インヴァスト証券(トライオートFX)の評判|スプレッドやスワップポイントも徹底解説

「トライオートFX」は、JASDAQ上場企業であるインヴァスト株式会社グループの「インヴァスト証券」が運営するFX取引サービスだ。
インヴァスト証券は、忙しくても24時間チャンスを逃さず取引できる自動売買システム「トライオートFX」「トライオートETF」が好評の国内大手FX業者である。
収益率160%超え、勝率「24戦中19勝」を記録(トライオート公式調べ)するトライオートFXの自動売買システムは、高度なシミュレーションから独自プログラムを構築できるのはもちろんのこと、知識がなくても好成績のプログラムを選ぶだけで簡単に自動売買を始められるのが大きな魅力だ。
- トライオートFXをおすすめできる人
- トライオートFXの評判・口コミ
- トライオートFXのメリット・デメリット
- トライオートFXの詳細やキャンペーン
この記事では、トライオートFXのメリットやデメリットの説明に加えて、実際に利用しているトレーダーからの評判や口コミを紹介する。
トライオートFXに興味がある人や詳しいサービス内容を知りたい人、口座開設を考えている人はぜひ参考にして自分に合っているか確認してほしい。
【結論】インヴァスト証券(トライオートFX)はどのような人におすすめなのか
トライオートFXのスプレッドは業界最狭水準を提供しており、最小取引単位も1,000通貨となっているため少額資金での取引が可能だ。
自動売買プログラムも提供しており、成績優秀な売買ルールをランキングから選択するだけで簡単に自動売買が始められる「セレクト機能」、そして自分の好みで独自のロジックをプログラミングできる「ビルダー機能」が利用できるため、中上級者はもちろん相場知識に自信のない初心者や損切りが苦手な人にもおすすめのFX会社といえるだろう。
インヴァスト証券(トライオートFX)を実際に利用している人の評判・口コミ
FX会社を選ぶ上では、実際に利用しているトレーダーの評判や口コミを参考にするのがおすすめだ。ここからではトライオートFXの良い評判と悪い評判を見ていこう。
良い評判・口コミ
まずは、トライオートFXの良い評判について見ていこう。
取引ツールやスマホアプリの使いやすさ、スプレッドの狭さに高評価が多く、自動売買システムがわかりやすく優秀だという声や、初心者向けの「セレクト機能」と自分好みのプログラムをカスタムできる「ビルダー機能」が良いという声も見られた。
取引ツール・スマホアプリが使いやすい
画面が見やすくわかりやすく、使い方もネット検索でいろいろ出てくるのであまり困ることがありません。
アプリの使い方がわかりやすく、簡易的な内容もきちんと説明へ飛べるようになっていていいと思いました。
ブラウザ版取引ツール「トライオートFX」は、口座残高の状況や保有している通貨ペアなどの情報がホーム画面に集約されていてコンパクトな設計だ。
また、トレード画面でも発注パネルやチャート、複数通貨ペアのレートなど取引に必要な情報が一目で確認できるようになっており、トレーダーから見やすくてわかりやすいと評判になっている。
テクニカルチャートも表示させやすく高精度な分析が可能でありながら、自動売買プログラムへにも簡単に移行できる点も、初心者にとって利便性が高いといえるだろう。
また、iPhoneとアンドロイドに対応したスマホツールも、表示が大きくわかりやすい仕様であることに加え、スマホならではの直感的な操作が可能であり、最小限のアクションでスピーディーな取引ができる。PCと同じく自動売買もできることから、出先でも効率的な取引が可能である。
<テクニカルチャート>
チャートにセットして将来的な値動きを予測する分析ツール
<自動売買プログラム>
プログラミングされた売買ルールの通りに自動で取引できるシステム
主要通貨ペアのスプレッドが狭いのはとても良かったです。
スプレッドが狭くて、レンジ相場にも強いところが魅力です。将来性を考えた投資がしやすいところもいいです。
スワップ、スプレッド共に優秀な点が魅力です。
トライオートFXの主要通貨ペアは、「米ドル/円」が0.3銭など業界最狭水準のスプレッドとなっており、トレーダーから良い評判としてあがっている。
スプレッドとは、FX会社が設定している買値と売値の価格差のことで、取引における実質的な手数料である。
そのため、トレーダーにとってはスプレッド幅が狭いほど有利であることから、トライオートFXはコストを抑えて取引できるFX会社といえるだろう。
自動売買システムが使いやすくて優秀
自動売買機能がとても優れていて、簡単に使える。機能が分かりやすく取引までスムーズに進めた点が良かったです。
自動売買システムにビルダー機能があるので、自分好みのプログラムをカスタムでき、様々な売買パターンの検証ができる。
初心者でも簡単に自動売買ができるように、セレクト機能が万全なところが良いです。
トライオートFXの自動売買プログラムには2種類の機能があり、そのうちの1つである「セレクト機能」は、既に利益を上げている好成績の売買ルールをランキングの中から選ぶだけで利用できる機能だ。
そのため、相場の分析や取引ツールの操作に自信のない初心者でも、好成績の売買ルールを利用して簡単に資産を運用できる。
知識も面倒な設定も必要なく優秀なプログラムで自動売買ができるため、非常に利便性の高いサービスといえるだろう。
また、もう一つの「ビルダー機能」は、次の項目を設定するだけで自分好みの売買ルールを作ることができる。
- 取引通貨ペアの選択
- 買い、売りの選択
- 取引数量
- 注文する価格
- 利益の幅など
そして、シミュレーションを利用すれば簡単にオリジナル売買ルールの成績が確認できることに加え、スマホツールでもシーンを選ばずに売買ルール作成ができるのも大きな魅力だ。
その他の評判・口コミ
良かったことはかなり高いスワップポイントで取引ができることです。
UI などもスマホで一画面で見れるためちょっとした空き時間などにチェックしやすい。
チャートが見やすくかつポートフォリオ機能が斬新で良いと感じた。
投資家のおすすめの情報を逐一知ることができる点がいい。
悪い評判・口コミ
次に、悪い評判についても把握しておこう。
自動売買は手数料がかかる
自動売買システムを使用すると、取引手数料がかかってしまう点
自動売買プログラムの手数料は思ったよりも高いと感じました。
売買の都度、売買手数料がかかるのが嫌です。仕方のないことかもしれませんが、もう少し安くするなどの改善をしてほしいです。
トライオートFXの自動売買システムは、取引量に応じて次のような手数料が設定されており、トレーダーからの悪い評判に繋がっている。
取引数量 | 1,000通貨あたり |
---|---|
1万通貨未満 | 40円 |
1万通貨以上10万通貨未満 | 20円 |
10万通貨以上50万通貨未満 | 10円 |
50万通貨以上 | 無料 |
たとえば1,000通貨で取引がおこなわれた場合、1回あたり200円が徴収されることになり、5回になれば1,000円、10回になれば2,000円まで手数料が膨らんでしまうことから、トレーダーにとっては決して小さくない負担といえる。
ちなみに、無料となる50万通貨を取引するには、どの程度の資金が必要となるのかも触れておきたい。
- 110円×50万通貨=5,500万円
- 5,500万円÷25(FX会社のレバレッジ)=220万円
以上の計算から、50万通貨を取引するには最低でも220万円もの資金が必要となるため、初心者にとっては難易度が高いだろう。
したがって、トライオートFXの自動売買プログラムを利用する際は、ある程度手数料が割安となる1万通貨以上からチャレンジすることをおすすめする。
デモ口座がない
デモ口座がないので、いきなり本番で取引する必要がある。
トライオートFXの自動売買システムを使ったデモトレードができないのが残念です。
FX会社の中には、仮想の資金を用いて取引ができるデモ口座を提供している場合があり、実際に資金を利用するわけではないため初心者の練習には便利なサービスだ。
しかし、トライオートFXには現在デモ口座がない。
以前は東京の東日本橋にある「インヴァスト証券デモルーム」にて取引ツールを体験することもできたが、現在デモルームは休止中のため、最初から現金を投入して取引を始めるしかない点が悪い評判として挙げられている。
ただし、トライオートFXの最小取引単位は1,000通貨に設定されており、次の計算から最低限必要な資金は4,400円と少額であることがわかる。
- 110円×1,000通貨=11万円
- 11万円÷25(レバレッジ)=4,400円
初めからレバレッジを25倍にすると損失が出た際のリスクが高いためおすすめしないが、最低限でも4,400円程度の1,000通貨から取引できるトライオートFXなら、最低取引単位が1万通貨の会社に比べ、レバレッジを低く設定しても比較的少額で始められる。
お試しでチャレンジしたい場合は1万円~2万円ほど入金して、1,000通貨から始めてみるとよいだろう。
その他の評判・口コミ
短期売買の取引ツールとしては、若干使いづらいかもしれないと思いました。
FX初心者には少しサポートが手厚くないと感じられる。
トライオートFXを使ってみてよくないと感じた点は、早朝時間帯にスプレッドが広すぎることです。
初めてやる人にもわかるような用語集もまとめたりチュートリアル等があれば良いと思った。
インヴァスト証券(トライオートFX)のメリット・デメリットまとめ
FX会社のメリットとデメリットを把握しておくことは、効率的な運用に欠かせない。ここからは、トライオートFXのメリット・デメリットについてまとめて見ていこう。
メリット
- 自動売買が利用できる
- 業界最狭水準のスプレッド
トライオートFXの自動売買は初心者でもプログラムを選ぶだけで簡単に運用可能であり、中・上級者は自分好みの売買ルールが作りだせるのが大きなメリットといえるだろう。
また、「米ドル/円」0.3銭、「英ポンド/円」1.0銭と、自動売買時のスプレッドとしては業界内でも大変狭い水準に設定されていることから、コストを抑えて取引できるのも魅力的だ。
通貨ペアによっては、不定期で取引量に応じた現金キャッシュバックキャンペーンを開催しているため、実質的な取引コストは更に安くなる場合がある。
デメリット
- 自動売買には手数料が発生する
- スプレッドが拡大することがある
チャートをチェックする時間が確保できない場合に便利な自動売買も、取引量に応じて手数料が発生することには注意してほしい。
また、口コミで紹介したようにトライオートFXでは現在デモトレードが体験できないため、自動売買システムを利用前に試してみることができない。
手数料もかかるため、特に初めての自動売買の場合はシステムを実際に試してから利用開始したいところだが、実戦でしか確認できないことはデメリットと言えるだろう。
トライオートFXは業界最狭水準のスプレッドを提供しているが、それはあくまでも通常の相場における数値であり、タイミングによっては次のように拡大する可能性がある。
通貨ペア | 通常時 | 最大値 |
---|---|---|
ドル/円 | 0.3銭 | 6.8銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 | 43.4銭 |
英ポンド/円 | 1.0銭 | 47.5銭 |
豪ドル/円 | 0.6銭 | 24.1銭 |
※2021年1月7日時点
スプレッドは通貨ペアの流動性に大きく影響している。
たとえば参加しているトレーダーが減少する日本時間早朝の時間帯、あるいは急激な価格変動に備えて取引を控えることの多い経済指標発表前後は、拡大しやすくなるのが一般的である。
インヴァスト証券(トライオートFX)の詳細まとめ
出典:トライオートFX
ここからは、トライオートFXの詳細を項目ごとに解説していくため、自分の投資目的や取引スタイルに適した条件が整っているかどうかをチェックしてほしい。
スプレッド・手数料
トライオートFXのスプレッドは、主要通貨である「米ドル/円」が0.3銭と狭い設定ではあるが、手動で取引をおこなう裁量取引の場合は0.2銭という最狭水準のスプレッドを提示する会社も多いため、一見すると特別狭いように見えない。
しかし、自動売買ではシステム管理費やプログラム利用料などに相当する助言報酬料がスプレッドに含まれることが多く、通常の裁量取引よりも広いスプレッドが提示されるケースが多い。
それにもかかわらず、トライオートFXでは「米ドル/円」の0.3銭をはじめ「ユーロ/円」が0.5銭、「英ポンド/円」が1.0銭と、裁量取引で提示される最狭水準のスプレッドにも引けを取らないほど狭いスプレッドを提示している。
通貨ペア AM9:00~翌AM5:00 |
スプレッド |
---|---|
ドル/円 | 0.3銭 原則固定 ※例外あり |
ユーロ/円 | 0.5銭 原則固定 ※例外あり |
英ポンド/円 | 1.0銭 原則固定 ※例外あり |
豪ドル/円 | 0.6銭 原則固定 ※例外あり |
NZドル/円 | 1.7銭 原則固定 ※例外あり |
2022年1月7日時点
自動売買システムを提供しているFX会社同士で取引コストを比較する場合、取引コストの考え方が裁量取引の場合と異なり、助言報酬料を含んだスプレッドと売買手数料で比較することになる。
自動売買では、トレーダー自身が手動取引する手間や時間を掛けずに済む分、代わりに「売買手数料」を支払うケースが多い。この手数料は新規注文と決済注文それぞれに発生し、どちらか片方の注文を「片道」と言う。
一覧表でこの手数料を比較すると、アイネット証券の無料を除き、トライオートFXを含む各社が1,000通貨あたり片道20円と並んでいる。
その上でスプレッドを比較すると、手数料が同じ会社の中では、「米ドル/円」のみFXブロードネットの0.2銭に比べわずかに広い0.3銭であるものの、その他の主要通貨はすべて最も狭いスプレッドを提示している。
高金利通貨のトルコリラも1.5銭とかなり狭く、全体的に最狭水準のスプレッドであるため、トライオートFXならコストを抑えて自動売買ができるだろう。
ただし、自動売買の場合は手数料とスプレッドを総合的に見て取引コストの安さを判断するため、スプレッドが狭いからといって必ずしも取引コストが低いとは限らないケースもあることを覚えておこう。
たとえばアイネット証券の場合、スプレッドは他社に比べて全体的に広いが、手数料が無料であるため、取引数量や取引回数によってはコストが同程度になったり低くなる可能性もある。
また、自動売買の場合、FX会社はプログラムの管理やトレードシステムの整備にコストを掛けているため、手数料や助言報酬料に相当する料金が高いとしても、その分選べるプログラム数が豊富であったり便利なシステムが整っていたりというサービス内容に反映されていることもある。
それらを総合的に考え、自分が取引するおおよその内容に合い、希望するようなストラテジーのある自動売買システムを提供している会社を選ぶことが大切である。
FX会社 | インヴァスト証券 | 外為オンライン | アイネット証券 | FXブロードネット |
---|---|---|---|---|
自動売買ツール | トライオートFX | iサイクル2 | ループイフダン | トラッキングトレード |
手数料 | 1,000通貨単位あたり片道20円 | 1,000通貨単位あたり片道20円 | 無料 | 10,000通貨あたり片道200円 |
ドル/円 | 0.3銭 | 0.9銭 | 2.0銭 | 0.2銭※1 |
ユーロ/円 | 0.5銭 | 1.9銭 | 3.0銭 | 0.5銭※1 |
ポンド/円 | 1.0銭 | 3.4銭 | 5.0銭 | 1.0銭※1 |
豪ドル/円 | 0.6銭 | 3.2銭 | 4.0銭 | 0.6銭※1 |
メキシコペソ/円 | – | 14.9銭 | 1.0銭 | – |
トルコリラ/円 | – | – | 9.0銭 | – |
※1:午前8時~翌午前4時
スワップポイント
トライオートFXは、スワップポイントも全体的に高水準だ。主要通貨ペアである「米ドル/円」は12円と最も高く、「ユーロ/円」のみ他社に比べ若干低めの設定になっているが、「ポンド/円」「豪ドル/円」も高いスワップポイントを提示している。
高金利通貨ペアである「トルコリラ/円」「南アフリカランド/円」もほぼ最高値であり、主要通貨、高金利通貨ともに概ね最高水準と言えるだろう。
自動売買ではスキャルピングのような短期取引になることはほとんどないため、スワップポイントが高いのは嬉しいポイントだ。
通貨ペア (1万通貨) |
トライオートFX | みんなのFX | DMM FX | GMOクリック証券 | SBI FXトレード | LION FX | 外為どっとコム | MATSUI FX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドル/円 | 9円 | 15円 | 11円 | 6円 | 12円 | 2円 | 10円 | 2円 |
ユーロ/円 | -28円 | -8円 | -14円 | -15円 | -15円 | -60円 | -30円 | -39円 |
英ポンド/円 | 9円 | 27円 | 14円 | 15円 | 13円 | 1円 | 12円 | 0円 |
豪ドル/円 | 2円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 | 27円 | 25円 | – | 23円 | 25円 | 25円 | 23円 | 25円 |
南アフリカランド/円 | 9円 | 9.1円 | 8円 | 100円 (10万通貨) |
8円 | 9円 | 9円 | 8円 |
メキシコペソ/円 | – | 7.1円 | 6円 | 60円 (10万通貨) |
6円 | 7円 | 7円 | 6円 |
※2022年1月7日時点(一部6日時点のスワップを含む)
情報コンテンツ
トライオートFXでは、投資に役立つ情報コンテンツを提供している。
スタートガイド
スタートガイドでは、はじめてのFXに関する基本知識から口座開設手順、取引ツールの操作マニュアルや利益を獲得した場合の税金までも学べるため、初心者におすすめのコンテンツといえるだろう。
トライオートFXの自動売買システムの特徴や自動売買を活用する方法、FXで資産運用するコツも詳しく学べるため、初心者のみならず、今まで自分の相場観で取引してきたものの、継続的な利益を出すことに苦戦しているという人にも有益な情報だ。
どうなる?2021年の相場 全12通貨ペアの相場見通しと戦略を徹底解説
「米ドル/円」や「英ポンド/円」、「南アフリカランド/円」を始めとする全12通貨ペアの年間の相場見通しについて、さまざまな為替予想サイトで活躍中のプロディーラーであるだいまん氏が解説する。
各通貨ペアの前年度相場の振り返りから今年度の注目すべき点、テクニカル面や予想レンジと戦略まで詳しく説明されているため、長期的な戦略構築に役立つコンテンツとなっている。
認定ビルダーブログ
トライオートFXでは、有名FXトレーダーやトライオートFXで実際に好成績を上げている投資家に「ビルダー機能」を使って自動売買プログラムを作成してもらい、「自動売買セレクト」から選べば誰でもそのプログラムを利用することができる。
この優秀なプログラム作成者を「認定ビルダー」と呼び、認定ビルダーブログとは、自動売買ルール作成のレクチャー、そして実際の運用レポートなどを認定ビルダーが高頻度で配信しているブログだ。
ちなみにブログの著者は業界的にも有名な専門家ばかりであるため、レベルの高い相場知識が習得できるだろう。
新しいプログラムの紹介や注目ストラテジーの情報など、有用性が高い情報が得られると多くのトレーダーから高評価を集めている。
運用攻略
運用攻略では、スワップポイントの投資方法を初心者向けにわかりやすく解説しており、自動売買セレクトの稼働期間についての疑問や自動売買を利用する際の注意点についても学ぶことができる。
また、トライオートFX利用者の実態やトレーダーたちの運用資金と有効比率についてなど、利用者へアンケート調査をおこなった際の実際の声も知ることができる。
サポート体制
トライオートFXは、電話とリモートサポート、問い合わせフォームとAIチャットの4種類の問合せ窓口を設けている。
窓口 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 0120-659-274 | 平日午前9時~午後5時 (土日元日を除く) |
リモートサポート | 0120-659-274 | 平日午前9時~午後5時 (土日元日を除く) |
問い合わせフォーム | 公式ホームページ「お問い合わせフォーム」より | 24時間365日 (回答は質問内容により異なり数日かかるケースもある) |
AIチャット | 公式ホームページ「お問い合わせ」ページ内「チャット」より | 24時間365日 |
リモートサポートとは、サポートセンターのオペレーターがインターネットを通じて同じ画面を見ながら操作方法などを説明してくれるサポートである。
トレードツールのダウンロードやログイントラブル、その他にも疑問を文章や口頭で説明しにくいシーンなど、困ったときに便利なサービスだ。無料で利用できるため、システムや画面操作に慣れない人は活用してみよう。
リモートサポートを利用したいときは、事前にサポートセンター(0120-659-274)へ電話して利用希望の旨を伝え、オペレーターの案内に従ってリモートサポートを接続すれば利用できる。
サポートセンターの受付時間は平日朝9時から午後5時までであるため、平日の日中に時間が取れない人は利用しにくいが、AIチャットであれば24時間365日いつでもどこでも気軽に利用できるので、質問内容が合えばスムーズに疑問を解消できるだろう。
トライオートFXの口座開設の流れ
「トライオートFX」で取引をするためには、まず口座の開設が必要だ。新規口座を開設するには、専用申込みフォームから必要事項を入力し、本人確認書類とマイナンバー確認書類を提出する必要がある。
口座開設の流れ
口座開設に必要な書類の提出方法には、「スマホでオンライン本人確認」と「オンライン本人確認を利用しない場合」の2通りがある。どちらの方法にも共通する新規口座開設の流れは、次の通りである。
- 口座開設専用申込みフォームより申込み
- 本人確認書類・マイナンバー確認書類をアップロード
- ID・パスワード受け取り
- ログインして取引開始
「スマホでオンライン本人確認」の場合は最短即日で取引可能となり、オンライン本人確認を利用しない場合は2〜3営業日で開設が完了する。
なお、口座開設の申込みはオンライン受付のみであり、書面郵送での申込み受付には対応していない。
スマホでオンライン本人確認
「スマホでオンライン本人確認」とは、生体認証技術を用いたオンライン完結の本人確認手続きのことだ。スマホでオンライン本人確認を利用する場合の流れは、次の通りである。
- 口座開設申込みフォームより申込み
- マイナンバー確認書類をアップロード
- 「オンライン本人確認専用サイト」へアクセス
- 本人確認書類画像および顔の動画を撮影
- 最短即日で口座開設審査結果のメールが届く
- メールでIDを受け取り取引開始
スマホのみで本人確認が完結し、最短即日で利用開始できるため、早く取引を始めたい場合におすすめの方法だ。
スマホでオンライン本人確認を利用しない場合
「スマホでオンライン本人確認」を利用しない場合は、本人確認書類をアップロードした後、審査結果がメールで送られてくるのを待つ必要がある。なお、審査は原則1〜2営業日で完了する。
その後、MyページログインIDと初期パスワードを記載した「口座開設完了のご案内」が、簡易書留・転送不要郵便にて送られてくる。受け取り次第、取引開始できるが、ここまでに2〜3営業日かかる。
【12月最新】トライオートFXのキャンペーン
トライオートFXでは2021年12月現在「新規口座開設キャンペーン」と「マネーハッチでキャンペーン」「ポンド/円」「ユーロ/円」「豪ドル/円」キャッシュバック金額無制限キャンペーンを開催中だ。
新規口座開設キャンペーン
「新規口座開設キャンペーン」では、対象期間中に新規口座を開設し、口座開設月の翌月末までに取引条件を達成すると、取引高に応じて最大50,000円のキャッシュバックがもらえる。
- 新規口座開設対象期間:2021月12月1日(水)~2022年2月28日(月)まで
- キャンペーン期間:2021月12月1日(水)~2022年3月31日(木)
取引対象期間は次の通りである。新規口座開設月によって取引達成期日が異なるので注意しよう。
新規口座開設月 | 取引達成期日 |
---|---|
2021年12月 | ~2022年1月31日(月)取引終了まで |
2022年1月 | ~2022年2月28日(月)取引終了まで |
2022年2月 | ~2022年3月31日(木)取引終了まで |
また、取引条件とキャッシュバック金額は、自動売買取引の場合と裁量取引の場合で異なる。自動売買取引の達成条件とキャッシュバック金額は次の通りである。
自動売買取引の達成条件 | ||
---|---|---|
入金条件 | 取引条件(新規約定) | プレゼント金額 |
500万円以上 | 50万通貨以上 | 30,000円 |
300万円以上 | 30万通貨以上 | 20,000円 |
100万円以上 | 5万通貨以上 | 5,000円 |
南アフリカランド/円のみ取引数量を1/10してカウントされるので注意しよう。
続いて、マニュアル(手動)取引の達成条件とキャッシュバック金額は次の通りである。
マニュアル(手動)取引の達成条件 | |
---|---|
取引条件(新規約定) | プレゼント金額 |
1,000万通貨以上 | 20,000円 |
250万通貨以上 | 5,000円 |
25万通貨以上 | 1,000円 |
マニュアル(手動)取引も、南アフリカランド/円は取引数量を1/10してカウントされる。さらに、ポンド/円、ユーロ/円、豪ドル/円は取引条件の対象外となっているので注意しよう。
キャッシュバックは、口座開設月の翌々月末にトライオートFXの取引口座へ入金される。
本キャンペーンは申し込みが必要なため、キャンペーン期間中に公式ホームページから申し込みしておこう。
マネーハッチでキャンペーン
「マネーハッチでキャンペーン」では、期間中にマネーハッチからキャンペーンに申し込み、「トライオートFX」「くりっく365」にてFX取引をおこなうと、1万通貨ごとに1円がマネーハッチの「積立原資」としてキャッシュバックされる。
マネーハッチはインヴァスト証券が提供する積立投資サービスである。「投資に使う資金を貯める」と「貯めた資金で投資する」の2ステップから構成されており、ポイントやキャッシュバック金額を貯めてFX取引で運用できる。
マネーハッチを利用するにはトライオートETFの口座が必要であるため、トライオートETF口座を持っていない場合、マイページから追加口座開設をすれば利用できる。
- 開催期間:2021年12月1日(水)~2022年5月31日(火)
キャンペーンの参加には、マネーハッチの「積立原資」より「トライオートFX」「くりっく365」の各サービスでキャッシュバック申し込みが必要だ。
FX取引の集計期間とキャッシュバック入金予定日は次の通りである。なお、集計期間中の取引高に応じたキャッシュバック金額はトライオートETF口座(積立)へ入金される。
FX取引の集計期間 | 入金予定期日 |
---|---|
2021年12月1日(水)取引開始 ~ 2021年12月31日(金)取引終了 |
2022年1月末までに入金 |
2022年1月3日(月)取引開始 ~ 2022年1月31日(月)取引終了 |
2022年2月末までに入金 |
2022年2月1日(火)取引開始 ~ 2022年2月28日(月)取引終了 |
2022年3月末までに入金 |
2022年3月1日(火)取引開始 ~ 2022年3月31日(木)取引終了 |
2022年4月末までに入金 |
2022年4月1日(金)取引開始 ~ 2022年4月29日(金)取引終了 |
2022年5月末までに入金 |
2022年5月2日(月)取引開始 ~ 2022年5月31日(火)取引終了 |
2022年6月末までに入金 |
なお、集計期間の合計数量の1万通貨未満の端数は切り捨てとなり、次月キャンペーンに端数の繰り越しはされないので注意しよう。
「ポンド/円」「ユーロ/円」「豪ドル/円」キャッシュバック金額無制限キャンペーン
出典:トライオートFX
キャンペーン期間中、「ポンド/円」「ユーロ/円」「豪ドル/円」のマニュアル取引において上限なしでキャッシュバックがもらえるキャンペーンだ。
- 開催期間:2021月9月1日(水) ~2022年2月28日(月)
キャンペーン期間中に応募フォームから申し込みをした人が対象となる。
新規または決済取引の約定で1万通貨あたりのキャッシュバック金額は次の通りだ。
対象通貨ペア | キャッシュバック金額 |
---|---|
ポンド/円 | 15円 |
ユーロ/円 | 10円 |
豪ドル/円 | 10円 |
1万通貨あたりの新規取引または決済取引は、対象通貨ペアごとにカウントされる。
たとえばユーロ/円を新規100万通貨・決済100万通貨で取引を約定した場合、2,000円がキャッシュバックされる。
キャッシュバックは月間取引ごとに集計して翌月に入金される。詳細は次の通り。
対象期間 | キャッシュバック期日 |
---|---|
2021年11月1日(月)~11月30日(火) | 2021年12月末まで |
2021年12月1日(水)~12月31日(金) | 2022年1月末まで |
2022年1月4日(火)~1月31日(月) | 2022年2月末まで |
2022年2月1日(火)~2月28日(月) | 2022年3月末まで |