「マージ」と「シャンハイ」以降、イーサリアムはより中央集権的になった:JPモルガン

JPモルガン(JPMorgan)は10月5日の調査報告で、「Merge(マージ)」と「シャンハイ」アップグレード以来、イーサリアム(ETH)のステーキングが増加しており、ネットワークがより中央集権的になって、全体的なステーキングの利回りが低下したため、イーサリアムに損失をもたらしたと述べた。

「暗号資産(仮想通貨)コミュニティの多くは、中央集権的な取引所に関連する中央集権的なリキッド・ステーキング・プラットフォームと比較して、分散型のリキッド・ステーキング・プラットフォームであるリド(Lido)がより良い代替手段であると見ていた」とニコラス・パニギスツォグロウ(Nikolaos Panigirtzoglou)氏率いるアナリストは書いている。

リドは、中央集権化の懸念に対処するため、単一のオペレーターが管理するステークされたETHの数を抑制するために、より多くのノードオペレーターを追加していると同行は指摘した。

それでも「集中した多数の流動性プロバイダーやノードオペレーターが単一障害点として機能したり、攻撃の標的になったり、コミュニティの利益を犠牲にして自分たちの利益を促進する寡占を形成したりする可能性がある」ため、どのような団体やプロトコルによる集中化もイーサリアムにリスクを生じさせると報告書は付け加えた。

リキッド・ステーキングの増加によるさらなるリスクは、再担保化だと同行は述べた。これは、流動性トークンが同時に多数の分散型金融(DeFi)プロトコルで担保として再利用されることだ。DeFiとは、ブロックチェーン上で行われる融資、取引、その他の金融活動を指す。

「再担保は、その資産の価値が急激に下落したり、悪意のある攻撃やプロトコルのエラーによってハッキングされたりした場合に、清算の連鎖を引き起こす可能性がある」と報告書は述べている。

ステーキングの増加は、特に伝統的な金融資産の利回り上昇を背景に、「利回りの観点」からもイーサリアムの魅力を低下させていると報告書は付け加えた。ステーキングの総利回りは「シャンハイ」アップグレード前の7.3%から約5.5%に低下した。

|翻訳:CoinDesk JAPAN
|編集:井上俊彦
|画像:Shutterstock
|原文:Ethereum Has Become More Centralized Since the Merge and Shanghai Upgrades: JPMorgan