ゴールドカードランキング上位のクレカを徹底比較【オリコン】トップ8

クレジットカードを選ぶ際、他の人がどのカードを選んでいるのか気になるものだ。そこで役に立つのがランキング。今回は、音楽情報サービスで長い歴史を持つ「オリコン」が発表しているゴールド・カードのランキングをもとに顧客満足度の高いカード比較してみた(ランキングは2020年12月現在時点)。

ゴールドカードオリコンランキングを紹介、どのようなカードが人気なのか?

オリコンランキング上位にある8つのゴールド・カードを紹介する。

なお、満足度はオリコンの独自調査による採点。利用者が重視した項目は、ポイント・マイルの充実度(26.33%)、サービス内容の充実度(20.4%)、コストパフォーマンス(19.71%)、ステータス(13.74%)、申込みのしやすさ(9.55%)、審査スピード(8.58%)、サイトの使いやすさ(1.68%)となっている。

第1位 エポス ゴールド・カード「マルイのポイントがたまるのに無料」

エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
年会費招待:永年無料
プラチナ・ゴールド会員の家族からの紹介:永年無料
年間ご利用額50万円以上:翌年以降永年無料
それ以外:5,000円(税込)
ブランドVISA
ポイント・還元率エポスポイント/0.50%~1.25%
保険海外旅行傷害保険:最大1,000万円(自動付帯)
家族カード年会費:無料

満足度 78.16点

(主な利用者の声)
・年会費が無料なのがうれしい
・マルイのポイントがたまるので買い物に使える
・カード発行までの審査が早い

第2位 dカード・ゴールド「ドコモユーザーなら作っておきたい」

dカードゴールド
dカードゴールド
年会費 1万1,000円(税込)
ブランドVISA/Mastercard
ポイント・還元率dポイント/1.00%~10.00%
保険海外旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円)
国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
お買い物あんしん保険:年間最高300万円
家族カード年会費:1枚目無料、2枚目以降1,000円(税抜)/枚

満足度 75.27点

(主な利用者の声)
・審査が速く、ドコモショップでも受け付けているので便利
・ドコモの利用料でポイント10%還元、ドコモユーザーなら必携
・キャンペーンが良い(実質、1年目入会費無料)

第3位 イオン ゴールド・カード「イオンでラウンジが使える」

イオンゴールドカード
イオンゴールドカード
年会費無料
ブランドVISA/Mastercard
ポイント・還元率ときめきポイント/0.50%~1.33%
保険海外旅行傷害保険:最高5,000万円
国内旅行傷害保険:最高3,000万円
ショッピングセーフティ保険:最高300万円
家族カード年会費:無料、3枚まで

満足度 74.96点

(主な利用者の声)
・たくさんあるイオングループで使え、ポイントも貯まりやすい
・イオンラウンジが利用できる
・サンキューパスポートなどの付加サービスが充実

第4位 TRUST CLUB ゴールド・カード「コンシェルジュデスクが充実」

TRUST CLUB ゴールド・カード
年会費 1万3,200円(税込)
ブランドVISA
ポイント・還元率SuMi TRUST CLUB 「リワードプログラム」(無期限)、1%前後
通常ショッピングの場合(3ポイント/100円)
リボルビング払いの場合(4ポイント/100円)
保険海外旅行傷害保険:最大7,000万円
国内旅行傷害保険:最大7,000万円
家族カード無料(本会員の配偶者・両親・18歳以上の子息)

満足度 73.86点

(主な利用者の声)
・空港ラウンジなど海外での利用が特に便利
・コンシェルジュデスクが充実している
・トラブルへの対処が素晴らしい

第5位 エムアイ カード・ゴールド「三越・伊勢丹での買い物優待が魅力」

MICARD
年会費 5,500円(税込)
ブランドVISA
ポイント・還元率エムアイポイント/1〜1.5%
保険海外旅行傷害保険:最大1億円
国内旅行傷害保険:最大5,000万円
家族カード1,100円、4枚まで

満足度 73.39点

(主な利用者の声)
・三越・伊勢丹の買い物優待が魅力的
・入会手続きがスムーズでカード発行も早い

第6位 アメリカン・エクスプレス・ゴールド・カード「海外で特に使いやすい」

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
年会費 3万1,900円(税込)
ブランドアメリカン・エキスプレス
ポイント・還元率メンバーシップ・リワード/1.00%
保険海外旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円)
国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング・プロテクション(ショッピング保険):年間最高500万円
家族カード年会費:1枚目無料、2枚目以降1万3,200円(税抜)/枚

満足度 73.12点

(主な利用者の声)
・海外では最も知名度が高く使いやすい
・サービスが良く電話応対もとにかく親切丁寧

第7位 CLUB-Aゴールド・カード「JALマイルを貯めたいなら」

CLUB-Aゴールド・カード

満足度 73.08点

(主な利用者の声)
・マイルがたまりやすく付加機能(JALショップでの割引など)も充実
・JALブランドの高級感

第8位 MUFGカード ゴールド「不正利用のチェックなど安心感がある」

MUFGカード ゴールド

満足度 72.72点

(主な利用者の声)
・ポイントがたまりやすい
・不正利用のチェック、丁寧なオペレーターなど安心感がある

オリコンランキング上位カードの基本情報を比較

どんなクレジットカードでも、加入する際に必ず確認するべきことは、年会費・ポイント還元率・付帯保険といった基本情報だろう。そこで、オリコンランキング上位のゴールド・カードの基本情報を比較してみた。

年会費の比較──1万円超が大半

カードの種類年会費(税込)
エポス ゴールド・カード5,000円
(年間50万円以上利用で無料)
dカード・ゴールド1万1000円
イオン ゴールド・カード無料
(発行条件:年間100万以上利用)
TRUST CLUBゴールド・カード1万3200円
エムアイカード・ゴールド1万1000円
アメックス・ゴールド3万1900円
CLUB-Aゴールド1万7600円
MUFGカード ゴールド2095円

年会費1万円未満で作成できるもの(エポスゴールドカード・MUFGゴールドカード)から、3万円以上のものまでさまざまだ。なおイオン ゴールド・カードは年会費無料だが招待制(直近の年間利用額が100万円以上の人のみ発行可)だ。

ポイント還元率の比較──独自色が出る還元施策

クレジットカードのポイント還元率は、0.5%~1%前後が一般的だとされている。今回紹介しているゴールド・カードでも例外ではないが、以下のように、条件次第で、さらに高い還元率でポイントを獲得できる。

カードの種類特典
エポス ゴールド・カードネット通販・宿泊ネット予約で通常の2~30倍/所定の飲食店・カラオケ店で通常の最大5倍
dカード・ゴールドドコモのケータイ代金などでは10%ポイント還元
イオン ゴールド・カードイオングループ店舗で通常の2倍/ネット通販で最大10%ポイント還元
TRUST CLUBゴールド・カード通常ショッピングで3%還元(100円につき3ポイント)
エムアイ カード・ゴールド三越伊勢丹での利用は8%~10%還元
アメックス・ゴールド メンバーシップ・リワード・プラス登録で対象加盟店での利用は3%還元
MUFGカード・ゴールドアニバーサリー月(記念月)のショッピングで通常の1.5倍

付帯保険の比較──いずれも手厚い海外旅行保険

旅行やショッピングをサポートする各種付帯保険もゴールド・カードの代表的な特典の一つだ。以下に各カードの付帯保険の内容をまとめる(国内・海外旅行傷害保険のみ。ショッピング保険などは省略)。

カードの種類年会費(税込)付帯保険 国内同 海外
エポス ゴールド・カード5,000円最大1,000万円(自動付帯)
dカード・ゴールド11,000円最大5,000万円最大1億円(自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円)
イオン ゴールド・カード無料最大3,000万円(利用付帯)最大5,000万円(利用付帯)
TRUST CLUB ゴールド・カード13,200円最大7,000万円(利用付帯)最大7,000万円(利用付帯)
エムアイカード・ゴールド11,000円最大5,000万円(利用付帯)最大1億円(自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円)
アメックス・ゴールド31,900円最大5,000万円(利用付帯)最大1億円(自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円)
CLUB-A ゴールド17,600円最大5,000万円(利用付帯)最大1億円(自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円)
MUFGカード・ゴールド2,095円最大2,000万円(利用付帯)最大2,000万円(自動付帯

なお、付帯保険には「自動付帯(保険利用に際して、特に条件が無い)」と「利用付帯(旅行代金等を、保険を利用したいカードで支払う必要がある)」の2つがあるので注意したい。

比較的年会費の高いクレジット・カードは、保障が手厚いのが特徴といえそうだ。

各ゴールド・カード独自の特典にも注目

各社ともゴールド・カードには様々な利用特典やサービスが付いている。例えば、空港ラウンジの利用サービスは、対象エリアの違いこそあれ、ほとんどのゴールド・カードに備わっている特典だ。一方、他社に見られない独自の特典を設けているゴールド・カードもある。いくつかをご紹介したい。

無料のゴールド──エポス ゴールド・カード

オリコンランキング満足度第1位に輝くエポス ゴールド・カード。他にはない最大の特徴は「年会費無料」だ。サービスや特典が大事なのはもちろんだが、年会費が安いことに大きな魅力を感じる人がいてもおかしくない。そういう人たちにとって、ゴールド・カードが無料で持てるというのは大きな魅力に違いない。

海外に行くなら──アメックス・ゴールド

海外への旅をサポートするサービスがとにかく充実しているのがアメックス・ゴールドだ。

国内外29空港の空港ラウンジを無料で利用できるだけでなく、最高1億円補償の海外旅行傷害保険、空港VIPラウンジ「プライオリティ・パス」への無料登録、手荷物無料宅配サービス、エアポート送迎、航空便の遅延補償、24時間無料の日本語サポート、会員専用旅行サイトなど、他を圧倒している。旅行やビジネスで海外に出かける機会の多い方には、大きな安心と快適が得られるだろう。

JALファンなら──CLUB-A ゴールド・カード

CLUB-Aゴールド・カードも、航空会社のカードならではの特典が付いており人気が高い。

・ビジネスクラス・チェックインカウンターでスムーズにチェックインできる
・機内販売や国内空港店舗・空港免税店での割引
・JALパックの割引

JALのファンで、ひんぱんに利用する人にとっては、魅力的なカードと言えるだろう。

ランキング入りした唯一の銀行系──MUFGゴールド・カード

MUFGゴールドカードは、ランキング上位の中では唯一の銀行系ゴールド・カード。三菱UFJ銀行のATM/コンビニ利用手数料が無料となるほか、住宅ローン金利の優遇など三菱UFJフィナンシャル・グループ各社が提供するさまざまな特典が受けられる。これは他のゴールド・カードには見られないものだ。

自分のライフスタイルに合わせたゴールド・カードの選択を

今回取り上げたオリコンランキングは、2,648人もの回答者をもとに選ばれたものであり、上位8つのゴールド・カードはそれぞれに特徴があるパフォーマンスに優れたものだといえるだろう。

ゴールド・カードに何を求めるかは人それぞれだ。たとえば……

・特定の店舗やサービスで「お得感」が欲しい
・海外旅行での使い勝手が良いものを選びたい
・ゴールドならではの安心感・信頼感を重視したい

などあるだろうが、このほかいくつもあるだろう。選び方は、利用者がどんな特典やメリットに重きを置くかで変わる。ランキング1位のカードが、必ずしも誰にとってもベストなカードとは限らない。自分自身のライフスタイルに応じて、より自分にふさわしいゴールド・カードを選んでいただきたい。

※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各クレジットカード会社の説明に基づき、各クレジットカード会社の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各クレジットカード会社の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各クレジットカード会社のサイトでお申し込みを行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。