GMOクリック証券の評判やクチコミ、手数料は?
口座開設方法は?

(公開日:
GMOクリック証券

手数料の安さでは業界トップクラスと言えるのが「GMOクリック証券」だ。保有している株を貸すと金利が得られるというユニークなサービスも展開しており、株式投資を始める際にGMOクリック証券を選ぶ人が最近増えている。

この記事ではGMOクリック証券の特徴や評判、クチコミのほか、手数料や口座開設方法などについて解説する。

GMOクリック証券の特徴は?──取引コストの安さなど

GMOクリック証券の特徴
GMOクリック証券 Webサイトより

GMOクリック証券はIT大手GMOインターネットの孫会社にあたり、2005年に会社が設立された。2006年に証券業登録を済ませて取引サービスの提供を開始し、それ以来顧客を増やし続けてきた。

GMOクリック証券の特徴としては、取引コストの安さと取引ツールの充実度の2つが挙げられる。特に取引手数料は業界で最安値水準となっており、クチコミなどでも高評価の声が多い。

GMOクリック証券の評判やクチコミは?──手数料部門で第3位と高評価

ネット証券の2021年オリコン顧客満足度ランキングにおいて、GMOクリック証券は46社中7位となっている。総合評価では7位だが、「取引手数料」部門では第3位と高評価を得ている。

具体的なクチコミとしては「手数料がとにかく安い」といった声のほか、「口座開設が容易」「分析ツールが見やすい」「問い合わせ対応が丁寧」といったクチコミが多い。

GMOクリック証券の手数料は?──「1約定ごとプラン」と「1日定額プラン」

GMOクリック証券では、株式や投資信託、債券などを取り扱っているが、このうち、株式の現物取引手数料は2つのプランが提供されている。「1約定ごとプラン」と「1日定額プラン」だ。

「1約定ごとプラン」は1回の注文ごとに手数料が発生するプラン、「1日定額プラン」は1日の注文の合計額で手数料が計算されるプランとなっている。

1約定ごとプラン

1日の注文の合計額手数料(税込)
〜10万円96円
〜20万円107円
〜50万円265円
〜100万円479円
〜150万円580円
〜3,000万円917円
3,000万円〜977円

1日定額プラン

1回の注文の約定代金手数料(税込)
〜20万円234円
〜30万円305円
〜50万円438円
〜100万円876円
〜200万円1,283円
〜300万円1,691円
以降100万円ごと295円ずつ加算

GMOクリック証券の口座開設方法は?──口座開設フォームから申し込み

GMOクリック証券で証券取引口座を開く際には、まず口座開設フォームから申し込みを行うことが第一歩だ。

口座開設フォームで必要事項を入力して申し込みを済ませ、その後、「本人確認書類」と「個人番号カード(マイナンバーカード)」などを提出することで、口座開設に向けた手続きが完了する流れとなる。

本人確認書類とは、運転免許証や健康保険証、住民基本台帳カード、パスポートなどのことだ。書類の提出方法は「WEB上で本人確認書類・マイナンバーを提出」「郵送で本人確認書類を送付」の2種類があり、WEB上では書類の画像をアップロードする形で提出する。

口座を開設後、その口座に取引用の資金を入金すると、実際に取引ができるようになる。入金方法としては、振込手数料が0円の「即時入金」と振込手数料がかかる「振込入金」があり、即時入金は提携銀行でインターネットバンキング契約をしていると利用できる。

GMOクリック証券の取引ツールは?──PC、スマホ、モバイル向けにそれぞれ提供

GMOクリック証券の取引ツールはラインナップが豊富で、評判も良い。PC(パソコン)向けとスマートフォン向け、モバイル向けにそれぞれ取引ツールを展開している。

PC向け──「スーパーはっちゅう君」など2種類

PC向けには「スーパーはっちゅう君」「はっちゅう君」「レーザートレード」の3種類の取引ツールが展開されており、レーザートレードはMac OSにも対応している。

スマートフォン向け──iOS向けには「iClick株」、Android向けには「株roid」

スマートフォン向けには「iClick株」「株roid」の2種類の取引ツールが展開されている。iClick株はiOS向け、株roidはAndroid向けのアプリで、いずれもアプリストアからダウンロード・インストールして利用する。

モバイル向け──「モバトレ君」を展開

GMOクリック証券では、スマートフォン以外の携帯電話で利用できる取引ツールとして、「モバトレ君」も展開している。

GMOクリック証券のクチコミ(口コミ)・評判は?

10年以上愛用している

GMOクリック証券を 10年以上利用していますが、次の点で優れています。個別銘柄への株式投資だけではなく、投資信託、FXやCFDも取り扱っており総合的に投資ができてそれぞれの手数料が安いです。特に、日経225、ニューヨークダウ、金、原油や米国の個別銘柄に投資できるCFDを扱っている証券会社は少ないので投資の幅が拡がります。また、個別株、FX、それぞれに見やすいチャートソフトがあり、スマホアプリも個別にありチャートも見やすく非常に使いやすいです。投資初心者や熟練者にもおすすめの証券会社です。

★★★★★5点
(40代・男性)

他社より手数料が安い

私はGMOクリック証券以外にもリスクヘッジの意味も込めて口座を2つ持っていますが、そこと比較をして手数料が圧倒的に安いです。頻繁に取引をする私にとってこれは非常に重要なことで年間のトータルで比較するとかなり違います。あとは、業界最大手ということでサービスやサポートなど細かいサービスも充実しており、取引をしていて不便を感じたこともありません。ワンクリックで発注できるということもスピード重視にはもってこいですし、満足しています。

★★★★4点
(30代・男性)

財務分析を覚えたい方におすすめしたい証券会社

GMOクリック証券の財務分析ツールをもっとも活用しています。B/S、P/Lをグラフで閲覧できるのと、目標株価をチェックできるため、最初のうちは銘柄選定に役立てていました。 また、同社の親会社であるGMOフィナンシャルホールディングスの株主優待を得ることで、現物取引や信用取引の手数料キャッシュバックを受けられます。ただ、最近は他社の取引手数料が下がってきたことで、お得感がなくなってしまいました。 スマホの取引ツールも情報量がさほど多くないと感じます。そのため、自分で財務分析を覚えたい方におすすめしたい証券会社だと思います。

★★★★★3点
(30代・女性)

GMOクリック証券のキャンペーンは?──過去に取引手数料の無料キャンペーンも

この記事ではGMOクリック証券の基礎的な情報について説明してきた。手数料の安さのほか、取引ツールが充実していることがGMOクリック証券の特徴と言える。

GMOクリック証券を利用するなら、キャンペーン情報もチェックするようにしたい。口座開設に合わせたキャッシュバックキャンペーンや取引手数料の無料キャンペーンを過去に実施している。

GMOクリック証券のCM動画

(画像:Shutterstock)

この記事をシェアする