岡三アクティブFXの評判や口コミ・スプレッド|どのような人におすすめかを紹介

岡三証券グループは、約100年の歴史がある老舗証券会社である。
グループ会社の一つである岡三オンライン証券が展開する「店頭FX取引(岡三アクティブFX)」では、投資情報や取引ツールに定評があり、小口の1,000通貨単位による取引にも対応している。
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)はスワップポイント(金利収入)重視トレーダーに向くFX会社だと考えられるだろう。
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)を簡潔にまとめると?:スワップ目的の中長期トレーダー向け
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)におすすめなのは以下のような人だ。
- 高金利通貨を中長期で保有したい人
- 少額から取引したい人
- FXの他に株式や投資信託などにも興味がある人
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)はスワップポイントが高く、中長期で保有するタイプのトレーダー向きである。
また、岡三オンライン証券では、1つの証券口座でFX取引をはじめ、株式や投資信託、先物オプションなどの多様な金融商品をシームレスに取引可能。投資全般に挑戦したい人にもおすすめだ。
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のクチコミ(口コミ)・評判は?
価格コムなどの比較サイトにおける岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)の口コミは概ね好評である。その中でも特に「投資情報」や「取引ツール」などに好印象を持っている口コミが多いようだ。
少額投資可、トルコリラ/円などマイナー通貨も投資できる
岡三オンライン証券を利用していて良い点は、「1000通貨単位と少額投資を行うことができる」ところです。1000通貨単位で少額投資できる証券会社は他にもありますが、岡三オンライン証券は「4000円」から始めれるので、自分みたいなお小遣いだけで投資しているトレーダーにはとてもありがたいです。取り扱っている通貨ペア数も多く、メジャーな米ドル/円の動きが悪かったら、トルコリラ/円などのタイトなスプレッドのラージ通貨ペアを売買したりして、小銭を稼がせてもらっています。
安定感抜群の会社だと思う
ここ数年利用しているが、基本的に大きなトラブルに見舞われることもなく、安定感抜群の会社だと思う。最近は株よりもFX(店頭)を主に取引している。岡三アクティブFXは使いやすく、かつ自分用にカスタマイズできる。数字が動くたびにチカチカと色が点灯するのが苦手で、切って無点灯な状態に設定しているので、取引中にイライラすることもない。もちろんツールは無料で利用できる。スマートフォンからも利用でき、画面もシンプルかつ必要な機能は搭載されており、本当に使い勝手のよいベストなツールだと思う。
情報量が豊富
特徴を端的に言えば、情報量が豊富というところです。たとえばブラウザ上からログインできる総合証券口座では「重要なお知らせ」と「お知らせ」の2箇所でヘッドラインを見ることができます。「重要なお知らせ」では相場に影響を与えやすい経済指標等のニュースが流れます。有名ないところで米国雇用統計やFOMCについてであり、かなり早めのチェックができるでしょう。
また総合証券口座では株式はもちろんFXの専用ツールへのアクセスも行うことができます。総合というだけあって、一つの窓口で複数の取引ができるようになっています。
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のメリット
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のメリットは以下の3つが挙げられるだろう。
- 高いスワップポイント
- 高機能ツール
- 1,000単位から取引可能
それぞれ詳しく説明していく。
高いスワップポイント
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)は、豪ドル/円、NZドル/円、南アフリカランド/円のスワップポイントが高く、中長期のトレーダーに向いている。
高機能ツール
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)の取引ツールは高機能で、使い勝手が良い。多彩なチャート表示と豊富な注文方法で、自分好みの画面にカスタマイズできる。
PC版ツールをはじめ、ブラウザ版、スマートフォンアプリ、iPad版と全ての端末に対応。直感的なデザインで、いつでもどこでもトレードが可能だ。
各ツールの詳細については、後ほど詳しく解説する
1,000単位から取引可能
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)では、1,000単位から取引可能で、1万円〜5万円ほどの少額からトレードができる。少額からトレードできることは、FXへの参入障壁を下げ、初心者からトレードしやすい。
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のデメリット
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のメリットに続き、デメリットを紹介しよう。
- スプレッド(取引コスト)が広い
- スリッページが発生しやすい
- サポート体制が24時間対応ではない
スプレッドが広い
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のスプレッドは米ドル/円で0.4銭と他社よりも広く、取引コストが高めに設定されている。
また、岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のスプレッドが固定の時間帯は9時〜翌1時のため、深夜から朝にかけてさらに広がる可能性もある。
そのため、主に短期トレードを行っているトレーダーは、岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)をおすすめできない。
スリッページが発生しやすい
スリッページとは、為替相場の急変動により、注文時に指定したレートと実際に確定するレートに差が生じること。
たとえば110円のときに買いの注文を入れたとしても、スリッページが起こることで、それよりも高い110.03円といった価格で注文が成立してしまうことがある。
岡三オンライン証券の「アクティブFX」はこのスリッページが発生しやすいことがデメリットといえる。
短期取引ならJFXがおすすめ
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)はスプレッドが広いため、デイトレードやスキャルピングなどの短期の取引には向いていない。
デメリットを補えるFX会社はスキャルピングを公認しており、狭いスプレッドで取引できるJFXがよいだろう。
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)は中期以上のポジション、JFXは短期でのポジションといったように使い分けよう。
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)の概要
出典:岡三アクティブFX
取り扱い通貨ペアは20──1,000通貨単位の取引
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)の取り扱い通貨ペアは20種あり、日本円から直接買える通貨は9種だ。決して種類が多いとはいえないが、主要な通貨を取り扱っている。
ポーランドズロチやシンガポールドルなどのマイナー通貨をトレードしたい投資家には向いていない。
対円通貨ペア | それ以外の通貨ペア | ||
---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | 英ポンド/米ドル |
英ポンド/円 | 豪ドル/円 | 豪ドル/米ドル | NZドル/米ドル |
NZドル/円 | カナダドル/円 | ユーロ/英ポンド | ユーロ/豪ドル |
スイスフラン/円 | 南アフリカランド/円 | 英ポンド/豪ドル | 米ドル/加ドル |
シンガポールドル/円 | ー | 米ドル/スイスフラン | ユーロ/スイスフラン |
ー | ー | 英ポンド/スイスフラン | ー |
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)の取引単位は、全通貨ペアで1,000通貨単位だ。最低取引数量が1万通貨単位のFX会社も多い中、比較的取引しやすい金額のトレードが可能だ。
約4,000円からトレードができ、岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)は初心者には向いているといえる。
ただしこれはレバレッジ25倍かけた場合。レバレッジを大きくかけることでロスカットが実施される確率も高くなるため注意しておこう。
なお取引の上限は、1度の注文の場合、最大300万通貨までだ。通貨別に最大1,000万通貨までのポジションを持つことができる。
注文方法
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)では、「成行注文」や「指値注文」、「IFD」など、主要な注文方法に対応している。
他にも「トレール注文」「トリガー指値注文」「ワンクリック注文」「リバース注文」など多様な注文方法で初心者から上級者まで、自分に合ったトレード手法で注文が可能だ。
ロスカット
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のロスカットは、50%、60%、70%、80%、90%、100%の中から設定できる。ロスカットの基準値に合わせて、アラート基準値の変更も可能だ。
ただし、システムメンテナンスや通信状況によっては、アラートが発せられなかったり、ロスカットが執行されなかったりするケースもあるので、注意が必要だ。
スプレッド
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)は「業界最低水準」の取引コストを謳う。同社で円から直接買える9通貨の取引コストは以下の通りだ。
米ドル/円 | 0.4銭 原則固定 ※例外あり |
カナダドル/円 | 1.7銭 原則固定 ※例外あり |
ユーロ/円 | 0.9銭 原則固定 ※例外あり |
スイスフラン/円 | 3.0銭 原則固定 ※例外あり |
豪ドル/円 | 0.9銭 原則固定 ※例外あり |
南アフリカランド /円 | 1.4銭 原則固定 ※例外あり |
英ポンド/円 | 1.4銭 原則固定 ※例外あり |
NZドル/円 | 1.5銭 原則固定 ※例外あり |
2022年1月10日時点
このうちメジャーな「米ドル/円」「ユーロ/円」「豪ドル/円」の3通貨ペアをスプレッドが狭く設定されている他社と比較しよう。
通貨ペア | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|---|
岡三オンライン証券 | 0.4銭 原則固定 ※例外あり |
0.9銭 原則固定 ※例外あり |
0.9銭 原則固定 ※例外あり |
SBI FXトレード ※ |
0.19銭 | 0.4銭 | 0.58銭 |
DMM FX | 0.2銭 原則固定 ※例外あり |
0.5銭 原則固定 ※例外あり |
0.7銭 原則固定 ※例外あり |
GMOクリック証券 (FX ネオ) |
0.2銭 原則固定 ※例外あり |
0.5銭 原則固定 ※例外あり |
0.7銭 原則固定 ※例外あり |
外貨ex byGMO 午前9時~翌午前3時 |
0.2銭 原則固定 ※例外あり |
0.5銭 原則固定 ※例外あり |
0.7銭 原則固定 ※例外あり |
※注文数量1,001~100万最頻値
3通貨ペアとも、岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)より低いスプレッドで取引できるFX会社は存在する。取引コストの低さを最重視するトレーダーから見れば、留意したい点となるだろう。
「岡三アクティブFX」と「くりっく365」の違い
岡三オンライン証券では、岡三アクティブFX(店頭取引)のほかに、岡三オンラインFX(くりっく365)も提供。
両者の違いは取引の流れ。「岡三オンラインFX」は取引所を通じて取引、「岡三アクティブFX」は取扱業者との相対取引となる。
くりっく365で取引を行う場合は、どこのFX会社でもスプレッドやスワップポイントは同じとなっている。
イメージとしては岡三オンライン証券が取引所との仲介業者として入っているだけであり、くりっく365を取引する場合においてFX会社や証券会社で異なるポイントは「システムトレードが利用できるかどうか」、「ロスカット水準」が異なる点となっている。
岡三アクティブFXとくりっく365のスワップポイントを比較してどちらを中長期的な資産運用として利用するか決めるのもよいだろう。
項目 | 岡三オンラインFX | 岡三アクティブFX |
---|---|---|
取引形態 | 取引所取引 | 店頭取引 |
取扱い通貨ペア数 | 30 | 20 |
取引手数料 | くりっく365:無料 くりっく365ラージ:1枚あたり1,018円(税込) |
無料 |
特徴 | 複数のマーケットメイカーの提示したうちの最良の取引レートを適用 | 店頭FX業者が業者の裁量で取引レート及びスワップポイントを提示 |
岡三オンライン証券の取引ツール
「岡三アクティブFX」インストール版
出典:岡三アクティブFX
岡三オンライン証券の「岡三アクティブFX」はパソコンにインストールして使用する無料のFX取引ツールだ。レイアウトが自在で、取引画面にタブを最大8個追加することでチャートを48枚管理することができる。
「クイック注文」ウィンドウでは必要な情報を1画面に集約し、注文が1クリックで出せるのが便利。注文に様々な執行条件を事前に付けておくことで、複雑な注文も対応することができるだろう。
自分のポジションを確認できる「ポジション一覧」ウィンドウでは、「全決済注文」で全ポジションを一度に決済できるほか、「一括決済注文」でポジションごとに選択し、まとめて決済することもできる。
また、投資判断を助ける分析ツールも搭載している。チャート分析ツール「先読みチャート」では、過去2,000本のチャートデータから現在の値動きと似たものを自動的に見つけ出し、一致率が高い3つの予測パターンを表示する。「売買サインパネル」では複数の指標の分析を行い、その結果をサインとして一覧表示する。
注意点としては「先読みチャート」は必ずそのように動くというものではなく過信するのはよくない。
あくまで自身の相場感を持ちながら付属の判断材料として利用することを心がけよう。
「岡三アクティブFX」スマートフォンアプリ
出典:岡三アクティブFX
Android・iOSに対応したスマートフォンアプリ「岡三アクティブFX」では、スマホからいつでもどこでも快適なFX取引を提供。直感的な操作性で、瞬時の判断をサポートする。
好みに合わせて3種類のレート表示や通貨ペアの並び替えを自由にカスタマイズ可能だ。多彩なチャート機能と全13種類の豊富な注文機能で、PC同様のトレード環境としている。
最速の注文方法「クイック注文」では、瞬時の判断でスムーズに注文可能。決済注文・絶決済注文も一画面内で全て完結する。わかりやすいマニュアルがあるため、初心者でも安心だ。
WEBブラウザ版やiPad版のツールも
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)はインストール不要で使用できるブラウザ版の取引ツールや、iPad版の取引ツールも無料で提供している。
チャート分析やニュースの確認も可能なので、外出先でも高機能ツールを利用しながら取引が可能だ。それぞれ使い方マニュアルが用意されており、操作ミスによる損失を防げる。
投資情報サービス「FXi24」──ニュースを24時間リアルタイム配信
「FXi24」では世界中のマーケットニュースが24時間リアルタイムで配信され、取引ツール内で簡単にタイムリーな情報を収集することができる。
また、岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)の口座開設者限定コンテンツ「投資情報局」では、マーケットニュースのほか、アナリストなどのさまざまなレポートを確認することもできる。
岡三アクティブFXは情報量が少し足りないというコメントも見られる。
足りない場合は他のFX会社を情報収集用に開設する必要がある。
岡三オンライン証券のFX以外のサービス──IPO株に力を入れている
出典:岡三オンライン証券
岡三オンライン証券は、数々の受賞歴のある実績豊富なネット証券だ。
「2020年 オリコン顧客満足度調査 ネット証券」で総合第1位、「2020年 オリコン顧客満足度調査 ネット証券」にて国内株式、分析ツール、PCツールの3部門で2年連続第1位。また、2019年「みんなの株式ネット証券ランキング」トレンドツール部門にて、7連連続1位に選ばれた。
質の高いサービスを期待できる岡三オンライン証券の「岡三アクティブFX」以外のサービスは下記の通りだ。
- 株式
- 投資信託
- 先物・オプション
- 取引所CFD(くりっく株365)
- NISA・iDeCo
株式、投資信託などの証券に加えて、株価指数を対象にした「くりっく株365」と呼ばれるCFDも取り扱っている。CFDは差金決済取引と呼ばれ、FXもCFDの1つである。
投資対象が通貨から、株価指数に変わっただけなのでFXをやっている人はなじみ深いサービスといえるだろう。
岡三オンライン証券の強みはIPO株である。IPO株は新規上場を前にした株のことであり、購入できれば正式な上場後の値上がりから利益が見込める。岡三オンライン証券ではIPO株に力を入れている。
また、IPO申し込み時の事前入金は不要で手数料は0円だ。加えて抽選は乱数によって公平におこなわれるので、多くの投資家に当選のチャンスがある。
FX以外にIPO株に興味があるなら、IPO株は証券会社への口座開設数が多い方が抽選への参加に有利なので、岡三オンライン証券にも口座を開設しておきたい。
岡三アクティブFXの口座開設
「岡三アクティブFX」で取引するには、口座の開設が必要だ。口座開設には、本人確認書類を用意する必要があり、提出方法はWebアップロードか郵送のどちらかを選ぶことができる。
口座開設の流れ
新規口座開設の流れは、次の通りだ。
- メールアドレスの登録
- 口座開設専用フォームへの入力
- 本人確認書類の提出
- ログインパスワードと認証キー確認
- お客様詳細情報入力
- 入金後、取引開始
はじめにメールアドレスを登録すると、登録したアドレス宛に口座開設専用URLが送られてくる。このURLから専用フォームを開いて基本情報を入力し、本人確認書類の提出へと進む。
口座開設専用URLは、24時間の有効期限があるので注意が必要だ。
本人確認書類の提出は、Webで画像をアップロードするか郵送で送る方法があり、Webアップロードなら最短で即日に口座開設が完了し、郵送の場合は約1週間程度かかる。
本人確認書類の提出方法
Webアップロードで提出できる書類は、次の通りである。
- 個人番号カード
- 通知カード
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード
上記以外の「住民票の写し」や「住民票の記載事項の写し+顔写真入りの本人確認書類の写し」などで本人確認をする場合は、郵送での提出となる。
郵送の場合、本人確認書類以外にも記入する書類があり、これを自分でダウンロードして印刷するか、書類請求をして郵送で届けてもらうかどちらかを選ぶことができる。
書類に記入漏れや不備があると口座開設までに時間がかかってしまうので、注意が必要だ。
本人確認後は、審査を経て口座開設が完了し、ログインパスワードと認証キーが登録メールアドレスに送られてくる。届いた情報をもとにログインし、詳細情報を入力して入金すれば、取引を開始できる。
なお、認証キーは有効期限が48時間となっている。有効期限が切れてしまった場合は、転送不要の簡易書留で届く「口座開設完了のお知らせ」に記載されているログインパスワードを確認し、入力する。
岡三アクティブFXのキャンペーン
出典:岡三アクティブFX
- 開催期間:2020年4月1日(水)〜終了日未定
新規口座開設完了日の翌月末までの新規建ての取引枚数に応じて、最大50,000円がキャッシュバックされるキャンペーンであり、キャッシュバックの条件詳細は次の通りだ。
新規建て取引枚数 | キャッシュバック金額 |
---|---|
5枚~9枚 | 500円 |
10枚~29枚 | 1,000円 |
30枚~49枚 | 3,000円 |
50枚~99枚 | 5,000円 |
100枚~299枚 | 10,000円 |
300枚~499枚 | 30,000円 |
500枚以上 | 50,000円 |
なお、「くりっく365ラージ」の取引については、1枚を10枚としてカウントされる。
新規口座開設をした月の翌月末までに達成した条件に応じた金額が、新規口座開設の翌々月下旬に、証券総合取引口座へ入金される。
岡三アクティブFXは中長期投資で高機能ツールを求める人に向いている
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)は、高いスワップポイントや高機能ツールがメリットのFXサービスだ。1,000単位から取引できるため、FX初心者でも少額から取引ができる。一方で、スリッページが発生することやスプレッドが広いなどのデメリットがある。
岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)は、中長期でスワップポイントを狙う投資家や少額からFXをはじめてみたい人は取引を考えたいサービス。また、FX以外の株式や投資信託などの金融商品も同時に取引したい人は使いやすいFX業者といえる。
紹介した岡三アクティブFX(岡三オンライン証券)のメリット・デメリットや他社サービスとの比較を踏まえ、FXの口座開設を検討してみて欲しい。自分のトレードスタイルに合ったFX業者を選ぼう。