「楽天プレミアムカード」の魅力は楽天ポイント+4倍の還元率

世界中で感染拡大が続くコロナウイルスの影響から、楽天市場やAmazonのようなネット通販を利用する人が急速に増えている。ECの利用で欠かせないのがクレジットカード。例えば、国内ネット通販の“草分け的存在”である楽天は傘下にクレジットカード会社を抱えており、同社発行の「楽天カード」は、「楽天カード」「楽天PINKカード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード(招待制)」の5種類となっている。
「楽天ブラックカード」が“招待制”であることから、自ら加入できるカードとしての最高峰は「楽天プレミアムカード」。このカードには、楽天市場を使っていない人にとっても、魅力的な特典が多数ある。
楽天プレミアムカードの基本情報
年会費 | 1万1,000円(税込) |
ブランド | VISA/Mastercard/American Express/JCB |
ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 100円の利用につき1ポイント 楽天市場での利用で最大5倍~16倍 |
保険 | 国内旅行傷害保険:最高5,000万円まで(自動付帯) 海外旅行傷害保険:最高5,000万円まで(自動付帯) 動産総合保険:年間最高300万円 カード盗難保険 |
ETCカード | 発行手数料:無料 |
家族カード | 発行手数料:無料 1人550円(税込)※5枚まで。楽天家族カードはEdy機能付帯。 |
申込み条件 | 原則20歳以上で安定収入のある人 |
楽天ゴールドカードはポイント還元率が下がるが、プレミアムカードは据え置き
楽天は2021年4月1日から「楽天ゴールドカード」の条件を変更すると告知した。21年2月1日現在、楽天市場で買い物して楽天ゴールドカードで支払うと、「ポイント+4倍」だが、4月1日以降は「ポイント+2倍」となる。
しかし、楽天プレミアムカードは対象外。つまりポイント+4倍のままだ。
楽天プレミアムカードの4つの特徴(人気の理由)
特徴1 プライオリティ・パス
世界148カ国・600以上の都市・地域の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」の最高ランクである「プレステージ会員」になれる。プライオリティ・パスは、通常、年会費として429ドルかかるが、プレミアムカードに入ると、無料で会員になれるので、かなりお得な特典と言える。
プライオリティ・パス会員は、会員制の落ち着いたラウンジにてドリンクサービスやインターネットサービスなどを受けられるため、搭乗までの時間を有意義に使えるのが魅力だ。
特徴2 海外旅行に強い
最高5,000万円を補償する海外旅行傷害保険(国内も含む)が用意されているほか、現地トラベルデスクによる手厚いサポートが受けられる。現地の情報が直接受けられて、ホテルやレストランの予約なども手助けしてくれる。空港から自宅までの手荷物宅配サービスやハーツレンタカーの優待料金など、海外旅行に便利なサービスが満載となっている。
旅行先で万が一パスポートやカードを紛失した場合や盗難に遭った場合、ケガや急病時にも現地で病院の手配をしてもらえるなど、慌てやすい緊急時にも万全のサポート体制を整えているため安心できるだろう。
特徴3 スーパーポイントアッププログラム(SPU)
「スーパーポイントアッププログラム」は、楽天市場で買い物をする際に、所定の楽天サービスを、決められた条件を満たして利用すると、獲得ポイントが次々とアップするシステム。これにより楽天プレミアムカードを使うと最大5倍、キャンペーン期間中には16倍のポイントが獲得できることもある。またお誕生月だとさらにポイントがアップする。
さらに、楽天プレミアムカードでは3つのコースの中から、自分にあった優待サービスが受けられる。コースは入会時に選択し、6ヵ月間は変更できないが、その後は変更可能だ。
楽天市場コース──ネット通販をよく使う人に
ネットショッピングを頻繁に利用する人は「楽天市場コース」がおすすめだ。毎週火曜と木曜のプレミアムカードデーに買い物をすると、ポイントが加算される。
トラベルコース──旅行好きな人に
旅行が好きな人であれば「トラベルコース」がおすすめ。楽天トラベルで宿泊施設を予約する際にオンラインカードで決済するとポイントが加算される。また、年に2回まで旅行の出発時に自宅から空港へ、もしくは到着時に空港から自宅へ、手荷物を無料で届けてくれる「手荷物宅配サービス」を利用可能だ。
エンタメコース──映画や音楽を楽しみたいなら
映画や音楽を楽しみたい人なら「エンタメコース」がおすすめ。RakutenTVや楽天ブックスを利用する際、プレミアムカードで決済するとポイント加算される。
お誕生月サービス
誕生日月に楽天市場や楽天ブックスを利用する際、プレミアムカードで決済するとポイント加算される。
特徴4 空港ラウンジが無料
楽天プレミアムカードの会員は、成田空港、羽田空港、関西空港など、国内の主要空港と海外の一部空港のラウンジが無料で利用できる。出張が多く忙しいビジネスマンにとって、くつろぎのひとときを空港で過ごせるだろう。
もちろん、家族カード会員も本会員と同じ条件で、ラウンジを無料で利用できる。
新規作成・カード切り替えでポイントがもらえる
新規作成・1回の利用で5000ポイントがもらえる
また楽天のカードは新規作成、1回の利用で5000ポイントがもらえることも見逃せない。
具体的には、5000ポイントのうち2000ポイントは新規入会特典で、残りはカード利用特典となっている。詳細な条件もあって、新規入会特典は楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」に会員登録後、受け取り申請をする必要がある。
また、利用特典の3,000ポイントは、期間限定だ。カード利用特典については、口座振替設定期限の時点で口座振替設定がされている必要もあるので、詳しくは下のリンクから確認してほしい。
楽天プレミアムカードを申し込む(5000ポイント)
楽天カードからの切り替えで3000ポイントがもらえる
すでに楽天カードを保有しているという人でも、プレミアムカードへの切り替え手続きを行えば3,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンが常時開催されており、楽天での利用額が増えた人におすすめだ。
切り替え対象のカードは、楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天PINKカードの4種類。
汎用性の高い楽天ポイントが貯まる
全国の加盟店で楽天ポイントを貯められる
普段の買い物やサービス利用はもちろん、公共料金の支払いにプレミアムカードを利用すると、100円の利用につき1ポイントを貯められる。コンビニや家電量販店、ファーストフード店など全国の楽天ポイントカード加盟店で利用可能だ。ポイントが貯まりやすいキャンペーンも常時開催されており、効率良くポイントを貯められる。
ポイントは店舗での買い物や他社マイルへ交換可能
買い物やサービス利用で貯まった楽天ポイントは、実店舗や楽天のサービスで使えるほか、楽天EdyやANAのマイルにも交換可能だ。
楽天での買い物
楽天市場や楽天トラベルなど、楽天のサービスでポイントを買い物やサービスの料金に1ポイント=1円分として充当できる。
実店舗での買い物
全国の実店舗で、買い物の精算時に1ポイント=1円分として利用できる。
楽天Edy
楽天ポイント1ポイント=楽天Edy1円分として交換できる。
ANAマイル
楽天ポイント2ポイント=ANAマイル1マイルとして交換できる(50ポイントから)。
楽天プレミアムカードの注意点
注意点1 楽天のサービスを使わない人にはメリットが少ない
上述したスーパーポイントアッププログラムは、楽天市場や楽天のサービスの利用が前提となっている。
3つの選べるサービスもすべて楽天関連のサービスであること、お誕生日月サービスも楽天市場や楽天ブックス利用が条件になっており、他社のECサイトやサービスを利用している人にとって、プレミアムカードのメリットはあまり感じられないかもしれない。
注意点2 無料・簡単のブランドイメージが強い
楽天カードは「永年無料」「簡単に作れる」というブランドイメージが強い印象がある。個人で選択できる最高峰の“プレミアム”という“冠”を頂いていても、高いステータスや信頼性を感じる人は少ないかもしれない。そのため、年会費1万円(税別)を高額に感じる人も少なくないだろう。
楽天プレミアムカードはこんな人におすすめ
楽天のサービスをよく利用している人
楽天市場で商品を買い、楽天証券・楽天ブックスなどを普段から利用している、いわゆる「楽天経済圏」にいる人は、ポイント還元率アップの恩恵を存分に受けられる。
特に、選べるサービスで「楽天市場コース」を選択している人は、自身の誕生月に毎週火曜・木曜日のプレミアムカードデーを狙った買い物をすると、効率良くポイントを貯められるだろう。トラベルコースやエンタメコースを選んだ人も、コースは入会後6か月で変更可能だ。
さらに、楽天プレミアムカードで購入した商品(1個1万円以上)が、購入日より90日以内に偶然な事故(破損・盗難・火災等)で損害を被った場合には、最高300万円まで補償される「動産総合保険」も付帯しており、安心して買い物を楽しめる。
トラブルには「商品未着あんしん制度」を
また、商品代金を支払ったのに商品が届かないというネットショッピングによくあるトラブル発生時には「商品未着あんしん制度」を利用できる。商品が届いていないにも関わらず、店舗との連絡が困難な状態になった場合には、所定の調査が必要にはなるが請求を取り消せるという。
もちろん、ネットショッピング利用時に起こり得るカードの不正利用も、「ネット不正あんしん制度」を導入しており、安心して楽天でのネットショッピングを楽しめる。
海外出張や旅行が多い人
世界のラウンジを利用できるプライオリティ・パスや、現地でのサポートを受けられるトラベルデスクなど、海外旅行者向けの特典が多い。特にプライオリティ・パスは通常年会費429米ドル必要なため、これだけでも1万円(税別)の年会費は十分に元が取れる。
また、国内旅行傷害保険も付帯しており、こちらも海外旅行傷害保険と同様に最高5,000万円の補償がある。国内旅行中に起きた事故をはじめ、ホテル・旅館内での火災事故などが補償対象だ。いつどこで起きるかわからない「旅行時の万が一」に備えられるカードと言えるだろう。
楽天カードからステータスをアップさせたい人
すでに通常の楽天カードを持っている人で、ゴールドカード以上のランクアップを目指す人のうち、楽天のサービスを頻繁に利用する人はプレミアムカードへの切り替えがおすすめだ。
旅行に関するサービスや保険が手厚くなるだけでなく、楽天ポイントが貯めやすくなったりネットショッピングに関する保険が手厚くなったりするためだ。カード切り替えでもキャンペーン特典として楽天ポイントが付与されるため、カードのランクアップを希望する人は、楽天カードの中でもステータス上位と言えるプレミアムカードを検討すると良いだろう。
楽天プレミアムカードの評判・クチコミ
一番の魅力はプライオリティパス

★★★★★5点
30代・女性空港ラウンジの利用、ポイントのたまりやすさなどが魅力

★★★★4点
20代・男性また、通常の楽天カードよりもポイントの貯まりやすさが早いので、ポイントと何か品物を交換したい人や、楽天市場でポイントを使ってお買い物をしたい方には最適です。。
なんとなく作ったがポイント還元率が高くお得に感じている

★★★★★5点
40代・女性お得感からつい買い物をしてしまう点にはご注意を

★★★★★5点
40代・女性しかし、お得感からつい買い物をしてしまう機会もかなり増えたように思います。
オンラインショッピングを頻繁にするならおすすめ

★★★★4点
30代・女性世界中の空港ラウンジにこのカード1枚で入れるのが魅力的

★★★★4点
30代・女性誕生月はいつも以上に楽天ポイントがたまりやすくなる

★★★★4点
40代・男性楽天プレミアムカードに関する感想は、ネット掲示板に書き込まれたり、Webメディアで紹介されたりしている。そのうちのいくつかを取り上げてみた。
「とにかく『楽天ポイント』が貯まりやすいカード。ポイントで年会費をペイできる人にはおすすめ」
「年会費1.1万円で『プライオリティ・パス』のプレステージ会員資格が付帯する。格安でプライオリティ・パスが欲しいなら」
というような評価の声がある一方で、
「ステータス性はあまりないのかも。何か起こったときの対応には不安を感じる」
「オペレータが間違えて伝える」
などのトラブルを指摘する人もいた。
楽天プレミアムカード ネット通販大手が親会社ならではの高いポイント還元率がメリット
楽天プレミアムカードは、楽天ポイントの高い還元率と海外旅行向けサービスが手厚いことが人気のカード。楽天のサービスを日頃から利用している人たちや、海外に出かける機会が多く、プライオリティ・パスを格安で使いたいユーザーたちからの評価が高い傾向にある。手軽に入会できるにもかかわらず、付帯サービスが多いところが魅力と言えそうだ。
コロナ禍の影響で海外旅行を控えざるを得ない状況だが、海外旅行に行かない人でも楽天のヘビーユーザーであれば、楽天カード・楽天ゴールドカードに比べて魅力の高いカードだろう。スーパーポイントアッププログラムや誕生月のポイントアップ、毎週火曜・木曜のポイントアップサービスを併用しながら効率良くポイントを貯められる。
さらに楽天プレミアムカードを新規作成して利用すると、5000ポイントがもらえる。気になる人は一度特典やサービスを確認してみはいかがだろうか。
楽天プレミアムカードを申し込む(5000ポイント)
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各クレジットカード会社の説明に基づき、各クレジットカード会社の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各クレジットカード会社の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各クレジットカード会社のサイトでお申し込みを行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。