日本発国際ブランド「JCBゴールドカード」の魅力
──海外旅行保険やラウンジ利用が便利

JCBゴールドカードは、“国産ブランド”の老舗“として知られるJCBのオリジナルシリーズの中でも、ワンランク上に位置するカードだ。日本のクレジットカード会社である株式会社ジェーシービーが発行している国際ブランド。
年会費は1万1,000円(税込)かかるが(一般カードは無料)、ポイントの有効期限も一般カードよりも1年長く、付帯している保険サービスが充実しているなど、ゴールドカードとしてのメリットも豊富にある。今回はこのカードの魅力について、特典内容を中心にご紹介してみよう。
JCBゴールドカードの基本情報
年会費 | 1万1,000円(税込)※オンライン入会のみ初年度無料 |
ブランド | JCB |
ポイント | Oki Dokiポイント 1,000円につき1ポイント 海外では1,000円につき2ポイント |
ポイント還元率 | 0.5%(海外では1.0%) |
保険 | 国内旅行傷害保険:最高5,000万円まで(自動付帯) 海外旅行傷害保険:最高1億円(5,000万円まで自動付帯) 国内・海外航空機遅延保険 ショッピングガード保険:国内外最高500万円まで |
ETCカード | 発行手数料:無料 年会費:1人目無料 、2人目から1,100円(税込) |
家族カード | 発行手数料:無料 年会費:1人目無料 、2人目から1,100円(税込) |
申込み条件 | 20歳以上でご本人に安定継続収入のある方。※学生不可 |
JCBゴールドカードの4つの特徴(人気の理由)
特徴1 ポイントの優待還元や有効期限がお得
Amazonやセブン-イレブン、スターバックスなどのポイント優待店でカードを利用すると、通常の2倍~最高10倍のポイントが受けられる。またJCBゴールドカードはJCBカードの中でもポイントの有効期限が長く、3年となっていることもメリットだろう(一般カードは2年)。
特徴2 海外旅行に強い
海外旅行者向けの特典が豊富なこともJCBゴールドカードの特長の一つに挙げられる。海外旅行傷害保険では、最高1億円までの補償に加えて、家族特約が自動で付帯している。また、航空機遅延損害保険がついているので、乗継遅延などで発生した宿泊費・飲食費、チェックインした手荷物が遅延・紛失した場合の衣類購入費などを補償してくれる。なお、海外ではポイントの基本還元率が1%と、国内での利用の2倍が付与される。
特徴3 家族カードが無料
家族カードは無料で1枚が発行できる。この家族カードでも新規入会対象のキャンペーンがある。2人目以降の年会費は1,100円(税込)で済む。
特徴4 空港ラウンジは「ラウンジ・キー」の利用が可能
2020年1月から、世界1,100カ所以上の空港でラウンジサービスを受けられる「ラウンジ・キー」が利用可能になった。JCBゴールドカードならドリンクサービスや軽食などの提供が受けられるほか、電話・FAX、インターネット接続、会議室・シャワールームの利用もできる。最上級のラウンジサービスを満喫しよう。利用料は1回32米ドル。モバイル用アプリをダウンロードすれば、利用可能なラウンジがスマホで検索でき、アプリ限定情報なども入手できる。
JCBゴールドカードの2つの注意点
注意点1 ポイント基本還元率が低い
JCBゴールドカードでは、JCB独自の「Oki Dokiポイント」還元率が国内で使用した場合、約0.5%であることから、他のカードと比べると還元率が低いとされているのが難点だろう。ただし、還元率がアップする優待店がたくさんあるので、そうしたお店を狙って上手に利用すれば、実質的な還元率は高くなる。自分自身で賢くカバーしよう。
注意点2 海外では使えないことも
“メイド・イン・ジャパン”であるJCBはクレジットカードの国際ブランドの中でも、残念ながら加盟店数が少なく、海外ではJCBゴールドカードとしてのサービスが受けられないお店もある。そういうことを考えると、海外に出かける際には、他の国際ブランドのカードも携帯しておくほうが安心だろう。
JCBゴールドカードはこんな人におすすめ
海外へ行く機会が多い人
JCBゴールドカードは、海外旅行傷害保険や航空機遅延損害保険、「ラウンジ・キー」など、海外でトラブルにあった際に問題をカバーする特典が充実している。
充実した保険が付帯したカードが欲しい人
国内・海外傷害保険や航空機遅延損害保険、ショッピングガード保険がカードに付帯している。クレジットカードとしてのサービスよりも、保険目的でカードを保有したい方にはおすすめだろう。
JCBのステータス性の高いカードを保有したい人
一定条件を満たすと、さらに高ランクでサービスが充実している「JCBゴールド ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」に招待される。
JCBゴールドカードの評判・クチコミ
JCBゴールドカードを使ってみた感想がネット掲示板やWebメディアで紹介されている。たとえばこういうものがある。
まず保険については「自動付帯で国内旅行保険が付帯しているのが非常にいい」「航空機遅延にも対応できる」(ともに50代男性)ことを評価する声もあった。また「国産ブランドの安心感」を支持する意見もある。さらに「コールセンターやカスタマーサービスの対応がとても丁寧」といった声も聞かれた。
ただポイント還元率の低さには厳しい声も。「0.5%還元はきつい」(50代男性)という声も。他社に比べてあまりにポイントがつかずにガッカリしたという意見には、ポイントが気になる人は耳を傾けておきたい。
JCBゴールドカード 国産ブランドの安心感を海外旅行でも
JCBゴールドカードは、JCBの一般カードにはない特典、特に各種保険や海外旅行向けの特典が豊富だ。そして、日本の“国産ブランド”ならではの安心感はあると言えよう。ポイント還元率よりも充実した保険などに魅力を感じるのであれば、検討してみてはいかがだろうか。
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各クレジットカード会社の説明に基づき、各クレジットカード会社の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各クレジットカード会社の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各クレジットカード会社のサイトでお申し込みを行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。