アジアで約1億7000万人のユーザーを持つLINEは、昨年10月にスタートさせたタイの銀行事業を当初予想より速いペースで拡大させている。今年上半期には、スマートフォンア ...
人口4万6000人の小さな九州の都市がデジタル地域通貨を2月に始める。 長崎県の島原半島南部に位置し、夏には各所でひまわりの花が咲き乱れる南島原市だ。「島原手延べ ...
企業が簡単にオンライン決済機能を自社サイトに搭載できるプロダクトを開発する米ストライプ(Stripe)が、日本を最重点市場の一つに位置づけ、投資と事業の拡大を加速させて ...
三菱UFJ銀行とNTTドコモが、包括的な業務提携に向けた協議を進めている。複数の報道機関が9日に報じた。 NHKによると、2社はドコモの利用者に住宅ローンや無担保 ...
米投資銀行のモルガンスタンレーが、企業向けのビジネスデータ分析・管理ツールを開発するマイクロストラテジーの株式を買い増している。マイクロストラテジーは、資金の一部をビッ ...
暗号資産の資産運用を手がけるスイスのFiCAS AGが、スイス取引所(SIX)に上場している暗号資産の上場取引型金融商品(ETP)を同国内に限らず、EU全域で販売するた ...
キャッシュレス大国と言われるスウェーデンの銀行界から、国が研究開発を進めるデジタル通貨に対する懸念の声が高まっているという。 スウェーデンの銀行業界は、同国が開発 ...
世界最大の暗号資産メディア「coindesk」を運営する米CoinDeskが、暗号資産インデックスを提供するトレードブロック(TradeBlock)を買収した。デジタル ...
マネックスといえば創業者の松本大氏が率いている印象が強い。だが実際は、2019年にマネックス証券の社長に就任した清明祐子氏が、20年1月にはマネックスグループの代表執行 ...
三菱UFJフィナンシャルグループと、世界随一と言われる高速ネットワークを持つ米アカマイ・テクノロジーズが、独自開発のブロックチェーンを活用した超高速オンライン決済ネット ...
もはや言うまでもないが、楽天はEコマースだけの企業集団ではない。楽天市場と並んで誰もが聞いたことがあるはずの「楽天カード」を筆頭に、各種決済サービス、ポイント、ネット銀 ...
次世代・デジタル証券市場の整備が世界中でペースを速めて進んでいるが、SBIホールディングスの北尾吉孝社長は大胆な構想を明らかにした。 2022年に大阪で、セキュリ ...
約93億ドル(約9600億円)の資産を運用する米投資会社のスカイブリッジ・キャピタルが、これまでに1億8200万ドル(約190億円)の資金をビットコインに投資していたこ ...
GMOインターネットグループが、世界初となる日本円に連動する暗号資産(ステーブルコイン)の発行を開始する。ニューヨーク州で設立した子会社を通じて、同州の金融サービス局か ...
クレジットカード関連の不正は後を絶たず、カード偽造や盗用などの被害が相次いでいる。1人が複数枚カードを持っていることも珍しくないクレジットカードだが、2020年にはどの ...
「デジタルゴールド」と呼ばれるビットコイン(BTC)に新たに投資する機関投資家は、すでに次の投資ターゲットを模索しているだろう。 その投資先は暗号資産のイーサリア ...
上場企業が資金の一部をビットコインに投資して多様化する動きが、カナダで相次いでいる。 拡張現実(AR)の技術を使った企業向けのサービスを開発するNexTech A ...
新型コロナウイルスの感染拡大によりさまざまな業界が影響を受けた2020年。クレジットカード業界も例外ではないが、感染対策の機運の高まりともにクレジットカードの非接触決済 ...
米ブラックロック(BlackRock)が、暗号資産(仮想通貨)を適正に評価する人材を増強する。一部の機関投資家やヘッジファンドが暗号資産市場に参入し、ビットコインが史上 ...
一度はビットコインに代わる“規制当局フレンドリー”な暗号資産と位置づけられたリップル(XRP)が、規制の壁に直面した。その暗号資産の取引サービスを続けるアメリカの大手取 ...