国際送金会社ウエスタンユニオンのCEO、ステーブルコインは「脅威ではなくチャンス」:ブルームバーグ

- 国際送金会社ウエスタンユニオンのデビン・マクグラナハンCEOは、ステーブルコインは「脅威ではなくチャンス」だと述べた。
- マクグラナハン氏は7月21日のブルームバーグとのインタビューで、より迅速かつ安価に国境を越えて送金できるようにするものは何でも、ウエスタンユニオンとその顧客にとって有益だと述べた。
- ステーブルコインはアメリカにおける新たな暗号資産規制の基盤となっており、先週、GENIUS法として知られる最初の重要な法案が成立した。
ウェスタンユニオン(Western Union)のデビン・マクグラナハン(Devin McGranahan)CEOは、ステーブルコインは国際送金会社にとって「脅威ではなく機会」だと述べた。
マクグラナハン氏は7月21日のブルームバーグのインタビューで、ユーザーが国境を越えてより迅速かつ安価に送金できるものは、ウェスタンユニオンとその顧客にとって有益だと述べた。
ステーブルコインは、法定通貨などの伝統的な金融資産の価値に連動した暗号資産(仮想通貨)で、米ドルが最も一般的だ。
ブロックチェーン技術を用いて米ドル建ての価値を国境を越えて送金し、従来の方法よりも迅速、安価、効率的に送金できることは、ウェスタンユニオンのビジネスモデルを脅かすものになるように思われる。
「最近、確認した限りでは、ステーブルコインではコカ・コーラを購入することはできない。そのため、ステーブルコインを法定通貨、特に換金が難しい通貨へ換金することについて、我々にとってチャンスなのだ」とマクグラナハン氏は述べた。
そうしたユーザーにとって、ステーブルコインは価値の貯蔵手段となる可能性があると彼は付け加えた。
ステーブルコインは、アメリカにおける新たな暗号資産規制の基盤を成しており、最初の主要な暗号資産関連法案である「GENIUS(ジーニアス)法」が先週成立した。
GENIUS法は、ステーブルコインによる決済の定義を定め、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)と通貨監督庁(OCC)がそれぞれ銀行とノンバンクによる発行を監督する。
|翻訳:CoinDesk JAPAN
|編集:井上俊彦
|画像:Shutterstock
|原文:Western Union CEO Views Stablecoins as an Opportunity, Not a Threat: Bloomberg