フィリピンSEC、未登録の暗号資産取引所を厳しく取り締まると通知

- フィリピンの証券取引委員会(SEC)は、OKX、バイビット、ビットゲットなどの暗号資産取引所に対して措置を講じる可能性があると発表した。
- 7月に施行された規制では、暗号資産サービスを提供するプラットフォームは、事前に必要な認可を取得することが義務付けられている。
フィリピン証券取引委員会(SEC)は、OKX、バイビット(ByBit)、ビットゲット(Bitget)などの暗号資産(仮想通貨)取引所が適切な登録なしに運営されているとして、措置を講じる可能性があると発表し、これらのプラットフォームの利用を控えるよう、国民に警告した。
8月4日付の通知で、SECはMEXC、クーコイン(Kucoin)、クラーケン(Kraken)も登録されていないにも関わらずアクセス可能であり、場合によっては住民に積極的にサービスを宣伝しているとして名指しした。SECは、特定しなかった他のプラットフォームもフィリピンで活動しているものがあると述べた。
SECの暗号資産セクターに関する規則は7月5日に施行された。この規則では、企業は暗号資産サービスを提供する前に、適切なマネーロンダリング防止システム、疑わしい取引の報告、顧客デューデリジェンスなど、必要な認可を取得することが義務付けられている。
SECは2024年3月、取引量で最大の暗号資産取引所であるバイナンス(Binance)が必要なライセンスを取得していないとして、フィリピン国内からのアクセスを遮断した。バイナンスはまだフィリピンでライセンスを取得していない。
「ビットゲットはフィリピン証券取引委員会(SEC)の勧告を認識しており、詳細を精査中だ」と、同取引所の最高法務責任者であるホン・ン(Hon Ng)氏はCoinDeskに語った。ビットゲットは、事業を展開する市場でライセンスを取得することに尽力しているとン氏は述べた。
OKXはコメントを控えた。
バイビット、MEXC、クーコイン、クラーケンは、記事執筆時点で電子メールによるコメント要請に回答しなかった。
|翻訳:CoinDesk JAPAN
|編集:井上俊彦
|画像:Shutterstock
|原文:Philippines SEC Cracks Down on Unregistered Crypto Exchanges as New Rules Kick In