ハッキングされた取引所WazirXの再建計画をシンガポール高等裁判所が却下──債権者への弁済は不透明に
  • シンガポール高等裁判所は、WazirXの再建計画を却下し、債権者への弁済を差し止めた。
  • 1月に承認されたWazirXの再建計画には、分散型取引所の立ち上げとリカバリートークンの発行が含まれていた。
  • 再建が失敗に終わった場合、WazirXは清算に直面し、債権者への補償額が減額される可能性がある。

苦境に立たされているインドの暗号資産(仮想通貨)取引所WazirXの再建計画は、シンガポール高等裁判所が債権者への返済計画を却下したことで、大きな暗礁に乗り上げた。

この決定により、早ければ2025年4月に開始予定だった債権者への返済は事実上延期される。WazirXは債権者へのメールで、「シンガポール高等裁判所は、当社の再建計画案を却下する命令を出した」と述べた。

「この結果は予想外だが、裁判所の決定を尊重し、すべての法的および規制プロセスを遵守することに引き続き全力で取り組んでいく。当社の最優先事項は、引き続き、可能な限り早期に弁済を開始することだ」とWazirXは述べた。

北朝鮮のラザルス・グループ(Lazarus Group)による2億3000万ドル(約333億5000万円、1ドル=145円換算)規模の壊滅的なハッキング攻撃を受け、1月にWazirXが清算ではなく再建を求めた際、裁判所はWazirXの計画を承認していた。

この計画では、債権者は計画の承認について投票することができ、支払いは開始後10営業日以内に行われると約束されていた。

この計画には、分散型取引所(DEX)の立ち上げ、リカバリートークンの発行、流動性確保のための定期的な自社株買いの実施も含まれていた。

しかし、裁判所の今回の決定により、債権者への返済スケジュールは再び不透明になった。再建が最終的に失敗に終わった場合、WazirXはシンガポール会社法第301条に基づき清算される可能性があり、その結果、すでに報じられているように、残存資産の売却価格が急落し、債権者の補償額が減少する可能性がある。

WazirXは、コミュニケーションの遅さ、資産回収の成果の少なさ、そしてソーシャルメディアアカウントでのユーザーとのやり取りを制限したことで、激しい批判にさらされている。

かつてインドの暗号資産取引を支配していたこの取引所だが、今や多くのユーザーが自分の資金を取り戻せるかどうか、疑問に思っている。

|翻訳:CoinDesk JAPAN
|編集:井上俊彦
|画像:WazirXのニシャル・シェティCEO(WazirX)
|原文:WazirX’s Restructuring Plan Declined by Singapore Court, Hacked Indian Exchange Says