【ゴールドカード】ビジネス利用、旅行好き
──あなたに合ったクレジットカードの選び方【オススメ】
日常生活に欠かせない存在となっているクレジットカードだが、種類も膨大にあり、今の自分にピッタリのカードを見つけ出すのは簡単ではない。しかし、せっかく作るのなら、自分にとってより便利で有益なカードを選びたいもの。そこで本記事では、利用者のタイプ別に合ったクレジットカードを取り上げ、その特徴や魅力を紹介する。筆者なりの「おすすめ」だが、タイプの分類はあくまで筆者によるもの。これを参考にしつつ、自分に合ったものを選んでいただきたい。
海外によく行く人がオススメされるのがアメックスゴールド

ビジネスでの海外出張や旅行などで、海外に渡航する機会が多い人に最もおすすめされることが多いのは、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックスゴールド)だ。
アメックスはクレジットカードの中でも最もステータスの高いブランドとして知られており、一般カードでもゴールドカード級の特典が付帯しているが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはさらに充実した特典・サービスを受けられる。
海外によく行く人にアメックスゴールドがおすすめされる理由
・2種類の空港ラウンジ優待
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード会員は、国内28ヵ所・海外1ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できる。さらに国内外1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に年会費無料で登録でき(通常99米ドル)、1回32米ドルの利用料も年間2回まで無料となる。
・海外旅行傷害保険や付帯サービスが充実
最高1億円の海外旅行傷害保険をはじめ、年間最高500万円のショッピング保険や航空機遅延保険など海外旅行の安心をサポートする補償が受けられる。また、自宅~空港間の荷物無料宅配サービスやエアポート送迎サービスも海外旅行者にはうれしいサービスだ。
・海外旅行先での日本語サポート
「オーバーシーズ・アシスト」は、海外の旅行先からでも電話で日本語での各種サポートが24時間通話料無料(またはコレクトコール)で受けられるサービスだ。レストランのご予約、障害保険に関する問い合わせ、医療機関の紹介など緊急時の支援まで幅広い。
アメックスゴールドの基本情報・その他のポイント
国内外約200店舗のレストランで所定のコースメニューが1名分無料になる「ゴールド・ダイニングby招待日和」など魅力的な特典が満載。年会費は他のゴールドカードより高額だが、その価値は会費以上のものがあるといえるだろう。
年会費 | 3万1,900円(税込) |
ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント(基本還元率1%) |
保険 | 国内旅行傷害保険:最高5,000万円まで 海外旅行傷害保険:最高1億円まで 航空便遅延費用補償 キャンセル・プロテクション ショッピング・プロテクション リターン・プロテクション オンライン・プロテクション |
ETCカード | 年会費:無料(5枚まで発行可) 発行手数料:935円(税込) |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:13,200円(税込) |
申し込み条件 | 20歳以上で本人に安定継続した収入のある方 |
ポイントで得したい人は楽天プレミアムカード

毎日のショッピングやレジャーでポイントを貯めて、“お得”に使うのが好きな人には楽天プレミアムカードだろう。ネット通販大手の楽天が発行しているクレジット・カードの中のひとつ。楽天が発行するカードは年会費が安く敷居が低いのが特徴になる。
楽天プレミアムカードをすすめる理由
・楽天市場でのショッピングでポイント還元率500%
楽天プレミアムカードは、「楽天市場」で買い物すると、ポイントが通常の最大5倍になる。
・ポイントが使いやすく・キャンペーンが多い
ポイントを貯める・使える実店舗が、非常に多い。グルメ・飲食、ショッピング、美容・趣味、暮らしなど、あらゆるジャンルでポイント加盟店がある。また、楽天市場をはじめ楽天の各種サービスでポイント獲得キャンペーンがひんぱんに行われるので、効率的にポイントを貯めたい人は、楽天関連のサービスをしっかりとチェックしよう。
楽天プレミアムカードの基本情報・その他のポイント
各種特典は基本的に楽天の提供するサービスに関連する内容が多い。世界148カ国、1300カ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティパス」に年会費無料で登録できるなど、海外旅行関連のサービスも充実させている。楽天のヘビーユーザーには、かなりお得な一枚だろう。
年会費 | 1万1,000円(税込) |
ブランド | JCB/VISA/Mastercard/American Express |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント(基本還元率1%) 楽天市場での利用で最大5倍 |
保険 | 国内旅行傷害保険:最高5,000万円まで(自動付帯) 海外旅行傷害保険:最高5,000万円まで(自動付帯) 動産総合保険:年間最高300万円 カード盗難保険 |
ETCカード | 発行手数料:無料 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:550円(税込) |
申込み条件 | 満20歳以上(学生を除く) |
日本発国際ブランドJCBゴールド

“国産”クレジット・カードの老舗JCBが発行するJCBゴールドは、ゴールド・カードの中でも日本人には親しみやすいものではないだろうか。極めてスタンダードなゴールド・カードで、JCBが「“Made in Japan”ならではの充実したGOLD 」というキャッチコピーを掲げ、隅々まで気を配ったサービスとゴールド・カードならではの安心と充実のサービスを兼ね備えていると謳うJCBゴールドは海外旅行をサポートするサービスに強みを持っている。
JCBゴールドをすすめる理由
・海外旅行関連の特典・付帯サービスが充実
海外旅行者向けの特典・付帯サービスが充実している。海外旅行傷害保険の補償は最高1億円で家族特約が自動付帯しているほか、航空機遅延損害保険がついているので、乗継遅延などで発生した宿泊費・飲食費、チェックインした手荷物が遅延・紛失した場合の衣類購入費などを補償してくれる。また、世界1,100カ所以上の空港でラウンジサービスを受けられる「ラウンジ・キー」が利用可能で、ドリンクサービスや軽食のほか、電話・FAX、インターネット、会議室・シャワールームなどが利用できる。
なお、海外ではポイントの基本還元率が1%と、国内での利用の2倍が付与される・通常カードよりポイントがたまりやすい
・ポイントの優待還元や有効期限がお得
セブン-イレブンやamazon、スターバックスなど、優待店(JCBオリジナルシリーズパートナー)での利用で通常の2倍〜最高10倍のポイントが受けられる。また、ポイント有効期限が3年と一般カードよりも長い。
JCBゴールドの基本情報・その他のポイント
JCBゴールドは一定条件を満たすと、さらに充実したサービスが付いている「JCBゴールド・ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」に招待される。さらにステータスの高いカードを狙う人には魅力的だろう。
年会費 | 1万1,000円(税込)オンライン入会は初年度無料 |
ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%(海外では1.0%) Oki Dokiポイント1,000円につき1ポイント 海外では1,000円につき2ポイント |
保険 | 国内旅行傷害保険:最高5,000万円まで(自動付帯) 海外旅行傷害保険:最高1億円(5,000万円まで自動付帯) 国内・海外航空機遅延保険 ショッピングガード保険:国内外最高500万円まで |
ETCカード | 発行手数料:無料 年会費:1人目無料 、2人目から1,100円(税込) |
家族カード | 発行手数料:無料 年会費:1人目無料 、2人目から1,100円(税込) |
申込み条件 | 20歳以上で本人に安定的に継続収入のある人 |
ドコモユーザーならdカード GOLD

携帯電話のシェアが約37%と国内最大であるドコモ。このケータイ・スマホ利用者なら必ずチェックしておきたいのが「dカード GOLD」だ。その名の通りドコモが発行しているクレジットカードだけに、ユーザーに便利な最適な特典が多い。
ドコモユーザーにdカード GOLDがおすすめされる理由
・利用料金の10%が還元される
なんといってもドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに10%がポイント還元されるのが大きい。ドコモケータイ、ドコモ光、「ひかりTV」などのサービスが対象で、毎月の利用料金が1万円なら年間で12,000ポイント。これだけで年会費の元が取れてしまう。
ただし端末の分割代金や各種手数料などは10%還元の対象外なので注意したい。
・万一の事故や紛失にも安心の補償
付帯サービスの「ケータイ補償」は、dカード GOLDで一括購入した携帯電話は購入後3年間、万一の事故や紛失にも最大10万円分を補償してくれる。近年の携帯端末は高価なものが多く、この補償はドコモユーザーには非常に安心でありがたいはずだ。ちなみに、同じ携帯キャリアであるauのゴールドカード(au PAY ゴールドカード)にはこの補償はない(2020年11月現在)。
dカードゴールドの基本情報・その他のポイント
上述の特典以外は、ゴールドカードとしてはおおむね標準的なサービス内容となっている。ドコモユーザーに特化したゴールドカードともいえるだろう。
年会費 | 1万1,000円(税込) |
ブランド | VISA/Mastercard |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント(基本還元率1%) ドコモの携帯端末などの利用料金:1,000円につき100ポイント(基本還元率10%) |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 お買い物保険:年間300万円まで ケータイ補償:最大10万円まで |
ETCカード | 発行手数料:無料 年会費:無料 |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降・年会費1,100円(税込) |
申込み条件 | 満20歳以上(学生は除く)で安定した継続収入がある個人 |
自分のライフスタイルに合わせたクレジットカードを選ぼう
多くのクレジットカードは、年会費が同じでも受けられるサービスや特典はカードによって様々な違いがある。その優劣は決まりきったものではなく、利用者の使い方次第といって良い。
今回ご紹介した以外にも、クレジットカードを持つ目的やシーンは色々あるだろう。本稿を参考に、まず自分が最も魅力を感じる特典・サービスを持つカードに注目し、他の要素も比較しながら自分のライフスタイルに適したカードを見つけていただきたい。
代表的なゴールドカード・プレミアムカード
カード券面 | 申し込み | ポイント | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード ゴールドカードの代表的存在 | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | デルタスカイマイル アメックス・ゴールド・カード デルタ航空ユーザー御用達の1枚 | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード ポイントとマイルの両方が貯まる | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | ダイナースクラブカード 60年の歴史がもたらすステータス | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | 楽天プレミアムカード 楽天ポイントが4倍貯まる | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | Amazon Mastercardゴールド アマゾンのヘビーユーザーなら必携 | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | dカードゴールド ドコモユーザーにはメリット多いゴールド | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | au PAYゴールドカード auによるau ユーザーのためのゴールドカード | 詳細情報 |
![]() | 申し込み | エポスゴールド・カード 「マルイはあまり利用しない」という人も検討の価値あり | 詳細情報 |
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各クレジットカード会社の説明に基づき、各クレジットカード会社の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各クレジットカード会社の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各クレジットカード会社のサイトでお申し込みを行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。