DMM FXの評判・口コミ|スプレッド・スワップポイント・キャンペーン・口座開設方法

DMM FXは、動画配信やエンターテイメント事業から金融、グローバルビジネスまで幅広く展開しているDMMグループの「株式会社DMM.com証券」が運営する国内でも大手のFX業者である。
2009年7月にDMM FXを提供開始し、2020年8月に口座開設数80万口座を突破して以来、業界でもトップクラスの利用者数を誇る。手数料やスプレッドの安さと使いやすいツール、24時間サポートにクイック入金など、快適なFX取引に欠かせないポイントで高評価を集める総合力の高いFX会社だ。
この記事では次の3つを中心にDMM FXの特徴をわかりやすく解説する。
DMM FXについて詳しく知りたい人や、DMM FXの口座開設を検討しているけれど自分に合っているかわからないという人はぜひ参考にしてほしい。
【結論】DMM FX はどのような人におすすめなのか
- これからFXを始める人でも扱いやすい
- アプリのカスタマイズ性が高い
- 24時間サポートが受けられる
DMM FXは、LINEによるカスタマー窓口を解説しており、サポート体制が手厚いのが特徴だ。
そのため「まだFXをしたことがない方」や「FXを始めたばかりの方」におすすめといえるだろう。
また、DMM FXは提供しているアプリのユーザビリティの高さにも定評があり、自らのレベルに合わせて自在にカスタマイズすることができる。
FXを始めてまだ間もない方や現在利用している他社システムが慣れない方、さらにレベルアップを求めている方でも満足できるサービスといえるだろう。
DMM FX を利用している人の評判・口コミ
実際にDMM FXを利用している人は、DMM FXのサービスに対してどのような印象を持っているのだろうか。
ここでは、DMM FXを利用している人たちの声を紹介し、良いと感じている点や不満に感じている点を紹介する。
DMM FXの良い評判・口コミ
まずはDMM FXの良い評判から見ていこう。取引ツールの使いやすさと手厚いサポート、取引手数料が安いことに高評価が多く見られた。
ツールがシンプルで使いやすい
ツールが分かりやすく取引が簡単にできたのは良かった。タップ操作だけで取り引きができる点が気に入っています。
直感的に使用できるため、使い方がわからないというようなことがない。取引が簡単にできたのは良かった。
チャートのツールがちゃんとしていて使いやすい。例えば、引いたトレンドラインをどの時間軸でも見ることが出来るなど。
DMM FXは用意されている各種取引ツールが直感的で使いやすいと定評がある。DMM FXには専用のアプリがあり、アプリの中で取引はもちろん、入出金や取引履歴の確認をすることができる。
さらに経済指標やニュースの検索、メール通知設定など、取引に必要なものが網羅されている点も注目したい。
取引画面に表示させる機能やレイアウトを自由に設定でき、簡単な操作で自身が使いやすい取引ツールにカスタマイズ可能である。
サポートの手厚さ
24時間安心のサポート体制なので、初心者でもしっかりとバックアップしてくれたので良かったです。
DMM FXは、こちらの質問をLINEで対応してもらえるので、空いた時間を利用して問い合わせができとても便利です。また、レスポンスの早いので信頼感と安心感があります。
サポートが充実している点です。とくに24時間サポートやLINEで問い合わせができるのは良い点だと思います。
ユーザーに対するサポートの手厚さも、DMM FXの魅力といえるだろう。DMM FXにはフリーダイヤルの問い合わせ窓口やメール窓口が用意されている。
メールは24時間365日対応しており、電話での問い合わせは深夜や早朝でも対応しているため、緊急の用件が発生した際でも安心できる。
また、LINEでの問い合わせにも対応しており、スマホから気軽に問い合わせできることからも、DMM FXの手厚さや柔軟性を感じ取ることができる。
運用コストが低い
手数料が安く取引しやすい。取引に応じてポイントが貯まり、それを使って運用出来たり、ポイントのキャッシュバックがあるのも嬉しい。
『DMM FX』は同業他社よりスプレッドの開きが安定しており、且つ約定時のスベリもそこまで発生しないので使いやすいと思います。
DMM FXは口座開設手数料や口座管理手数料が無料であることに加え、出金手数料やロスカット手数料も無料となっている。
さらにクイック入金手数料も無料となっており、利用者に対するコスト負担が低く設定されている点は大きなメリットだ。
実質の手数料であるスプレッドも業界最狭水準となっており、ドル/円のスプレッド0.2銭に設定されている。
また、メジャーな通貨ペアであるドル/円(USD/JPY)のスプレッドは、他のFX業者と比較して低く設定されている。
そのほかの口コミ
全通貨通平均してスプレッド幅が狭いので低コストで取引でき、電話とLineで24時間問い合わせ可能な点は魅力です。
スマホアプリはなかなか使いやすいです。視覚的にシンプルと言うか、見やすくて直感的に使えます。
口座の維持費や口座開設の手数料がかからないのが良かったと感じています。
DMM FXの悪い評判・口コミ
ここまでDMM FXの良い評判や口コミを紹介してきたが、DMM FXには悪い評判や口コミも少なからず存在する。その中でも代表的なものをピックアップしたので見ていこう。
少額からトレードできない
最低取引単位が大きいので、値動きが激しい物をお試しで運用するのが難しく、ドルやユーロといった王道でしか運用できない
最低取引単位が「1万通貨」という点に若干不満があります。他のFX会社は「1,000通貨」取り引きができるので。
10,000通貨からしか取引できなくて少額対応してないのが残念です。
DMM FXの最小取引通貨単位は、1万通貨単位となっている。最小取引通貨単位が1000通貨と設定しているFX会社も多い中、DMM FXは少額からトレードができないため、初心者にはややハードルが高いといえる。
マイナー通貨の取扱が少ない
他のサイトやアプリでは取扱っているが、DMM FXでは使用されていない通貨があったので、幅広く取扱って貰えるとさらに良いです。
よくないと感じた点は、とくにありませんが強いていえばトルコリラ円が取り扱いなしという点です。
マイナー通貨の取り扱いに関しては少なかったので少し残念でした。
DMM FXの取引銘柄数は21銘柄となっており、代表的なドル/円、ユーロ/円、ユーロ/ドルなどの通貨はもちろん用意されている。
しかし、高金利通貨と呼ばれているトルコリラなどの取り扱いはない。そういう点では物足りなさを感じる部分といえるかもしれない。
ただしスワップポイント目的で取引をしないのであれば、そこまで気にしなくてもよいだろう。
スキャルピングができない
DMM FXの規約で、短時間での注文を繰り返し行う行為が禁止されていることです。場合によっては、スキャルピングがこちらに該当されてしまうことがあります。
スキャルピングに対する判定が厳しいと感じました。
DMM FXは、表向きにはスキャルピング手法による取引の禁止を明言していないが、DMM FXが定めている約款第7条1項9号の禁止事項の中に「短時間での注文を繰り返しおこなう行為」が掲げられている。
そのため、実質的にスキャルピングができないようになっている。
そのほかの評判・口コミ
パソコンでのチャート画面が、きれいではない。厳密にローソク足の上髭の長さを認識しにくい。
良くも悪くも初心者向けな印象なので、長く続けるのには向いてないと感じました。
正直、他社のものの方がスマホアプリに関しては全体的に使いやすかった。
DMM FXのメリット・デメリットまとめ
ここからは、DMM FXのメリット・デメリットをまとめて紹介する。自分に合ったFX会社を選択する際の材料となるため、ぜひ最後まで目を通してほしい。
メリットまとめ
- 手数料無料が多い
- 初心者でも始めやすい環境が整っている
- ポイントランクに応じて特典が提供される
DMM FXは、FX会社によっては有料となっている出金手数料や口座維持手数料、口座開設手数料やロスカット手数料などが無料となっている。
FXの取引に慣れてない人でも安心して取引を始めることができる点は大きなメリットだ。
スマホでも手軽に取引できるアプリをはじめ、さまざまな取引ツールやLINEでのサポート、為替ニュースの提供など、初心者にありがたい環境が用意されている点は見逃せない。
また、取引実績に応じて「ゴールドランク」、「シルバーランク」、「ブロンズランク」の3つのランクが設けられており、ポイントや特典が提供される。
提供された取引応援ポイントサービスを現金化することが可能なため、手数料やスプレッドが同程度に安い他社と比較しても、ポイントの分さらにお得な取引ができるのもDMM FX魅力だろう。
デメリットまとめ
- 最低取引単位が高め
- マイナー通貨の取り扱いがない
- スキャルピングが禁止
DMM FXはトレードに関していくつか制約があり、それらの存在が自由なトレードを阻害していると感じているトレーダーも多いようだ。
多くのFX業者が最小取引通貨単位を1000通貨であるのに対し、DMM FXは1万通貨単位となっている。さらにマイナー通貨ながら高金利であるトルコリラの取扱がない。
加えて、DMM FXはスキャルピングが禁止されている。短期売買を手法としているトレーダーは、安易にDMM FXに参入しづらい状況にあることは、事前に知っておいたほうがよいだろう。
1000通貨単位で取引できて通貨ペアが多いFX会社
「みんなのFX」と「外為どっとコム」は1,000通貨という少額から取引可能で、取り扱い通貨ペアも29種類以上と多いFX会社だ。
「みんなのFX」では優秀なトレーダーのプログラムを選択するだけで初心者でも簡単に自動売買ができる「みんなのシストレ」や「バイナリーオプション」が使えるといった特徴がある。
「外為どっとコム」は豊富な情報量で他社を圧倒し、ニュース配信や相場の動向、各種レポートなどはもちろん、初心者から上級者まで役立つ知識が満載のコンテンツやセミナーを多数用意しているため、情報収集用の口座としてもおすすめだ。
FX会社 | 取引の最低単位 | 取扱可能通貨 |
---|---|---|
みんなのFX | 1000通貨 | 29通貨(トルコリラやメキシコペソあり) |
外為どっとコム | 1000通貨 | 30通貨(トルコリラやメキシコペソあり) |
スキャルピングを公認しているFX会社
ヒロセ通商の子会社である「JFX」は、スキャルピングを認めているFX会社だ。
国内では取り扱いが少ない高機能ツール「MT4」も利用可能であり、2021年度のオリコン顧客満足度ランキングでは、FX取引PC部門において3年連続の第1位を獲得している。
DMM FXの詳細
出典:DMM FX
スプレッドやスワップポイント・サポート体制など。DMM FXの特徴をそれぞれ見ていこう。
社名 | 株式会社DMM.com証券 |
---|---|
所在地 | 〒103-6010 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー |
代表者 | 代表取締役 谷川 龍二 |
設立 | 2006年12月6日 |
資本金 | 98億円 |
通貨ペア数 | 21(そのうち対日本円通貨ペア9) |
最低取引単位 | 1ロット=10,000通貨単位 |
デモトレード | あり |
手数料 | 取引手数料:0円 入金手数料: 【振込入金】各銀行により異なる 【クイック入金】0円 出金手数料:0円 ロスカット手数料:0円 |
スプレッド
DMM FXでは、全部で21種類の通貨ペアが用意されている。FX取引をする際の買値と売値の差であるスプレッドは、狭いほうが低コストであり取引の際に有利になる。
以下代表的な通貨ペアのスプレッドを紹介する。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
ドル/円(USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 0.5銭 |
ユーロ/ドル(EUR/USD) | 0.4銭 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 0.7銭 |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 0.7銭 |
ポンド/円(GBP/JPY) | 1.0銭 |
※2022年1月7日時点
他社と比較すると、主要通貨である「米ドル/円」においてはほぼ横並びで最狭水準といえるが、「ユーロ/円」「豪ドル/円」については、4社に比べて約0.1銭の差とわずかではあるが広い設定だ。
「ポンド/円」も平均的な1.0銭という設定だが、スプレッドの狭さに定評のあるトレイダーズ証券やSBI FXトレードに比べると若干広い。
高金利通貨ペアではトルコリラの取り扱いがないが、「メキシコペソ/円」では、0.3銭から0.4銭のところもある中、0.2銭と最狭水準のスプレッドを提供している。
通貨ペア | DMM FX | SBI FXトレード ※1 | 外為どっとコム | GMOクリック証券 | みんなのFX ※4 | LIGHT FX※4 | セントラル短資FX ※5 | LION FX | 外貨ex byGMO ※6※7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 | 0.19銭 | 0.2銭 原則固定 ※例外あり |
0.2銭 | 0.2銭 | 0.2銭 | 0.2銭 | 0.2〜0.6銭 | 0.2銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 | 0.4銭 | 0.4銭※2 原則固定 ※例外あり |
0.5銭 | 0.4銭 | 0.4銭 | 0.4銭 | 0.4~1.5銭 | 0.5銭 |
ポンド/円 | 1.0銭 | 0.9銭 | 0.7銭※2 原則固定 ※例外あり |
1.0銭 | 0.8銭 | 0.9銭 | 0.9銭 | 1.0〜1.6銭 | 1.0銭 |
豪ドル/円 | 0.7銭 | 0.58銭 | 0.5銭※2 原則固定 ※例外あり |
0.7銭 | 0.6銭 | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.6〜0.9銭 | 0.7銭 |
メキシコペソ/円 | 0.2銭 | 0.2銭 | 0.2銭 原則固定 ※例外あり |
0.2銭 | 0.3銭 | 0.3銭 | 0.2銭 | 0.2銭 | 0.4銭 |
南アフリカランド/円 | 1.o銭 | 0.78銭 | 0.3銭※2 原則固定 ※例外あり |
0.9銭 | 0.9銭 | 0.8銭 | 0.9銭 | 0.8銭 | 1.3銭 |
トルコリラ/円 | – | 1.89銭 | スプレッド提示休止 | 原則固定対象外 | 1.6銭 | 12.9銭 | 12銭 | 1.6~11.3銭 | – |
2022年1月7日時点
※1:注文数量1,001~100万までの最頻値
※2:スプレッド縮小キャンペーン」スプレッド(対象期間:2022年1月4日(火)午前9時00分~2022年2月5日(土)午前3時00分、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時)
※3:2021年12月22日7時~2022年1月4日7時まで原則固定スプレッド適用対象外
※4:午前8時~翌午前5時
※5:午後4時 ~ 翌午前1時
※6:2021年12月23日〜2022年1月10日まで原則固定スプレッド適用対象外
※7:午前9時~翌午前3時
スワップポイント
DMM FXのスワップポイントは全体的に平均的な設定だといえるだろう。DMM FXと国内主要FX会社のスワップポイントは以下一覧表の通りだ。
通貨ペア (1万通貨) |
DMM FX | みんなのFX | LIGHT FX | GMOクリック証券 | SBI FXトレード | LION FX | 外為どっとコム | MATSUI FX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドル/円 | 11円 | 15円 | 15円 | 6円 | 12円 | 2円 | 10円 | 2円 |
ユーロ/円 | -14円 | -8円 | -8円 | -15円 | -15円 | -60円 | -30円 | -39円 |
英ポンド/円 | 14円 | 27円 | 27円 | 15円 | 13円 | 1円 | 12円 | 0円 |
豪ドル/円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 | – | 25円 | 25円 | 23円 | 25円 | 25円 | 23円 | 25円 |
南アフリカランド/円 | 8円 | 9.1円 | 10.1円 | 100円 (10万通貨) |
8円 | 9円 | 9円 | 8円 |
メキシコペソ/円 | 6円 | 7.1円 | 8.1円 | 60円 (10万通貨) |
6円 | 7円 | 7円 | 6円 |
※2022年1月7日時点(一部6日時点のスワップを含む)
他社と比較すると、主要通貨ペアの「ドル/円」はスワップの高さで定評のあるみんなのFX・LIGHT FXが15円、SBI FXトレードが12円となっている中、DMM FXは11円という比較て高水準となっている。「英ポンド/円」も他のFX会社と比較しても高水準だ。
高金利通貨ペアの「メキシコペソ/円」「南アフリカランド/円」では、比較的高水準の他社と並んで高めの設定となっている。
DMM FXのスワップポイントは「ドル/円」を含め、主要通貨や高金利通貨どれをとっても高水準であるといえるだろう。ただし、「トルコリラ/円」など取り扱っていない通貨ペアも存在する。
なお、取引ツールのポジション照会から「スワップ振替」をすれば、ポジション決済をしなくてもスワップポイントのみを受け取ることができる。
信託保全
法令に基づき、トレーダーから預託された証拠金などの資金は「日証金信託銀行株式会社」「株式会社SMBC信託銀行」「SBIクリアリング信託株式会社」へ信託保全をおこなっている。
これにより、万が一信託先の銀行が破綻した場合やDMM FX自体が破綻した場合であっても、信託財産として保全されるため安心して取引できる。
取引ツール
実力や取引環境に応じた取引ツールが複数用意されていることも、DMM FXの特徴の一つだ。ここでは、PC版とスマホ版に分けて、DMM FXが提供している取引ツールの中身について紹介していく。
DMM PLUS(PC版)
出典:DMM FX
DMM PLUSは、豊富な機能を備えたハイグレード取引ツールだ。経済指標やニュースの検索、メール通知設定、履歴の確認など、取引に必要な機能が集約されている。
簡単な作業で自分だけのオリジナルな取引ツールにカスタマイズすることができる、操作性の高さには注目だ。
初期レイアウトが3種類用意されているほか、自分でカスタマイズしたツールを5種類まで保存できる点にも注目だ。
DMM スタンダード(PC版)
出典:DMM FX
DMM スタンダードでは、利用頻度の高い通貨ペアを4つまで登録することが可能である。
選択した通貨ペアやチャートやポジション照会もワンクリックで一括で切り替えることができるため、効率的な取引が実現できる。
さらにチャートの横には注文ボードを設置してあるため、チャートを確認しながら取引ができる。
なお、PC版の取引補助ツールとして、29種類のテクニカル指標と描画ツールを搭載し、自分だけのカスタマイズでより戦略性の高いトレードができる「プレミアチャート」や、自分のDMM FX全取引の分析結果がビジュアルで一目瞭然、レベルアップに役立つ「取引通信簿」も利用できる。
スマホアプリ DMM FX(スマホ版)
出典:DMM FX
ストレスフリーかつスピーディーな取引環境を実現したスマホアプリ DMM FXは、iPhoneとAndroidどちらでも無料でダウンロードが可能となっている。
取引に必要な入出金や実際のトレード、マーケット情報、履歴照会などもこのアプリ一つで簡単に操作できるので非常に使い勝手が良い。
外出先や隙間時間にトレードしたい方にはぴったりの取引ツールといえるだろう。
DMM FX for smart phone(スマホ版)
出典:DMM FX
DMM FX for smart phoneは、スマートフォンのインターネットブラウザよりログインできるWebブラウザ型の取引ツールだ。
アプリではないため面倒なインストールは不要。iPhone、Androidいずれでも利用可能であり、パソコン同様チャートをチェックしながらスムーズに取引することができる。
カスタマーサポート
DMM FXでは、複数のカスタマー窓口を設けている。具体的には問い合わせフォーム、フリーコール、LINE、チャットの4つがあり、フリーコール以外は365日24時間対応している。
とくにオペレーターと直接やり取りができるLINEサポートは、いつでもどこでも質問したい時に気軽にメッセージを送って問い合わせることができ、早いレスポンスで問題解決ができるだろう。
なお、フリーコールの対応時間は次の通りとなっている。日曜は休みだが月曜から土曜朝までのマーケットが動いている時間は深夜早朝問わず24時間直接電話サポートを受けることができるのも嬉しいポイントだ。
- 冬時間:月曜日 07時00分~土曜日 06時50分
- 夏時間:月曜日 07時00分~土曜日 05時50分
情報配信
DMM FXは、マーケット情報として時事通信社が提供する為替ニュースや経済指標カレンダー、最新のリアルタイム為替レート・リアルタイムチャートを配信している。
中でも、時事通信社によるニュース提供はFX業界初であり、あらゆるマーケットの動きに関する正確かつ質の高いニュースを得られることは大きなメリットだ。
時事通信社の速報発表とほぼ同じタイミングというスピード感でニュースをチェックできるため、タイミングを逃さずに取引できるだろう。
また、ホームページのコラムには、FXの基本知識からFX取引方法のポイントまで詳しい解説も掲載されており、取引に必要な基礎知識や手法が学べる。
いずれもトレーダーにとって重要な情報であり、日々の取引の有益な判断材料の一つにすることができる。
DMM FXの口座開設方法
DMM FXの口座開設手続きを見ていこう。
- 口座開設の申し込み
- 本人確認およびマイナンバー確認書類の送付
- 口座開設審査
- 口座開設完了
公式サイトにアクセスし、口座開設フォームに必要事項を入力して送信する。
その次に、本人確認書類およびマイナンバー確認書類を送付すると審査結果がメールに届き、口座開設が完了する。
「スマホでスピード本人確認」で本人確認書類を提出すれば最短で口座開設が完了する。スマホ以外の方法も用意されており、PCからデータアップロードや、メール、FAX、郵送でも提出が可能だ。
【12月最新】DMM FXのキャンペーン
DMM FXでは、新規口座開設と取引条件達成でもらえるキャッシュバックと、スプレッド縮小キャンペーンを開催中だ。また取引応援ポイントサービスも実施している。
DMM FXの新規口座開設+お取引で最大200,000円キャッシュバック
出典:DMM FX
DMM FXの新規口座開設キャンペーンは、口座開設を完了した日から3ヶ月以内に新規取引数量の指定条件を満たすと、最大で200,000円がキャッシュバックされる。
- 開催期間:2021年2月1日(月)〜終了日未定
適用条件とキャッシュバック金額は次の通りである。
適用条件(新規取引数量) | キャッシュバック金額 |
---|---|
1,000Lot~2,000Lot未満 | 10,000円 |
2,000Lot~5,000Lot未満 | 20,000円 |
5,000Lot~20,000Lot未満 | 50,000円 |
20,000Lot~30,000Lot未満 | 100,000円 |
30,000Lot~40,000Lot未満 | 150,000円 |
40,000Lot以上 | 200,000円 |
口座開設の完了日から3ヶ月後に取引状況が集計され、その翌月の中旬頃、新規取引数量に応じた金額が口座へキャッシュバックされる。
【DMM FX】NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン
出典:DMM FX
「NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン」では、期間中「ニュージーランドドル/円」と「カナダドル/円」2通貨ペアのスプレッドが縮小される。
- スプレッド縮小期間:2021年12月1日(水)7時00分 ~ 2022年3月1日(火)6時59分
「ニュージーランドドル/円」「カナダドル/円」の基準スプレッドと縮小スプレッドは次の通りである。
通貨ペア | キャンペーンスプレッド ※原則固定例外あり |
---|---|
ニュージーランドドル/円 | 1.2銭→0.8銭 |
カナダドル/円 | 1.7銭→0.7銭 |
市場の流動性が低い時間帯や主要経済指標の発表前後、天災地変、金融・経済関連の重大事件などの発生時には、一時的にスプレッドが拡大する場合があるため注意しよう。
取引応援ポイントサービス
出典:DMM FX
DMM FXでは、取引実績に応じて、3つのポイントランクを設けている。「ゴールドランク」、「シルバーランク」、「ブロンズランク」の3つのランクが設定されており、ランクに応じて取引応援ポイントの付与数が変動します。 「ゴールドランク」は最大3倍の取引応援ポイントが付与されるのだ。
なお、取得したポイントは現金化できるようになっている。