海外旅行に必携、永久不滅ポイントもたまるセゾンゴールド・アメックス

AMEXのステータスを持ち、セゾンカードの中でも海外旅行時に必携の一枚といえるのがセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードだ。年会費は初年度無料、2年目以降も1万1,000円で、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードに次ぐランクに位置する。
セゾンといえば永久不滅ポイントがつくことで知られるが、本カードも1ポイント5円相当の永久不滅ポイントがつくこのカードは、旅行好き、ショッピング好きなら検討したい1枚と言えそうだ。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
入会条件は安定収入があり、社会的信用を有する連絡可能な人で、学生は不可。カード利用可能枠は最大200万円。申し込むとキャッシングやカードローン枠が設定できる。家族カードは年会費が1,100円かかるが、ETCカードは無料だ。
年会費 | 初年度無料、2年目以降 1万1,000円(税込) |
ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント・還元率 | セゾン永久不滅ポイント(1ポイント=最大5円相当) 0.5~1.25% 通常ショッピングの場合(1.5ポイント/1,000円) 海外旅行でのショッピングの場合(2ポイント/1,000円) セゾンポイントモールで支払いをした場合(30ポイント/1,000円) |
保険 | 海外・国内旅行傷害保険:最大5,000万円 バイヤーズプロテクション:購入日から120日まで、年200万円まで補償 |
ETCカード | 発行手数料:無料、年会費:無料 |
家族カード | 年会費1,100円 (会員と生計を同一にする同姓の家族、18歳以上。4枚まで) |
申込み条件 | 安定収入があり、社会的信用を有する連絡可能な人(学生・未成年は不可) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード5つの特徴
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはどのような特徴があるのか見てみよう。
特徴1 ポイントは交換先が多彩
たまったポイントは買い物の支払時に200ポイント=900円で、セゾンポイントモールでは100ポイント=450円で使える。Amazonギフト券への交換は200ポイント=1,000円分となる。また家電や食料品など300種類以上のアイテムや、JALやANAのマイル、nanacoポイントにも交換できる。使い道がないという人は投資・運用してさらに増やすことも可能だ。ポイントは「永久不滅」という名のとおり、有効期限がない。
特徴2 セゾンポイントモールを経由した買い物でポイント30倍
通常のネットショッピングだと1,000円=1ポイントだが、「セゾンポイントモール」を経由してAmazonや楽天、ヤフーショッピングなどのサイト(500以上)で買い物をすると、1000円=最大30ポイントがもらえる。
特徴3 最大5,000万円の海外・国内旅行傷害保険
海外・国内旅行で最高5,000万円の傷害保険がつく。また家族にも最高1,000万円まで補償。海外で病気や事故に遭うと、日本語を話せる現地医師の紹介や救急車の手配、キャッシュレス医療サービス(病院で治療費を自己負担することなく治療を受けられ、治療費はカード会社が支払うこと)の紹介などの緊急アシスタンスサービスがある。
特徴4 旅行に強い
148以上の国・地域、600以上の都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(通常年会費429米ドル・プレステージ会員)」に優遇年会費(1万1,000円・税込)で登録できる。国内主要空港のラウンジも無料で使える。手荷物無料宅配サービス、コート預かりの優待、会員専用の旅の予約デスク「tabiデスク」が使え、大手旅行会社のパッケージツアーが最大8%オフで申し込める。
このほか「ポイントよりもJALのマイルをためたい」という人には年会費4,400円(税込)のSAISON MILE CLUBに登録すると、カード利用1,000円(税込)ごとに10マイルが付与されて、さらに2,000円(税込)ごとに1ポイントの永久不滅ポイントが貯まる。
特徴5 豊富な優待
セゾンカード感謝デーには全国の西友、リヴィン、サニーでの買い物が5%オフ、月末の金・土・日曜日は全国のロフトで会員は5%オフになる。このほか夜間の急病に医師が往診する「ファストドクター」の交通費、パーソナルトレーニングジムの入会金、レンタカー料金など多彩なサービスで割引となる。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの注意点
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴だけでなく、注意点も確認しておこう。
注意点1 海外旅行に強いというメリットが今はあまり使えない
コロナウイルス感染拡大の影響で、世界の多くの国が日本からの渡航者に対し入国制限や行動制限措置を取っている。年会費を海外旅行の特典でカバーしようと考えている人にとって、今はタイミングが悪いかもしれない。
注意点2 ポイントが独特
他カードでは100円=1ポイントをもらえ、1ポイント=1円で使えるものが多いが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは少し独特だ。通常の買い物の支払いでは200ポイント=900円、セゾンポイントモールでは100ポイント=450円が1単位となる。
また、セゾンポイントモールを経由したネットショッピングでは1,000円で30ポイント。年会費が同レベルの楽天プレミアムカード(1万1,000円)では楽天市場の買い物は100円=5ポイントなので、そこだけ比較すると、見劣りしてしまうかもしれない。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはこんな人におすすめ
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを持つのに向いているのはどんな人なのだろうか。
旅行好きな人
海外・国内問わず、年に数回は旅行に出かけるという人にはぴったりといえるだろう。特に海外旅行では傷害保険の内容が充実しているほか、空港ラウンジサービス、海外でのカード利用がポイント2倍になるサービスに加え、空港からの無料宅配など、特典が充実している。
買い物が好きな人
セゾンポイントモールを経由してショッピングサイトを使えばポイントが加算されるため、買い物が好きという人には向いているだろう。セゾンモール経由で優待が用意されているサイトは多岐にわたり、日常使いや特別な日のための買い物に困ることはないだろう。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの評判・クチコミ
実際のカードホルダーたちはこのカードに対してどのような評価を下しているのだろうか。ネットで比較サイトなどに掲載されたレビューや口コミをみてみよう。
「持っているだけでも損はないと感じるのは海外旅行保険の手厚さ。一生に一度でも旅行中に賠償あるいは医療サービスを受ければこの年会費は格安であると実感する。しかも医療は300万円まで指定医療機関ならキャッシュレスです。他のプラチナクラスより良心的価格設定といえる」
「家族特約付きなので息子がカナダへ短期留学して体調崩した際キャッシュレス診断と保険でお世話になった」
などと海外旅行保険の強みを訴える人が多かった。
一方、こんなクチコミもあった。
「通常カードとゴールドの差があまり感じられない。国内旅行や出張メインであれば空港のラウンジが使えるが空路をあまり利用しないのであればメリットを感じられない。通常カードの年会費との差額1万円をポイント差額で還元できそうになければ、ゴールドでなくてもいいのでは」
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードのいいところ
セゾンゴールドの良いところは、「海外旅行の際に大きな安心が得られる」という“アメックス”らしさを、しっかりと備えているところだろう。どれだけ気をつけていても、旅先で病気やけがをしてしまう可能性は誰にでもある。国によっては、巨額の医療費が請求されるかもしれない。そんなときに、カード会員のみならず、家族の分まで“キャッシュレス”でカバーしできることにメリットを感じている人が多いようだ。
コロナ禍で、今は気軽に海外旅行に出かける環境にないが、海外留学中の家族がいる人、いつか出かける海外旅行に備えて、このカードでポイントやマイルをためておくのもよいだろう。
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各クレジットカード会社の説明に基づき、各クレジットカード会社の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各クレジットカード会社の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各クレジットカード会社のサイトでお申し込みを行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。