デルタスカイマイル アメックス・ゴールド・カードの魅力──デルタ航空ユーザー御用達の1枚

アメリカやヨーロッパなどへの海外出張の機会があるというビジネスパーソンで、新たにクレジットカード作成を検討している人や、海外出張や旅行の回数が増えてノーマルカードから「ゴールド」へのステップアップを図りたいと考えている人は、「デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド・カード」という選択肢を考えてみてはどうだろうか。
デルタ航空のヘビーユーザーにとっては、他のカードを利用するよりも、はるかにメリットが多い内容になっているからだ。なおデルタ航空は、新型コロナの影響で大幅に制限していた運航便を2021年に拡大する予定だ。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの基本情報
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド・カードの基本情報は以下のとおりだ。
年会費 | 2万8,600円(税込み) |
ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント・還元率 | スカイマイル(無期限)、1%前後 通常利用の場合(1マイル/100円) 海外でのショッピングなど(1.5マイル/100円) デルタ航空の航空券や商品を購入の場合(3マイル/100円) |
保険 | 海外旅行傷害保険:最大1億円(利用付帯) 国内旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯) ショッピング・プロテクション:購入品の破損。盗難に年間500万円まで キャンセル・プロテクション:旅行やコンサートのキャンセル費用を年間10万円まで リターン・プロテクション:購入店が返品を受け付けないときの購入金額を年間15万円まで |
ETCカード | 年会費無料、発行手数料は1枚につき935円(税込)、5枚まで発行可能 |
家族カード | 1枚無料、以降1万3,200円(本会員の配偶者・両親・18歳以上の子息)、最大6枚 |
なお、新規入会時には入会ボーナスとして8,000マイルがプレゼントされる。また、入会後6ヵ月以内にデルタ航空の航空券を購入し、ビジネスクラスを利用すると、通常のフライトマイルに加えて2万5,000マイルがプレゼント(エコノミークラスの場合は1万マイル)される。さらにカード継続時には3,000マイルが加算される。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード6つの特徴
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド・カードにはどのような特徴があるのか見てみよう。
特徴1 デルタ航空利用でスカイマイル3倍
ショッピングでの利用で付与されるスカイマイルは、100円で1マイルなのに対し、デルタ航空を利用(delta.comやデルタ航空予約センターでのデルタ航空の航空券購入、その他デルタ航空への支払い)すると100円で3ポイントがつく。
特徴2 スカイマイルは特典航空券や旅行券に
貯めたマイルは、国際線ではデルタ航空、国内線ではスカイマークの特典航空券に交換できる。また、デルタ航空の航空券を購入する際、支払いの一部にマイルを利用すると、5,000マイルにつき50米ドル相当の割引が受けられる。また、JTBの国内パッケージツアー旅行券なら、1万マイルで1万円分と交換ができる。
特徴3 メダリオン会員資格が付与される
デルタ航空を利用することで、より多くのマイルが獲得できたり、世界各地の「スカイチーム・ラウンジ」の無料利用、優先搭乗、手数料免除ができたりするメダリオン会員資格を、入会1年目は上級資格の「ゴールドメダリオン」、2年目からは利用額に応じた会員資格(ゴールドメダリオン、もしくはシルバーメダリオン)が付与される。なお、利用額が少ないと会員資格が失効するので注意しよう。
特徴4 海外旅行時に送迎や無料配送
出発・帰国時には自宅などから空港への送迎が割安定額タクシーで、成田・関空では駅から空港内にスタッフが荷物を運ぶ無料ポーターサービス、帰国時にスーツケースを自宅まで無料配送などのサービスが充実。国内28主要空港と海外1ヵ所の空港ラウンジが無料で使える。
特徴5 旅行先でのトラブル対応やサービスが充実
国内旅行は5,000万円、海外旅行で最高1億円の傷害保険がつく。旅先で困ったときやレストラン予約を24時間日本語でできるサポートや、海外用レンタル携帯電話やレンタカーの優待価格、豊臣秀吉ゆかりの観光名所「高台寺塔頭 圓徳院」にて優待サービスを受けられる「京都観光ラウンジ」が利用できる。
特徴6 新国立劇場などのチケット先行購入やワインのサービスなども
新国立劇場でのオペラ、バレエ、演劇などの公演チケットをはじめさまざまなエンターテインメントのチケットを先行購入できる。また入手困難な高級ワインや季節のおすすめワインを購入できたりソムリエに相談することができたりする「ゴールド・ワインクラブ」などのサービスがある。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの注意点
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド・カードの特徴だけでなく、注意点も確認しておこう。
マイルの使い道が限定的
貯めたマイルの使い道は、特定航空券との交換が最もメリットが大きくなるが、国際線ではデルタ航空およびデルタ航空が提携する「スカイチーム」グループの航空会社のみ、国内線ではスカイマークのみなので選択肢が少ないと言える。
年会費が高め
年会費2万8,600円(税込)に「割高感」を覚える人がいるかもしれない。カードホルダーは年会費に見合うようにサービスや特典を利用することが求められるだろう。海外出張が多い人や旅行好きな人でないと、十分なメリットが受けられない可能性がある。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはこんな人におすすめ
それではデルタ スカイマイル アメックス・ゴールド・カードはどのような人たちに適したカードなのだろうか。
デルタ航空のヘビーユーザー
アメックスとデルタ航空の提携カードなので、いうまでもなく、向いているのは出張や旅行でひんぱんにデルタ航空を使う人たちだろう。
デルタ航空が11月10日に発表した2020年冬と2021年夏のフライトスケジュールによると、新型コロナの影響で大幅に制限していた運航便を拡大する予定だ。羽田発の太平洋路線では、アメリカのアトランタ、シアトル、デトロイト、ロサンゼルス、ミネアポリス、ポートランド、ホノルルに、また、名古屋の中部国際空港発でデトロイトまで運航するとしている。これらの路線が利用できる人には適しているだろう。
また、アジアやヨーロッパに出れば、各国からアメリカ行きのデルタ航空便はたくさんあるので、世界を飛び回るように仕事をしているビジネスパーソンには向いているだろう。ただし、新型コロナの感染拡大がどのようになるか次第で、スケジュールが変更される可能性もあるので、新規入会を検討している人や更新時期を迎えている人は、今後のコロナの感染拡大状況などを見極めることも大切になるだろう。
旅行好きな人
貯まったマイルはJTBの国内パッケージツアー旅行券と交換できる。これを使うとスカイマークが就航していないところへの旅行も可能になる。仕事でマイルを貯めて、パッケージツアーに使えば宿泊費や食費もカバーしてくれる。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの評判・クチコミ
実際のデルタ スカイマイル アメックス・ゴールド・カードホルダーたちはこのカードに対してどのような評価を下しているのだろうか。
使いやすいカード

★★★★★5点
20代・女性次に、ネットで比較サイトなどに掲載されたレビューやクチコミ(口コミ)をみてみよう。
「スマホアプリでゴールドメダリオンが更新されたと表示されていたが、なぜかシルバーメダリオンに格下げされていた。電話で確認したら決済金額が5万円足りなかった、アプリの表示は必ずしも正確ではないと言われた。残念」
とアプリの不備を指摘する声があった。
「年会費が高額な割にコロナ禍で国際線がダメと言われ、アジア以遠がなくなり利用価値も減少してしまった」
とエアライン側の問題を指摘する声もある。
一方でデルタユーザーへのメリットを強調する肯定的な声もあった。
「入会時に付与されるゴールドメダリオンの会員特権のおかげで、飛行機のチケットが断然予約しやすくなるし、優れたサービスばかり。デルタ航空ユーザーには本当にオススメ」
アメリカ出張が多い人に最適 デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
このデルタ スカイマイル アメックス・ゴールド・カードの最大の特徴は、デルタ航空のユーザーへの優遇措置が徹底されていることだろう。そこにアメックス・ゴールドの優良なサービスの一部がトラベルやエンターテイメントの面で加わっている。
ちなみに年会費はアメックス・ゴールド・カード(3万1,900円)よりも割安だ。世界を舞台に仕事で飛び回る、特にアメリカ出張の多いビジネスパーソンなら、検討に値するカードだろう。
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各クレジットカード会社の説明に基づき、各クレジットカード会社の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各クレジットカード会社の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各クレジットカード会社のサイトでお申し込みを行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。