松井証券(MATSUI FX)の評判・口コミから見たメリット・デメリット

(公開日:

松井証券はネット証券として100年以上の歴史を誇り、1998年に国内初のインターネットによる信用取引を開始した証券会社だ。2001年4月にFXのサービスを開始した。

この記事では次のポイントを中心にMATSUI FXの特徴をわかりやすく解説している。

MATSUI FXの口座開設を検討しているけど、いまいちどんなサービスかわからないという人はぜひ参考にしてほしい

【結論】MATSUI FXはどのような人におすすめなのか

  • 少額から取引したい人
  • 経済指標やマーケット情報をLINEで受け取りたい人

MATSUI FXは最小取引単位を1通貨に設定しているため、100円からFXを始められる手軽さがあり、スプレッドも業界最狭水準であることから、取引コストを抑えながら運用していけるFX会社である。

また、経済指標や最新のマーケットニュースをLINEで受け取れるサービスも利便性が高く、チャートをチェックする時間が確保できない人にはとくにおすすめといえるだろう。

MATSUI FXを利用している人の評判・口コミ

ここからはMATSUI FXで取引をしているトレーダーの評判を見ていこう。

良い評判・口コミ

まずはMATSUI FXの良い評判を見ていこう。業界最狭水準のスプレッドや、1通貨から取引できるという手軽さに魅力を感じる人が多いようだ。

スプレッドが狭い

スプレッドが業界でもトップクラスに狭く、取引コストを抑えられた点が良かった。

★★★★☆4.1点
(30代・男性)

スプレッドの幅が狭く取引手数料が安いので、自分のような投資資金の少ないサラリーマン投資家にはとても助かっています。

★★★☆☆3.9点
(40代・男性)

スプレッドとは、FX会社ごとに設定されている売値と買値の差額を指しており、トレーダーにとっては実質的な取引コストといえる。

たとえば、1円のスプレッドとなっている米ドル/日本円を100円で買うと、1円分の損失が発生している状態から始まり、101円まで価格が上昇しなければ利益を得られないのである。

MATSUI FXのスプレッドは米ドル/日本円0.2銭、ユーロ/日本円0.5銭と業界最狭水準となっており、コストを抑えて運用できることが利用者からの良い評判に繋がっている。

1通貨から取引できる

1通貨、約100円という小額から取引が行え、売買手数料が無料になっているなど低く設定されているのがよかったです。

★★★☆☆3.8点
(20代・男性)

少額取引ができることとレバレッジが自由に設定できるのでリスクを抑えることができることが良かった点です。

★★★☆☆3.7点
(40代・男性)

少額から取引ができるので、初心者でもリスクが少なく安心して利用できます。

★★★☆☆3.5点
(30代・男性)

MATSUI FXの最小取引単位は1通貨に設定されていることから、トレーダーは最低限の資金で運用が可能だ。

たとえば、米ドル/日本円が100円と仮定、25倍のレバレッジで取引する場合、最低必要な資金は4円程度となる。

米ドル/日本円100円・レバレッジ25倍
  • 100円×1通貨=100円
  • 100円÷25(レバレッジ)=4円

相場の知識や取引に自信のない人は、100円だけ入金してデモトレードのような感覚で運用してみるとよいだろう。

レバレッジを自由に設定できる

レバレッジ、損切の基準を細かく設定できる。

★★★☆☆3.5点
(20代・女性)

レバレッジが充実しており、会社自体の信頼性があると感じました。

★★★☆☆3.7点
(30代・男性)

レバレッジの設定が範囲内で自由にできる点が便利に感じました。

★★★☆☆3.8点
(40代・男性)

MATSUI FXのレバレッジは、1倍、5倍、10倍、25倍の4種類のコースから選べる。投資スタイルに合わせて自由に選べることに魅力を感じているトレーダーが多く見られた。

そのほかの評判・口コミ

電話サポートが親切で、夜も対応してくれるところが良い。

★★★☆☆3.7点
(40代・男性)

歴史のある企業が運営しているので信頼できる。

★★★☆☆3.9点
(30代・男性)

LINE通知サービスが利用できるので、価格変動や経済指標発表の通知を素早く受け取れる。

★★★☆☆3.7点
(30代・女性)

マイナスの評判・口コミ

次はMATSUI FXの悪い評判について見ていこう。

マイナスな意見としては、サポートデスクの受付時間が限定されていること、取り扱っている通貨ペア数が少ないことなどがあげられている。

サポートが平日のみ

あんしんサポートが平日のみであること。できれば土日も昼間だけでよいので相談できると嬉しい。

★★★☆☆3.7点
(20代・男性)

チャットによるサポートがないのは少し不便に感じました。

★★★☆☆3.5点
(30代・男性)

MATSUI FXではあんしんサポートとして問い合わせ窓口を設けている。

口座開設者だけでなく、未開設者のためにも口座開設サポートを営業しており、不明点があれば直接コールセンターへ問い合わせが可能だ。

問い合わせ窓口 電話番号 受付時間
【口座開設済み】
MATSUI FX あんしんサポート
0120-937-252
(IP電話等)03-5216-0629
月~金7:00~23:00
【口座未開設】
口座開設サポート
0120-021-906
(IP電話等)03-5216-0617
平日 8:30~17:00

ただしどちらの窓口も受付時間が限られていることに注意したい。

MATSUI FX あんしんサポートは7:00~23:00と比較的長めの営業となっているが、平日のみとなっている。また、チャットサポートがないことを不便に感じている声も見られた。

取り扱っている通貨ペア数が少ない

マイナー通貨などの取引通貨ペアをもっと増やしてほしいと感じています。

★★★☆☆3.5点
(30代・男性)

通貨ペアが少ないので、取引したい通貨があってもできないときがある。

★★★☆☆3.7点
(30代・男性)

FX会社の取扱い通貨ペアは、豊富であるほどさまざまな相場経験を培うことが可能であり、30種類程度なら高水準、多いところでは50種類を超えているケースもある。

MATSUI FXの取扱い通貨ペアは20種類と比較的少ないラインナップとなっており、実際に利用しているトレーダーの中には不満に感じている人もいるようだ。

ただし、情報収集をおこないやすく、取引量が多いため値動きが安定している「米ドル/日本円やユーロ/日本円」といった初心者向きの通貨ペアは取引可能である。

そのため、FX未経験者が最初に開設する口座としては最低限の水準をクリアしているといえるだろう。

そのほかの評判・口コミ

松井証券自体の口座開設が必要で、FX口座単体で開設することができない。

★★★☆☆3.4点
(20代・女性)

アプリの画面が複雑で、初心者には見づらい箇所が存在するのが少し不便に感じました。

★★★☆☆3.5点
(30代・女性)

特に不便さはありませんが、メール等で情報提供してもらえるともっと良いと感じます。

★★★☆☆3.5点
(40代・男性)

MATSUI FXのメリット・デメリットまとめ

ここからはMATSUI FXの評判や特徴をもとにメリット・デメリットを見ていこう。

FXを運用する上では重要なポイントであるため、ぜひ参考にしてほしい。

メリット

MATSUI FXのメリット
  • LINE通知サービスが利用できる
  • ワンコインから始められる
  • 業界最狭水準のスプレッド

MATSUI FXはLINE公式アカウントを運営しており、急な価格変動や経済指標発表の通知を受け取ることができる。

LINEから松井証券FXアプリを起動することも可能だ。LINEで最新のマーケット情報などを確認してから、アプリにログインして各通貨ペアの発注するといったこともできる。

また、1通貨から気軽に始められる上に、業界最狭水準のスプレッドに設定されているため、取引コストを抑えながら運用していけるFX会社である。

経済指標発表とは
  • 各国の経済状況が判断できる数値
  • 貿易収支や失業率があげられる

デメリット

MATSUI FXのデメリット
  • デモ口座を提供していない
  • 証券口座を開設する必要がある
  • サポートセンターが24時間対応ではない

FX会社によっては、仮想の通貨で本番環境と遜色ない取引が体験できるデモ口座を提供しているが、MATSUI FXではデモ口座を利用できないため、初めから実際に資金を投入しなければならない。

ただし、1通貨から取引が可能なので他のFX会社と比較すると少額からスタートできる。

また、FX取引をおこなう場合は証券口座も開設する必要があるため、他社より1手間多いポイントはデメリットといえるだろう。

サポート対応時間が限られており、深夜の取引でトラブルが発生した際は朝まで問い合わせができないことにも注意しよう。

デメリットを補うには

MATSUI FXは1通貨から取引できる。とはいえ、まずはデモ口座を利用したいという人もいるだろう。デモ口座を開設するのであればDMM FXがおすすめだ。

DMM FXのデモ口座はメールアドレスとニックネームを入力するだけで開設できる。利用料もかからないので初心者の方は試してみるのもよいだろう。

DMM FXのデモ取引はこちらから

MATSUI FXの詳細

出典:MATSUI FX

ここからは、松井証券が提供しているサービスの詳細を解説していく。

口座開設を検討している人は、自身の目的にマッチしているかどうかをしっかりチェックしてほしい。

社名 松井証券株式会社
所在地 東京都千代田区麹町一丁目4番地 半蔵門ファーストビル
代表者 代表取締役社長 和里田 聰
設立 1931年3月20日
資本金 119億4,500万円
通貨ペア数 20(そのうち対日本円通貨ペア10)
最低取引単位 1通貨単位
デモトレード あり
手数料 取引手数料:0円
入金手数料:【振込入金】各銀行により異なる
【ネットリンク入金・らくらく振替入金・定期入金】0円
出金手数料:【通常出金】0円【即時出金】330円(税込)

スプレッド

MATSUI FXが取り扱っている通貨ペアのスプレッドは全体的に狭い水準となっている。

通貨ペア スプレッド
米ドル/日本円 0.2銭
原則固定
※例外あり
ユーロ/日本円 0.5銭
原則固定
※例外あり
豪ドル/日本円 0.7銭
原則固定
※例外あり
英ポンド/日本円 1.1銭
原則固定
※例外あり
NZドル/日本円 1.2銭
原則固定
※例外あり

実際にスプレッドに定評のあるFX会社と比較してみても、メジャー通貨ペアは遜色ないことがわかる。

FX会社 米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円
MATSUI FX 0.2銭 0.5銭 1.1銭 0.7銭
GMOクリック証券 0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭
DMM FX 0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭
外為どっとコム 0.2銭
原則固定※例外あり
0.4銭※1
原則固定※例外あり
0.7銭※1
原則固定※例外あり
0.5銭※1
原則固定※例外あり
みんなのFX 0.2銭※2 0.4銭※2 0.8銭※2 0.6銭※2
LIGHT FX 0.2銭※2 0.4銭※2 0.9銭※2 0.6銭※2
LION FX 0.2銭 0.4~1.6銭 1.0銭 0.6銭

※1:スプレッド縮小キャンペーン」スプレッド(対象期間:2022年1月4日(火)午前9時00分~2022年2月5日(土)午前3時00分、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時)
※2:午前8時~午前5時

スワップポイント

スワップポイントとは2国間の金利差を利益として受け取れる仕組みのこと。

MATSUI FXのスワップポイントは次の通りだ。

通貨ペア スワップポイント
米ドル/日本円 買い:2円
ユーロ/日本円 買い:-39円
メキシコペソ/日本円 買い:6円
トルコリラ/日本円 買い:25円

2022年1月6日時点

スワップカレンダー

スワップポイントが高いとされている他のFX会社と比較すると、米ドル/円・英ポンド/円などでは低くなっているものの、トルコリラ/円やメキシコペソ/円通貨ペアでは高水準となっている。

通貨ペア
(1万通貨)
MATSUIFX みんなのFX DMM FX GMOクリック証券 SBI FXトレード LION FX 外為どっとコム LIGHT FX
ドル/円 2円 15円 11円 6円 12円 2円 10円 15円
ユーロ/円 -39円 -8円 -14円 -15円 -15円 -60円 -30円 -8円
英ポンド/円 0円 27円 14円 15円 13円 1円 12円 27円
豪ドル/円 0円 1円 1円 1円 1円 1円 0円 1円
トルコリラ/円 25円 25円 23円 25円 25円 23円 25円
南アフリカランド/円 8円 9.1円 8円 100円
(10万通貨)
8円 9円 9円 10.1円
メキシコペソ/円 6円 7.1円 6円 60円
(10万通貨)
6円 7円 7円 8.1円

※2022年1月7日時点(一部6日時点のスワップを含む)

取引ツール

パソコン・タブレットは「FXトレーダー・プラス」、スマートフォンでは「松井証券 FXアプリ」とデバイスによって使い分け可能だ。

また、FXトレーダー・プラスはLINE公式アカウントと一部機能が連携でき、設定した経済指標やマーケットの急変動をLINEに通知させることが可能である。

FXトレーダー・プラス

出典:FXトレーダー・プラス

ブラウザ版ツールである「FXトレーダー・プラス」は、為替レートを直接クリックして発注できる操作性を備えており、搭載できるテクニカルチャートも30種類と豊富である。

また、チャートが設定価格に到達した際に通知が受け取れる「トリガーメール機能」や、現在価格の音声読み上げなど、多彩な機能を搭載した取引ツールとなっている。

テクニカルチャートとは

チャート画面に表示させて将来的な値動きを分析するツール

松井証券 FXアプリ

出典:松井証券 FXアプリ

「松井証券 FXアプリ」は、ワンタッチで発注できる機能や11種類のテクニカルチャートを搭載したスマホ取引ツールである。

また、FXにおいては欠かせないマーケットニュースもチェックできるため、出先での取引はもちろん、メインツールとしても活用できるスペックといえるだろう。

【12月最新】MATSUI FXのキャンペーン

現在、MATSUI FXでは「MATSUI FXで取引応援!ポイントバックキャンペーン」と「ランド/円・メキシコペソ/円のお取引で5人に1人当たる!グルメギフトプレゼントキャンペーン」を開催している。

MATSUI FXで取引応援!ポイントバックキャンペーン

出典:MATSUI FX

「ポイントバックキャンペーン」は、キャンペーン開催期間中にユーロ/円・豪ドル/円・ポンド/円を1万通貨以上取引した人を対象にポイントバックをおこなうキャンペーンだ。

  • 開催期間:2021年12月1日〜2022年2月28日

2021年11月30日までに口座を開設完了している人が対象となっており、新規建の取引1万通貨毎に松井証券ポイントが4ポイント付与される。なお、ポイントバックに上限はない。

このキャンペーンの参加には申し込みが必要となるため、MATSUI FXのWebページの「申し込みフォーム」から申し込もう。

ランド/円・メキシコペソ/円のお取引で5人に1人当たる!グルメギフトプレゼントキャンペーン

出典:MATSUI FX

「グルメギフトプレゼントキャンペーン」は、キャンペーン開催期間中にランド/円・メキシコペソ/円の2通貨ペア合計の平均保有数量が10万通貨以上の人を対象に、抽選でグルメカタログギフトがプレゼントされるキャンペーンだ。

  • 開催期間:2021年12月1日〜2022年2月28日

カタログギフトは4,400円相当で、抽選で100名にプレゼントされる。

当選者には2022年3月下旬頃、登録住所宛にカタログギフトが発送される予定だ。

このキャンペーンには専用申込フォームからのエントリーが必要となるため、忘れずに申し込みしよう。

MATSUI FXの口座開設の流れ

出典:MATSUI FX

MATSUI FXの口座を開設するには、松井証券の口座が必要となる。そのためMATSUI FX口座開設の流れは、松井証券の口座を持っているか・持っていないかで異なる。

松井証券の口座を持っている場合

すでに松井証券に口座を開設している人は、松井証券のお客様サイトからMATSUI FX口座を開設ができる。

営業日の16時30分までに申し込めば、最短で翌日の朝に開設が可能。流れは次の通りだ。

  1. 松井証券のお客様サイトを開く
  2. 「口座管理」の「各種口座開設状況」を開く
  3. 「FX口座」の「開設する」をクリック
  4. 審査後、松井証券で手続きを完了させFX口座が開設

マイナンバーが未登録の場合は、MATSUI FXの申し込み前に登録しておく必要がある。登録は「電子アップロード」または「郵送」で可能。

「電子アップロード」は、松井証券のお客様サイトまたは株の閲覧・発注ができる無料アプリ「株touch」からできる。スマホサイトからは登録できないので注意。

松井証券の口座を持っていない場合

松井証券の口座を持っていない場合は開設する必要がある。まずは証券口座を開設する流れから解説していく。

松井証券の口座を開設する流れは次の通りである。

  1. 申し込み方法の選択
  2. 個人情報入力
  3. 職業・内部者情報入力
  4. 取引情報の入力
  5. 入力情報の確認
  6. 確認書類のアップロード

1.申し込み方法の選択

申し込み方法は「オンライン」「申込書」の2つ。ここでは最短3日で取引が始められるオンラインの流れについて解説していく。

2.個人情報入力

オンラインを選択したら、氏名や性別、誕生日、住所や連絡先などの本人情報を入力していく。「反社会的勢力でないことの確約に関する同意を確認のうえ、同意する」にチェックを入れよう。

3.職業・内部者情報入力

職業・勤務先情報の入力、内部者登録、連絡先優先順位の選択をおこなっていこう。

上場会社等のインサイダー情報に接する立場にある人は、内部者登録が必要になる。

4.取引情報の入力

顧客から松井証券へ入金する際に利用する銀行口座を選択する。なお、顧客自身で別途口座開設する必要はない。松井証券が用意し、銀行口座番号は後日郵送で連絡がくる。

さらに、特定口座の申し込み、投資方針の入力をしていく。

また、個人口座と同時に取引口座を開設したい人は希望の取引口座の欄にチェックを入れよう。

このとき、MATSUI FXを申し込みの方は「FX口座(外国為替証拠金取引口座)」にチェックを入れる

5.入力情報の確認

これまで入力した情報が表示されるため、間違いがないかを確認しよう。

6.確認書類のアップロード

確認書類は郵送でも可能。

オンラインで進める場合は、提出するマイナンバー確認書類の種類を次の3つの中から1つ選択する。

  • 通知カード
  • マイナンバーカード
  • 住民票(マイナンバー付き)

また本人確認書類も提出しよう。

  • 顔写真付き→1点必要(運転免許書、住基カード)
  • 顔写真なし→2点必要(健康保険証、印鑑登録証明書、住民票)

これで手続きは完了だ。

FX口座開設申込

つづいてFX口座開設の申し込みをおこなう。手続き完了画面の下部に表示されている注意事項を読み、チェックを入れていく。

これでFX口座開設の手続きが完了する。

これからFXを始める人に読んでほしい記事一覧

(画像:Shutterstock)

この記事をシェアする