世界初「日本酒トークン」発行に向けた共同検討を開始:三菱UFJ信託とSBIトレーサビリティ

三菱UFJ信託銀行とSBIトレーサビリティ株式会社は1月31日、三菱UFJ信託銀行が主催する「デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)」において、個々の商品などとの明確な紐づけが可能で、「本物」であること明示できる「トレーサブルNFT」の基盤づくりと、日本酒業界の課題解決を目的とした「日本酒トークン」の発行を目指す「日本酒トークン・ワーキンググループ(WG)」を設置し、検討を開始すると発表した。

「トレーサブルNFT」とは、三菱UFJ信託銀行が開発したデジタルアセットの発行・管理基盤「Progmat(プログマ)」とSBIトレーサビリティが提供するトレーサビリティ基盤「SHIMENAWA(しめなわ)」を組み合わせ、現実社会における個別の具体的な商品(リアルアセット)などに関する権利と明確に紐づけられたNFTを指すという。

「日本酒トークン」は、トレーサブルNFTのユースケースであり、これまでワインやウイスキーに対して、日本酒では難しかった、古酒や熟成酒といった「時間が醸成する厚み」や、好みのブレンドといった「新たな体験価値」による日本酒の価値向上に取り組み、地方創生、ひいては日本のブランド力向上につなげることが狙い。

古酒や熟成酒へ挑戦する酒造会社にとっては、新たな資金調達手法となる。

WGは2023年内に「日本酒トークン」の個別案件の実現を目標とするとともに、「トレーサブルNFT」の日本酒以外への活用も目指す。

|文・編集:coindesk JAPAN編集部
|トップ画像:リリースより