ビットコインの仕組みと使用するメリット、取引業者を初心者向けに紹介

ビットコインはインターネット上で取引できる仮想通貨である。ビットコインのシステムには銀行のような管理者が存在しない。しかし、ブロックチェーンと呼ばれる取引記録が全世界に分散して存在する仕組みを取ることによりデータの改ざんを防いでいる。
ビットコインのシステムを維持するためには、マイニングと呼ばれる全世界から有志を募り、一番早くブロックチェーンを最適な状態にした人が報酬を得られる競争によって成り立っている。本記事では、ビットコインの仕組みと使用するメリット、ビットコインが取引できる取引所を紹介する。
取引所名 | 取扱数 | 手数料(BTC) | 最低取引数量 | スマホ対応 | セキュリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() (コインチェック) |
銘柄数17種類 | 手数料(BTC)取引所:0% | 最低取引数量円建てで500円相当額 | スマホ対応投資初心者でも見やすく分かりやすい優れたUI/UX | セキュリティ国内外複数の情報セキュリティ企業等を通じ、 情報システムの信頼性、安全性、効率性のモニタリングを実施 |
||
![]() (ビットフライヤー) |
銘柄数14種類 | 手数料(BTC)取引所:0.01〜0.15%/販売所:スプレット | 最低取引数量取引所:0.001BTC 販売所:0.00000001BTC |
スマホ対応スマホアプリでビットコインFXも取引可能 | セキュリティマルチシグを他社に先駆けて導入 | ||
![]() (DMM ビットコイン) |
銘柄数15種類 | 手数料(BTC)販売所:スプレッド | 最低取引数量0.0001BTC | スマホ対応注文・分析に優れたスマホアプリ | セキュリティ顧客資産(日本円及び仮想通貨)の分別管理を実施 |
ビットコインの仕組み
ビットコインと法定通貨の決定的な違いは国や銀行のような中心となる管理者が存在しないことだ。コンピューターやネットワークを利用して通貨を管理するシステムであるP2Pネットワークによる分散管理が行われる。P2Pネットワークとは特定の管理者が一元的に管理するのではなく、個々の端末同士で直接データのやり取りをする仕組みである。
端末同士でブロックと呼ばれる取引履歴を共有し、ネットワークでひとつなぎにしていることから、この管理の仕組みをブロックチェーンと呼ぶ。分散したネットワークで暗号データを管理しているため、ビットコインは特定の管理者がいなくても安全であるとされている。
ビットコインの仕組みを支えるマイニング
ビットコインは分散したネットワークによって取引記録を管理していると解説したが、法定通貨のように銀行が取引台帳を管理するのではなく、ネットワーク上に共有されている大きな取引台帳が存在する仕組みだ。しかし、管理者が存在しない状態でブロックチェーンを正常な状態に保つためにはそれを支えるシステムが必要になる
ビットコインはブロックチェーンを適切な状態に保つためにPoWというアルゴリズムを採用している。PoWはProof of Workの略称であり、取引台帳に正しい取引を記録するために働く人を募ることによりビットコインの仕組みを維持している。
PoWにおいて重要なのはマイニングだ。マイニングとは取引台帳を正常な状態に保つために膨大な計算処理ができるコンピューターリソースを提供することである。マイニングを行なう人のことをマイナーと呼び、複数のマイナーがコンピューターリソースを提供することでビットコインの仕組みは正常に保たれている。
一番早く取引台帳に記録した人には報酬としてビットコインが新規発行されるので、ビットコインの仕組みはマイニングによる競争によって成り立っているのだ。
ビットコインを使用するメリット
ビットコインを使用するメリットは3つある。
- 個人間で直接送金できる
- 手数料がかかりにくい
- 法定通貨への換金も可能
個人間で直接送金できる
法定通貨は銀行が管理しているため、ネットワークを経由して送金するためには管理者を介する必要がある。しかし、ビットコインには特定の管理者が存在しないため、管理者を介さずに直接送金ができる仕組みだ。法定通貨でも手渡しの場合は仲介者が存在しないが、ビットコインはインターネット上でもお金を手渡しのような感覚で送金ができる。
手数料がかかりにくい
法定通貨において仲介者が存在するデメリットは仲介手数料だ。仲介組織がいれば条件によっては無料になることもあるが、基本的には手数料を支払う必要がある。しかし、最初から仲介者が存在しなければ手数料がかからないので、ビットコインは直接送金によって手数料の問題を解決している。
法定通貨への換金も可能
仮想通貨の他にネットワーク上で使えるお金には電子マネーがある。電子マネーは法定通貨への換金が基本的に不可能であるが、仮想通貨は法定通貨への換金も可能だ。取引所を利用すれば好きなタイミングでビットコインを日本円に換金できる。
ビットコインのトレードの仕組みは法定通貨への換金を利用している。例えば、日本円でビットコインを購入し、ビットコインの価値が買値よりも高まったタイミングで換金すれば差益が得られる。将来的に価値が高まることが期待されているため、ビットコインは投資対象としても注目をされているのだ。
ビットコインが取引できる取引所
ビットコインは仮想通貨の中でも代表的な通貨であるため仮想通貨の取引所・販売所であれば取引が可能だ。今回はその中でも代表的な国内の取引所を3つ紹介する。
取引所/販売所 | 取扱通貨数 | 手数料 |
Coincheck | 17種類 | 取引所:無料 販売所:0.1〜5.0% |
GMOコイン | 14種類 | 取引所: Maker:-0.01% Taker:0.05% 販売所:無料 |
DMM Bitcoin | 12種類 | 無料 |
Coincheck(コインチェック)
取扱通貨数 | 17種類 |
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リスク(LSK) ファクトム(FCT) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) アイオーエスティー(IOST) エンジンコイン(ENJ) オーエムジー(OMG) パレットトークン(PLT) |
取引所手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 0.1〜5.0% |
Coincheckは東証一部にも上場しているマネックス証券で有名なマネックスグループの傘下である。取扱通貨が国内最大水準であることから投資の選択肢が広いことと、ビットコインを含むすべての通貨に対して500円から取引できるため初心者に向いている。また、取引所で取引する場合は取引手数料が無料となっている。
GMOコイン
取扱通貨数 | 14種類 |
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) リップル(XRP) ネム(XEM) ステラルーメン(XLM) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) テゾス(XTZ) クアンタム(QTUM) エンジンコイン(ENJ) ポルカドット(DOT) コスモス(ATOM) |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
販売所手数料 | 無料 |
GMOコインはGMOインターネットグループに属する企業だ。口座開設を申請すれば最短10分で審査が終了するので、ビットコインのトレードをすぐに始めたい人に向いている。また、ビットコインの現物保有とレバレッジ取引、自動積立や自動売買にも対応しているので、さまざまな取引スタイルに対応できる取引所といえるだろう。
DMM Bitcoin
取扱通貨数 | 12種類 |
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) オーエムジー(OMG) ベーシックアテンショントークン(BAT) クアンタム(QTUM) ステラルーメン(XLM) モナコイン(MONA) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) イーサクラシック(ETC) ビットコインキャッシュ(BCH) |
取引所手数料 | 無料(※BitMatch取引手数料を除く) |
販売所手数料 | 無料 |
DMM BitcoinはDMM.comが運営する仮想通貨の取引所である。日本円との通貨ペアだけではなく、イーサリアム/ビットコイン(ETH/BTC)などビットコインと他の仮想通貨の通貨ペアを取り扱っていることが特徴だ。また、取引所・販売所共に手数料は無料である。
ビットコインの仕組みを理解して実際に取引を開始しよう
ビットコインは法定通貨にも引けを取らない安全対策が取られており、実際に使用する場合も法定通貨にはないさまざまなメリットを持っている。ビットコインの取引を始めるなら、まずは仕組みを理解してからトレードを開始しよう。
参考文献
Coincheck(コインチェック)で現在取引できる通貨は何種類?仮想通貨(暗号資産)の購入手順(Coin check)
https://coincheck.com/ja/article/336
手数料(Coin check)
https://coincheck.com/ja/info/fee
暗号資産(仮想通貨)チャート一覧・マーケット情報(GMOコイン)
https://coin.z.com/jp/corp/information/
手数料(入出金・取引)(GMOコイン)
https://coin.z.com/jp/corp/guide/fees/
DMM Bitcoinが選ばれる理由(DMM Bitcoin)
https://bitcoin.dmm.com/service