tofuNFT、5月末でサービス終了へ──NFTマーケットプレイス閉鎖相次ぐ

マルチチェーン対応のNFTマーケットプレイス「tofuNFT」は5月13日、公式Xアカウントを通じて、2025年5月31日をもってサービスを終了すると発表した。
tofuNFTは2021年のサービス開始以来、30以上のEVM互換ブロックチェーンに対応し、特に2021年のGameFi(ゲームファイ)ブーム時には、そのマルチチェーン対応の強みを活かしてNFT市場の拡大に貢献してきた。
今回の発表で、tofuNFTチームはユーザー、アーティスト、パートナーに対し、これまでの信頼と支援への感謝を表明。サービス終了の理由については具体的に言及されていないものの、共に築き上げてきた実績を誇りに思うと同時に、NFTの未来に期待を寄せているとコメントしている。
また、特にブロックチェーンゲームプラットフォーム「Oasys」のユーザーに対しては、サービス終了後もNFTの取引などを継続するための代替手段として、NFTマーケットプレイス「X2Y2 Pro」の利用を推奨している。
tofuNFTを運営するCOINJINJA(コインジンジャ)は、2024年9月に国内Web3関連事業再編を発表し、新会社「X2Y2 Japan」を設立。当時、COINJINJA共同創業者は「tofuNFTは存続する」とコメントしていたが、時代の波は「NFT」に厳しい。
関連記事:Soneium(ソニューム)エコシステム参入を支援、tofuNFT運営会社が新会社「X2Y2 Japan」設立
2025年1月にはANAホールディングスグループの「ANA GranWhale NFT MarketPlace」がサービス開始から約1年での終了を発表。
また、かつてOpenSeaに次ぐ取引高を記録した「X2Y2」も、取引高の激減を理由に同年4月での閉鎖を発表。さらに、暗号資産(仮想通貨)取引所Bybitが運営するNFTマーケットプレイスも同時期にサービス提供を終了しており、NFT市場の環境変化と淘汰が進んでいる状況がうかがえる。
|文:栃山直樹
|画像:tofuNFTウェブサイトから(キャプチャ)