EVM(イーサリアム・バーチャル・マシン)の2023年は?【コラム】

イーサリアム(Ethereum)ブロックチェーンは、チェーン上での汎用スマートコントラクト・レイヤーの先駆けとなった。そのため、EVM(Ethereum Virtual Machine:イーサリアム・バーチャル・マシン)が大部分のWeb3開発者を惹きつけ続けていることは驚きではない。

しかし、EVMがイーサリアムだけに限定されたものではないことは、あまり知られていない。実はすでに、他に複数のブロックチェーンでも活用されている。そのことを念頭に入れて、2023年にEVMが成長、進化する点について3つの予測を行いたい。

フォーク版の集約

スマートコントラクト開発者の間で、EVMは抜群に人気のある実行環境だ。イーサリアムや各種レイヤー2ブロックチェーンで分散型アプリ(Dapp)が増え続けていることは、その活気ある開発状況の証拠。

しかし、異なるEVM上のそうしたDappの多くが、単にフォーク(もとのアプリから分岐したもの、つまりほぼコピー)だと知ると、ユーザーは少し幻滅するかもしれない。ユニスワップ(Uniswap)やスシスワップ(Sushiswap)などのDEX(分散型取引所)や、アーベ(Aave)などのレンディングプロトコルの多くがこうしたフォークの典型例だ。

こうしたフォークは意味もなく作られたわけではない。ポリゴン(Polygon)上のユニスワップは、一般的にイーサリアム上のユニスワップよりも取引コストが安い。しかし、同じアプリで複数のバージョンが存在することになると、流動性が断片化され、開発者はフォークされたそれぞれのアプリケーションを維持しなければならず、マルチチェーン展開を支持する主張はあまり力強いものとは言えない。

Web3アプリケーションの分野、とりわけDeFi(分散型金融)が成熟するに伴って、各アプリケーションは1つ、あるいはごく少数に集約し、他のエコシステムとの相互運用性を持つようになるだろう。

専門家の加速

また集約と並んで、特定の使用状況や使用環境に合わせるために、さまざまなEVMがますます専門化していく動きも見られるだろう。特定アプリケーション向けEVMと呼ばれ、DeFiやReFi(再生金融)、インフラといったカテゴリーに応じて作られる。

関連記事ReFi:Web3の次なるステップ【オピニオン】

このようなアプリケーションの一部は成熟し、ブロックチェーンのブロックチェーンと言われるようなコスモス(Cosmos)が可能にするような、特定のアプリケーションのためのブロックチェーン(アプリチェーン)へと移行していくだろう。

dYdXなどの分散型デリバティブ取引所はすでに、コスモスエコシステム内でアプリチェーンを開発している。これは、プラットフォーム全体をよりしっかり管理できるようにと開発者たちが決断したことだ。他のイーサリアムネイティブのアプリもすぐに後に続くかもしれない。

しかし、それぞれのDappは、それを支える貢献者のリソースや開発者のスキルや能力が違っているため、すべてが一気にアプリチェーンに変化することを期待してはいけない。アプリケーションを開発・維持することは、とりわけ複数チェーンで展開している場合、それだけでも大変なことだ。

イーサリアム、ポリゴン、アービトラム(Arbitrum)などの広範な汎用EVMに加えて、独自の機能を持ったEVMにも活躍の余地はたっぷりある。イーサリアムなどの従来型のEVMから、次世代のDappを可能にする革新的な新機能を生み出すようなEVMまで、幅広く存在することになるだろう。

相互運用性とコンポーザビリティ

イーサリアムの生みの親ヴィタリック・ブテリン氏がイーサリアムについて掲げるビジョンの鍵となる要素の1つは、豊かなマルチロールアップのエコシステム。うまく展開するかもしれないが、関係するのはEVMロールアップだけではない。多くの独立した、相互運用性のあるEVMブロックチェーンも存在し、その一部はEvmosのように固有で拡張されたEVM機能を開発していくだろう。

拡大するEVMのラインナップは多様で、完全にコンポーザブルな場合に最も多くの価値を創造できる。そうなれば、あるチェーン上のDappが他のチェーン上のDappを使ったり、やり取りすることが可能になり、チェーンを超えた「マネー・レゴ」を生み出すことになる。

コンポーザビリティ(構成可能性)やマネー・レゴは以下の記事で解説しています。
関連記事DeFiとは? 10分で分かるその仕組み──知っておくべき8つのキーワード

私の考えでは、これはどちらも急速に成長するイーサリアムのスケーリング(メインネットとレイヤー2ロールアップの両方)とコスモスが、より大きなインターチェーンに統合していく方法になる。

Ethermintが人気ライブラリに

開発者は、可能な限り簡単に新しいEVMブロックチェーンを立ち上げられるようなソリューションに収束していくだろう。相互運用性、優れた開発者エクスペリエンス、拡張性のために設計されたイーサミント(Ethermint)のようなオープンソースEVMライブラリは最適だ。ちなみにEvmosは、イーサミントのライブラリの開発、維持を指揮している。

イーサミントの魅力は、EVMとコスモスSDK(ソフトウェア開発キット)をひとつにまとめること。つまり、イーサミントを使って開発されたブロックチェーンは、EVMスマートコントラクトを有効にし、コスモスのコアモジュールを使うことができる。

相互運用性の大切さについてはすでに触れたが、コスモスを有名にしたノンカストディアルなブリッジングプロトコルのIBCは、イーサミントによってDappが活用できるコスモスSDKモジュールが実現する、多くの固有な機能の1つに過ぎない。

Interchain AccountsやInterchain Queriesなどの追加の構成要素が、クロスチェーンでのアプリ開発を現実のものにしている。これら2つのモジュールによって、チェーンはメッセージを伝達し、それに基づいて動くほか、互いのチェーン上にある資産を管理することもできる。

例えば、ヤーン(Yearn)のようなDeFiプロトコルのクロスチェーン版では、コスモス上で相互接続されたチェーン上の資産を動かしたり、トレーディングしたり、流動性を提供することができるようになる。IBCが可能にするDappに関しては、これはほんの氷山の一角。こうしたことがどのように展開していくのか、私はとても楽しみにしている。

EVMの未来は明るい。EVMは増加し、機能も拡大し、イーサリアムとコスモスを1つにまとめようとしている。2023年、EVMアプリケーションはかつてないほどパワフルにつながるようになり、長年にわたるインフラ開発が実を結ぶだろう。

フェデリコ・クンゼ・クルマー(Federico Kunze Küllmer)氏:イーサリアムと相互運用性を持つブロックチェーンEvmosの共同創業者兼ディレクター。

|翻訳・編集:山口晶子、増田隆幸
|画像:Shutterstock
|原文:Where Is the Ethereum Virtual Machine Headed in 2023? (Hint: Beyond Ethereum)