東大と京大がリップルのプログラムに参画──MIT、清華大学…名門大が進めるブロックチェーン研究

東京大学と京都大学が大学向けブロックチェーン研究イニシアチブ(UBRI)に参加することが明らかになった。

同イニシアチブは、リップルが、2018年に5,000万ドル(約54億円)の資金を出して設立された。大学と協定を結び、ブロックチェーンや仮想通貨、デジタル決済に関連する学術研究や技術開発、イノベーションを促進するために資金を提供する。

UBRIには、米ジョージタウン大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)、シンガポール国立大学、清華大学など著名な33大学が参加している。ブロックチェーン技術の研究に対して、奨学金や講座などを設けた大学もある。

リップルのグローバルオペレーションズのシニアバイスプレジデント、エリック・ミルテンバーグ(Eric van Miltenburg)氏は31日付の発表文の中で、「業界が成熟するにつれ、ブロックチェーン技術とデジタル資産を活かした革新的な企業や起業家への道を整備する上で、学術界は中心的な役割を果たす」とコメントした。

文:小西雄志
編集:佐藤茂
写真:Shutterstock
(編集部より、リップルに関する説明を修正し、記事を更新しました)

【関連記事】
・ 仮想通貨/暗号資産とは何か?初心者にもわかりやすく解説。
・ 仮想通貨/ビットコイン投資の始め方。初心者向けにおすすめの購入方法(買い方)
・ 仮想通貨/ビットコイン取引所比較