ブテリン氏、ワールドコインに懸念を表明

イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏は24日に自身のブログで、今週メインネットを立ち上げたOpenAIのサム・アルトマン(Sam Altman)CEO氏の新しい暗号資産プロジェクト、ワールドコイン(Worldcoin、WLD)に対する懸念を表明した。

4点の懸念を指摘

ブテリン氏は、PoP(プルーフ・オブ・パーソナルフッド)と呼ばれるワールドコインのユーザー認証システムに関する4つの大きな懸念を指摘した。

ワールドコインは、個人データを保存したり中央機関に依存したりすることなくユーザー認証ができると主張している。「ワールドID(World ID)」を取得するには、ユーザーは「Orb」と呼ばれるデバイスで虹彩をスキャンする必要がある。ワールドコイン独自のウォレットアプリケーションなどの互換性のあるアプリは、ワールドコインの認証済みユーザーのネットワークを利用してサービスをカスタマイズし、ボットを根絶できる。

ブテリン氏は、このシステムにはプライバシー、アクセシビリティ、中央集権化、セキュリティに関して潜在的な問題があると主張している。

ブテリン氏はまず、虹彩をスキャンすると意図した以上の情報が漏洩する可能性があるとしている。たとえば、第三者がワールドID保有者の虹彩をスキャンした場合、それをワールドコインのデータベースに対して実行することで、少なくともその人物がシステムを利用しているかどうかの情報を入手できる。さらにブテリン氏は、「Orb」を入手するのが難しいため、誰もがワールドID に簡単にアクセスできるわけではないと指摘した。

また、ブリテン氏は、「Orb」はハードウェアデバイスであり、「正しく構築され、バックドアがないことを検証する方法がない」と主張。「ワールドコイン財団は依然としてシステムにバックドアを作り、恣意的に偽の身元を多数作成する能力を持っている」と指摘した。

ブリテン氏は最後に、ユーザーの携帯電話がハッキングされたり、虹彩スキャンの提供を強制される可能性があることから、ワールドコインに対するセキュリティ上の懸念を表明した。

本人認証の3つのアプローチ

ブテリン氏は、こうした問題を克服するための完璧な解決策はないとした上で、「その代わりに、少なくとも3つの異なるアプローチの考え方があり、それぞれに長所と短所がある」と述べた。3つのアプローチは、ソーシャルグラフ(人間同士の結びつき)をベースにすること、汎用ハードウェアによる生体認証、専用のハードウェアによる生体認証(ワールドコインなど)として知られている。

ブテリン氏はまた、ワールドコインは、特にユーザーのプライバシーに関して従来の識別スキームよりも優れたハードウェアを利用することで一定の措置を講じていると指摘。「専用のハードウェアシステムは、プライバシーを保護する上で相当にきちんとした役割を果たすことができるように思える」とした上で、「しかし裏を返せば、特殊なハードウェアシステムでは中央集権化に関する大きな懸念が生じるということだ」と述べた。

新しく発売されたWLDトークンは、ワールドコインのメインネットのローンチを受けて、24日に主要な暗号資産取引所で20%以上急騰した。

|翻訳:CoinDeskJAPAN
|編集:林理南
|画像:Shutterstock
|原文:Ethereum’s Buterin Expresses Concerns Over Sam Altman’s Worldcoin