Japan Open Chain、SBINFTが新たにバリデータ参画

日本ブロックチェーン基盤は12月16日、NFTマーケットプレイス「SBINFT Market」を運営するSBINFTが、同社が運営するパブリックブロックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」のバリデータとして参画したと発表した。

バリデータは、ブロックチェーンの取引を検証し、トランザクションの承認を担う。JOCは、イーサリアム(Ethereum)完全互換のパブリックチェーンで、現在のバリデータには、ソニーグループのコーギア、電通、NTTコミュニケーションズ、みんなの銀行、TIS、京都芸術大学などが参画している。

SBINFTは、承認制のNFTマーケットプレイス「SBINFT Market」、マーケティングプラットフォーム「SBINFT Mits」、NFT発行・販売プラットフォーム「SBINFT LAUNCHPAD」を展開している。同社は今後、JOCを利用する企業や団体に対し、自社の持つNFT技術とノウハウを活用したサービスを提供する。

なお、日本ブロックチェーン基盤は暗号資産(仮想通貨)取引所ビットトレードでIEO(Initial Exchange Offering)を行っている。JOCトークンはJapan Open Chainを利用するための手数料トークン。1口200JOC(6000円)となる一般抽選販売の申し込みは、あす17日23時まで受け付けている。

関連記事:Japan Open Chainが「JOCトークン」のIEO、15億円調達を目指す──世界複数の取引所に同時上場も

|文:栃山直樹
|画像:リリースから

PR

おすすめの国内暗号資産取引所3選

取引所名特徴

Coincheck
500円の少額投資から試せる!】
国内の暗号資産アプリダウンロード数.No1
銘柄数も最大級 、手数料も安い
無料で口座開設する

bitbank
【たくさんの銘柄で取引する人向け】
◆40種類以上の銘柄を用意
◆1万円以上の入金で現金1,000円獲得
無料で口座開設する

bitFlyer
初心者にもおすすめ】
◆国内最大級の取引量
◆トップレベルのセキュリティ意識を持つ
無料で口座開設する