GMOクリック証券(FXネオ) 評判や取引コスト、無料の取引ツールを解説
GMOクリック証券は2005年に創業した、GMOインターネット株式会社のグループ企業だ。インターネット専業証券会社として、FX取引サービス「FXネオ」を提供している。
低い取引コストや無料ツールに強みがあり、市場シェアは国内首位級だ。各比較サイトでも評価が高い。
【FX31社をタイプ別ランキングで徹底比較したい方はこちら】
GMOクリック証券の概要――国内FXシェアトップクラス
GMOクリック証券の「取引高」「口座数」「預かり残高」の市場シェアはトップクラスで、矢野経済研究所の調べでは2019年11月時点で以下の通りとなっている。
取引高(月間) | 口座数 | 預かり残高 | |
全体 | 159兆円 | 550万口座 | 1.12兆円 |
GMOクリック証券 | 44.5兆円 | 64.5万口座 | 1,762億円 |
シェア | 27.99%(1位) | 11.73%(2位) | 15.73%(2位) |
いずれの指標でも高いシェアを誇り、特に取引高は国内1位を8年連続で達成している(2012~2019年)。
通貨ペアは20 対円ペアは10通貨
GMOクリック証券の取り扱い通貨ペアは20種類で、円から直接買える対円ペアは10通貨だ。通貨単位でみると、米ドル、円、ユーロ、ポンドなどの主要通貨に加え、トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソなどの高金利通貨も取引できる。ただし、シンガポールドルやポーランドズロチなどのマニアックな通貨を取り扱っていないので、注意したい。

取引単位は1万通貨単位
GMOクリック条件での取引単位は1万通貨単位となる。1万円単位の場合、USドル/円を取引する場合でも最低数万円の証拠金が必要となるため、取引のハードルが比較的高い。他社では1,000単位で取引できるFXサービスもあり、GMOクリックは改善の余地があるだろう。
とはいえ、いきなり大金で取引する必要はない。後ほど紹介するデモトレードを活用するなどして、トレードに慣れてきから本番に挑むのがおすすめだ。リスク分散しながら、全体で負けないトレードをすることが重要。
ロスカット基準
証拠金維持率が50%を下回った場合、ロスカットとなり保有中のポジションが自動的に損切りされる。GMOクリック「FXネオ」では、期日までに追加証拠金が解消されなかった際、強制決済時とロスカット時の売買に手数料が発生するので、注意が必要だ。
手数料は1万通貨単位あたり税込500、南アフリカ/円とメキシコペソ/円の場合は10万通貨あたり税込500円となる。
業界ナンバーワンの取引高
ファイナンス・マグネイト社の調査によると、GMOクリック証券の「FXネオ」は、2012年から2019年にかけて取引量が多かったFXサービスとななった。取引量が多いことは、多くのユーザーから信頼されていることへの裏付けであり、サービスの質が保証されているといえる。一般的に多くのFXサービス会社が「多くの方にご利用いただいてます」とうたっているが、GMOクリックは真に多くのユーザーを抱えるサービスである。
預けて安心の信託保全
GMOクリック証券は、「三井住友銀行」「みずほ銀行」「三井住友信託銀行」「日証金信託銀行」の4行と顧客区分管理信託契約を締結しており、ユーザーから預かっている証拠金は信託口座に分けて管理している。そのため、万が一GMOクリック証券が破産した場合でもユーザーの資産は守られる。
24時間のサポート体制
GMOクリック証券では、サービス関する疑問や悩みに対して、平日24時間体制でサポートしている。電話か問い合わせフォームのどちらかで、GMOクリック「FXネオ」に関する質問に加え、FX全般の知識についても回答できる。早急な回答を求めている場合は、電話を利用すると良いだろう。
問い合わせに必要なユーザーIDなどの情報は、口座開設時の資料に記載。充実したサポート体制によって、FX初心者でも安心してトレードできる。
FX以外のサービスも簡単に利用できる
GMOクリックでは、「FXネオ」の他に「バイナリーオプション」や「くりっく365」などのデリバティブ取引サービスも提供している。GMOクリックの証券口座を開設すると、FXの利用をはじめ、デリバティブ取引や「国内株式」、「投資信託」などの取引もできるようになる。
複数のサービスを1つのID・パスワードで利用できる「シングルサインオン」を実装しており、他の金融商品をシームレスに取引可能だ。そのため、取引口座ごとの入金や操作などのストレスを感じることは少ないデザインとなる。FXだけでなく、投資全般に興味がある方にはGMOクリック証券がおすすめだ。
注意点:情報量が少ない
GMOクリックは他のFX会社と比較すると、情報量が少ない。セミナーや専門アナリストによる分析レポートなど、FXを学べる機会が少ないといえる。とはいえ、FXサービスとして多くのユーザー数を誇り、質の高いサービスを提供していることは確かだ。
情報量の少なさは、FX会社からの発信に頼るのではなく、書籍や雑誌、各種セミナーに受講するなどして補うことができる。
GMOクリック証券の評判――各比較サイトランキングで上位
GMOクリック証券は、「オリコン顧客満足度ランキング」「みんかぶFX口座比較ランキング」「価格.com FX口座人気ランキング」「ZAI FX!総合ランキング」それぞれで上位にランクインしており、概ね高い評価を得ていると言える。

上位にランクインしたFX会社と比較すると、「通貨ペアの数」と「最小取引単位」という観点からは、下表のとおり必ずしもGMOクリック証券に分があるとは言えない。

しかし、「取引コストの安さ」や「取引ツール」について各種調査における口コミではGMOクリック証券の良い評価が目立ち、後述の通り実際にデータでも裏付けられる。
GMOクリック証券 取引コスト――業界最安値水準の取引コスト 他社と比較
GMOクリック証券は「業界最安値水準」の取引コストを謳っている。上述のランキング上位の会社との比較では、確かに取引コストは業界でも最低水準といえるだろう。

また、GMOクリック証券の取引コストは年々引き下げられる傾向にある。2019年には「米ドル/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」の取引コストが引き下げられ、2020年はさらに低いコストで取引できる時間帯を18通貨ペアで設けた(期間限定のサービス)。ただし、相場が大きく変動する場合はスプレッドが広がることがあり、注意が必要だ。
GMOクリック証券 高水準のスワップポイント
GMOクリック証券は、業界最低水準のスプレッドに加え、スワップポイントは高水準。人気の高金利通貨ペア「南アフリカランド・円」や「メキシコペソ・円」などを取り揃え、長期保有でスワップポイントを受け取れる仕組みとなる。「南アフリカランド・日本円」は1日あたり66円、「メキシコペソ・円」は1日あたり44円のスワップポイントとなる(2020年9月の平均値)。
また、保有しているポジションを決済することなく、スワップポイントのみを出金することも可能だ。ただし、国の情勢に応じてプラスのスワップポイントがマイナスになる可能性もあるため、注意が必要だ。
GMOクリック証券 取引ツール――すべて無料 インストール不要のブラウザ版も
GMOクリック証券が提供している主なFX取引ツールは以下の通りだ。
- 【PC版】はっちゅう君FXプラス
- 【スマホアプリ】GMOクリックFX
- 【ブラウザ版】ブラウザ取引画面、FXツールバー(要インストール)
【PC版】はっちゅう君FXプラス
PC版の「はっちゅう君FXプラス」は、スピーディな取引にも対応する、本格的なFX取引ツールだ。1クリックで注文が可能で、チャートからでも注文を入力することができる。画面レイアウトも自在に変えられるので、自身が快適な取引環境を実現できる。
新規注文や決済注文などワンクリックで操作できるため、「スキャルピングトレード」に最適なツールだ。なお、GMOクリック証券の「FXネオ」ではスキャルピングを禁止していない。
【スマホアプリ】GMOクリックFX
変動の激しい為替相場では、スマートフォンで評価損益やトレードチャンスを逐一チェックする必要がある。GMOクリック証券の「FXネオ」のスマホアプリは、「iPhone」「Android端末」の両方に対応。チャート最大16分割まで表示することができたり、ウィンドウの一部にニュースを表示させたりなど、自分に最適な環境にカスタマイズ可能だ。
多彩な分析方法にも対応しており、「移動平均線」や「指数平滑移動平均」など計38種類のテクニカル指標を利用できる。チャート分析サポートとして、「トレンドライン」「サークル」なども利用可能だ。チャート上から注文できる「スピード注文チャート」機能も搭載されている。
【ブラウザ版】ブラウザ取引画面
「ブラウザ取引画面」ならインストール不要で利用でき、普段のブラウザと同じように操作できるので、初めてでもすぐに取引を始められる。1つの画面で取引が完結するよう工夫されているので、初心者も取り組みやすいだろう。
FXツールバー(要インストール)
GMOクリック証券の「FXネオ」のFX口座を開設すると、無料で「FXツールバー」というツールが利用できる。「FXツールバー」はインストールが必要となるが、ブラウザのツールバーに為替レートやFXニュースを表示させることができ、別の作業中でもマーケットを簡単にチェックすることが可能だ。
アラート付きの経済カレンダーやFXニュースなどが表示されているので、トレードチャンスを見逃すことを防げる。ただし、「IE(Internet Explorer)」のみにしか対応していない点に注意が必要だ。
GMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス
GMOクリック証券は、「GMOあおぞらネット銀行」と口座を連携することができる。GMOクリック証券マイページから即時入金の手続きが可能で、FX口座へ振り替えればすぐに買付余力に反映される。
GMOクリック証券と連携させることで、GMOあおぞらネット銀行の普通預金金利が0.11%まで上昇する。日銀によると、全国の銀行の普通預金金利の平均は0.001%(2020年9月25日時点)なので、実に110倍もの優遇金利を受けることができる。
GMOクリック証券のデモトレード
GMOクリック証券の「FXネオ」では、無料でデモトレードができる。利用できるツールはPC版の「はっちゅう君」で、スマホアプリには対応していない。デモトレードを開始するには、ニックネームとパスワードを設定するだけ。後は届いたメールからログインすれば、わずか数分でデモトレードを始められる
GMOクリック証券のデモトレードを行うメリット
デモトレードを行うメリットは、本番と同じ環境でトレードすることで、トレード手法やツールに慣れることだ。特にFX初心者の方は、FXのルールやツールの使い方について、慣れるのに時間がかかるだろう。
いきなりトレードを開始し、間違えた操作で損失を出してしまうリスクもある。一方デモトレードで慣れておけば、本番でスムーズな取引ができる。初心者のみならず、上級者においても「新たなトレード手法」を試す際にデモトレードは有効だ。
GMOクリックの口座開設の手順
GMOクリックの「FXネオ」では、たった3ステップで簡単にFX口座を開設できる。最短当日で取引開始可能だ。GMOクリックのFX口座開設の手順は以下の通り。
1 フォーム入力
GMOクリックの公式ホームページから名前・電話番号などの基本情報を入力。所要時間は5分程度となる。
2 スマホで撮影
次に、スマホで顔写真の撮影と本人確認書類、マイナンバーカード確認書類をアップロード。審査を受ける。
3 口座開設完了
審査完了後に届くメールを確認し、ログインパスワードなどを設定する。これで口座開設は完了となる。
GMOクリック「FXネオ」の入金方法
GMOクリック「FXネオ」の入金は、「即時入金サービス」と「振込入金」の2種類。基本的にはすぐに入金できる即時入金サービスが主流となる。
即時入金サービスは、スマホアプリから入金手続きを行い、FX取引口座に数分以内に反映されるというもの。他社では「クイック入金」と呼ばれることもある。なお、手数料は無料。
一方振込入金は、銀行窓口やATMから手続きし、GMOクリック証券が用意した振込口座に入金されるというもの。ただし、各銀行による手数料が発生する。注意したいのは、どちらの入金方法でも取引口座の名義と同一の振込名義でないと、入金の受付がされないことだ。
GMOクリック証券「FXネオ」に向いているのは?
このような特徴を持つGMOクリック証券「FXネオ」に向いていると考えられるのは、どんな人だろうか。
- スキャルピングをメインとする短期トレーダー
- 主要通貨のスワップポイント狙いで長期投資したい投資家
- テクニカル分析を中心にトレードを行うトレーダー
- FXの他にもさまざまな金融商品を取引したい投資家
GMOクリック証券「FXネオ」は、低スプレッドによる短期トレードや中長期の投資でスワップポイントを狙う投資家に向いている。また、GMOクリックでは他にもさまざまな金融商品を取り扱っており、FX以外の金融商品も取引したい方にもおすすめだ。
GMOクリック証券(FXネオ)のクチコミ(口コミ)・評判は?
取引手数料(スプレッド)の水準が格安

★★★★★5点
30代・男性基本的に取引している「米ドル対円」のスプレッドは、「原則0.2銭」と固定になっているので、お得に取引することができています。このスプレッドだけで、投資資金の少ない自分には、大きな差が出てしまうので、少しでも取引コストを下げれるのは、とてもありがたいです。取引ツールも使いやすく、取引に必要な情報が1つの画面にコンパクトにまとめられているので、気に入って使っています。。
スマホでの使用がとても便利

★★★★4点
40代・女性出金がしづらい

★★★3点
40代・男性GMOクリック証券のキャンペーン――新規開設&取引で最大3万円キャッシュバック
GMOクリック証券でFX口座を初めて開設すると、開設月から翌々月までの取引金額に応じて最大3万円のキャッシュバックを受けられる。
GMOクリック証券は名前の通り証券会社だが、FX口座については証券取引口座とは別に開設する必要がある。なお、FX口座だけを開設することも可能だ。
また、GMOクリック証券は「スマホでスピード本人確認」サービスを2020年9月26日より導入している。郵便物の受け取りが不要になり、オンラインで口座開設が完結する。
短期トレーダーや中長期でスワップポイントを狙う投資家に使いやすい
GMOクリック証券「FXネオ」は、業界トップクラスの取引量を誇るFXサービスだ。低スプレッドや高いスワップポイント、高機能な取引ツールに定評がある。一方で取引量は1万単位からと参入障壁が高いことや他社と比べると発信している情報量が少ないなどのデメリットがあるのも事実である。
本番に挑む前に、本番同様の環境でトレードできる無料のデモトレードを活用し、トレード手法やツールに慣れる必要がある。
GMOクリック証券「FXネオ」の特徴から、短期トレーダーや中長期でスワップポイントを狙う投資家などには使いやすいFXサービスといえる。他の金融商品の取引をシームレスに行えるため、FXだけでなく投資全般に興味がある方にもおすすめだ。他社とのサービス比較やキャンペーン情報を確認して、FXの口座開設を検討してみて欲しい。
注目の有力FXサービス
FX会社名 | 口座開設 | ポイント | 詳細情報 |
![]() |
![]() |
口座開設数は国内最大 | 詳細情報 |
SBI FXトレード![]() | 口座開設![]() | 最小1通貨から取引可能、積立FXも対応 | 詳細情報 |
LIGHT FX![]() | 口座開設![]() | スワップポイントに定評、実践的な情報コンテンツ | 詳細情報 |
![]() | ![]() | 1,000通貨単位、クイック入金や24時間サポート体制 | 詳細情報 |
![]() | ![]() | 楽天ポイント・グループのシナジーで若者が流入 | 詳細情報 |
マネックス証券 | 口座開設 | リスク管理しやすい仕様、外貨出金が可能 | 詳細情報 |
LINE FX![]() | 口座開設![]() | シンプル設計や通知機能がライトユーザーに便利 | 詳細情報 |
ゴールデンウェイジャパン![]() | 口座開設![]() | スプレッド業界最狭水準、MT4利用可 | 詳細情報 |
FXブロードネット![]() | 口座開設![]() | 豊富な取引コースや自動売買が好評 | 詳細情報 |
LION FX(ヒロセ通商)![]() | 口座開設![]() | 最高水準の取扱通貨ペア数、多様なキャンペーン | 詳細情報 |
ネオモバFX | 口座開設 | Tポイント利用可、少額からの投資にも強み | 詳細情報 |
トライオートFX | 口座開設 | 自分で自由度高く作成可能な「設定型」の自動売買 | 詳細情報 |
JFX![]() | 口座開設![]() | 約定力に定評、スキャルピングも | 詳細情報 |
セントラル短資FX | 口座開設 | 値動きを予測する「みらいチャート」が好評 | 詳細情報 |
OANDA Japan | 口座開設 | 豊富なテクニカル指標・描画オブジェクト標準装備 | 詳細情報 |
アヴァトレード・ジャパン | 口座開設 | 日本初MT5に対応 | 詳細情報 |
アイネットFX![]() | 口座開設![]() | 裁量取引も、自動売買取引も可能 | 詳細情報 |
FX初心者が見るべき情報一覧
FX会社口座比較ランキング──スプレッド、スワップポイント、通貨ペア、タイプ別
FX取引のやり方 口座開設からテクニカル分析、確定申告まで解説
FXのリスクと対策――レバレッジ、ロスカット、証拠金、スプレッド、損切注文
FXと株との違いとは?――レバレッジやスワップポイント、取引時間も解説
FXの取引ツールを選ぶポイント5つ――入門者向け・タイプ別に紹介
(画像:Shutterstock)
※ 本サイトは情報提供を目的としており、証券/FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。本サイトに記載の各証券会社や各サービスの評価は、投資家向けアンケート調査結果や独自評価軸に基づいて作成していますが、各サービスの内容の正確性、信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者ご自身で各取引所やサービスの内容をご確認ください。
※ 投資を行う際は、 証券/FX投資におけるリスクを了承の上、利用者ご自身の判断で行ってください。万が一、これらの情報に基づいて利用者が損害を被ったとしても、当社は一切の責任を負いません。
※ 本サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、当該証券/FX 取引業者の説明に基づき、各サービスの公式サイト等に記載されている特定時点の情報を記載したものです。最新情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。また、キャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、利用の際は各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※ 本記事内のリンクから口座開設を行うと、CoinDesk Japanは対価として収入を得ることがあります。
※ 本サイトを利用されると、CoinDesk Japanの利用規約に同意したものとみなされます。以上の注意事項とともに利用規約についてもご了承ください。