松井証券のクレカ「MATSUI SECURITIES CARD」── 投信積立できる投資家のためのカード

クレジットカードを選ぶ際、付帯サービスや特典が充実していて、付与されるポイントが高いものがいいと思っている人がほとんどだろうが、クレジットカードに期待できることはそれだけではない。
実は「投資」に便利に使えるクレジットカードがある。松井証券の「MATSUI SECURITIES CARD」だ。投資経験が豊富で詳しいという人のみならず、未経験ながら投資に関心を持つ人たちから注目されているクレジットカードだ。投資家ならチェックしておきたい松井証券の「MATSUI SECURITIES CARD」とはどんなカードなのだろうか。
MATSUI SECURITIES CARDの基本情報
年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料 ※次年度以降は年1回のショッピング利用で無料 |
ブランド | Mastercard |
ポイント・還元率 | 松井証券カードポイント、 0.5%(200円につき1ポイント) JACCSモール利用時は1.0%~(Jデポも付与) Jデポとは、利用金額から、デポジット金額を差し引いて請求されるJACCSの値引きシステム(Jデポ1円分につき1円値引き) |
保険 | 国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯) カード盗難保険 |
ETCカード | 発行手数料:無料、年会費:無料 |
家族カード | 440円(税込) ※本人会員が初年度の場合無料、※次年度以降は年1回のショッピング利用で無料 |
申込み条件 | 20歳以上(松井証券の取引口座を持っていること) |
MATSUI SECURITIES CARDの4つの特徴
MATSUI SECURITIES CARDが注目を集めているのは、同カードが以下のような特徴を持っているからだろう。
ポイントで投資信託を購入・運用
このカードの一番の魅力は、「松井証券カードポイント」1ポイントから、等価で自動交換した「松井証券ポイント」を、100ポイント=100円から、毎月自動的に投資信託の購入に利用できる点だろう。証券会社が発行するクレジットカードらしい特典だ。
投資と聞くと「貯めたお金を減らしたくない」「手間が面倒」といった考えが先立つ人もすくなくないと思う。ところが、MATSUI SECURITIES CARDでは、カードを利用することで付与されるポイントで投資が可能なのだ。言い換えると、投資のための元手を用意することなく、自動的に資産形成が可能というわけだ。
ちなみに投資先は、ファンドマネジャーとして有名な藤野英人氏が代表を務めるレオスキャピタルワークスが運用する「ひふみプラス」三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の3つから選べる。
年会費が無料になる
MATSUI SECURITIES CARDは初年度の年会費が無料。また2年目以降は年1回のカードショッピング利用という条件付きで無料となる。年に一度だけ買い物をすればよくて、利用金額の下限もないから、ほぼ“無条件”と言っていいだろう。
投資信託以外のポイント利用も可能
松井証券カードポイントは松井証券ポイントと交換して、投資信託の購入に利用できるだけでなく、他社カードのポイントのように商品との交換も可能だ。Amazonギフト券をはじめ3,000種類の商品と交換できる。
なお投資信託一方で使いたいという方は「自動積立設定」にしておけば、ポイントを失効させることなく自動的に全ポイントが積み立てられる。(ポイントの有効期限は、原則付与日の2年後)
ポイントの貯め方もいろいろ
松井証券ポイントの基本還元率は0.5%と高くない。ただし、「JACCSモール」経由でネットショッピングをすると、ジャックスのオリジナルポイント「Jデポ」も付与される。
また投資信託の保有金額に応じて現金またはポイントが付与される「松井証券ポイントプログラム」もあり、ポイントを利用した投資が目的に人には、ポイント獲得が有利になる仕組みになっている。
MATSUI SECURITIES CARDの注意点
このカードにはどのような注意点があるのかまとめてみた。
カード発行までに時間がかかる可能性
MATSUI SECURITIES CARDを発行するためには、松井証券の総合口座を開設しなければならない。そのため、他のクレジットカードよりも、申込から発行までの日数がかかることに注意しよう。総合口座の開設に最短4日、その後申込からカード受け取りまで約1~3週間かかる。
旅行傷害保険や特典が少なめ
さまざまな利用シーンを前提に、会員限定の付帯サービスや特典を設けているクレジットカードが多い中で、MATSUI SECURITIES CARDは、そうした付帯サービスや特典が少ない。旅行傷害保険も国内のみで最高1,000万円とかなり低めだ。そうしたサービスや特典を求めている人には物足りないだろう。
MATSUI SECURITIES CARDはこんな人が使いやすそう

このカードの利用価値がありそうな、オススメされそうなのはどういう人だろうか。
これから投資を始めてみたい人
クレジットカードの利用ポイントが投資信託に利用できるのは、将来のための資産形成が必要だと考えている人には、非常に便利なサービスだろう。クレジットカードが投資の世界へのパスポートになるわけだ。MATSUI SECURITIES CARDの最大の特徴を生かせる人にはおすすめだ。
MATSUI SECURITIES CARDの評判
MATSUI SECURITIES CARDについて、カードホルダーや個人投資家たちがブログでレビューしたり、ツイッターでつぶやいたりしている。どんな印象をもっているのか、一部を紹介しておこう。
「ショッピングの支払いをクレジットカード払いにするだけで、こうしてポイント投資できるのは非常にありがたいこと」
「ポイントで買えるので元手は確かにかからない。選べる投信を絞ったのは、初めて投資をする人にはよいことなのかもしれないが、S&P500かVTIに対応する投資信託が欲しいところ」
と一定の評価を下す声がある一方で、
「微妙な気がする。松井証券使っているひとなら価値があるかな」
「投資だけしか貯まらない&使えないなら楽天のほうが優勢」
(40代・男性)
というように、懐疑的な人、同様のサービスを持つ他カードに軍配を上げる人もいた。
投資家向けクレジットカード
MATSUI SECURITIES CARDは、ショッピングなどで貯めた松井証券カードポイントを、松井証券ポイントと等価交換して、自動的に投資信託で積立投資ができるクレジットカードだ。将来を見据えてコツコツと資産形成が行えるのが一番のメリットだろう。
その反面、ポイント還元率や特典においては、他のカードほど目立ったメリットがないので、これから投資を始めたい人や、すでに松井証券を利用している人をターゲットにしたカードといえる。投資家に特化したクレジットカードだ。
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各クレジットカード会社の説明に基づき、各クレジットカード会社の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各クレジットカード会社の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各クレジットカード会社のサイトでお申し込みを行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。