
ダイ
DAI- USD
- JPY

ダイ (Dai) の基本情報
DAI(ダイ)は、MakerプロトコルとMakerDAO(分散型自治組織)によって発行・開発が管理されているEthereumベースの米ドルに連動するステーブルコイン。
発行上限 | 4,970,000,000 |
---|---|
承認方式 | |
開始日 | 2019年11月 |
中央機関 | |
提唱者 | Rune Christensen |
オフィシャルサイトURL | https://makerdao.com/ja/ |
ホワイトペーパーURL | https://makerdao.com/en/whitepaper |
公式TwitterURL | https://twitter.com/MakerDAO |
ダイ(DAI)の最新ニュース
ダイ(DAI)に関する最新ニュースを知りたい場合は、公式サイトや公式ツイッターアカウントを参照のこと。
ダイ(DAI)の概要
ダイ(DAI)はイーサリアムブロックチェーン上で構築されている分散型アプリケーション「MakerDAO」を通じて発行されるERC-20規格の暗号資産(仮想通貨)である。米ドルとペッグしたステーブルコインであり、基本的には1DAI≒1米ドルで価格推移している。
参考:MakerDAOは「世界経済に金融の安定性と透明性をもたらす」ことを目的としたプロジェクトで、米ドル価格に擬似的に連動する暗号資産(仮想通貨)であるダイ(DAI)を誰でも発行できるプラットフォームを提供している。
ダイ(DAI)の特徴
ダイ(DAI)の特徴を整理する。
ERC-20に準拠している
ダイ(DAI)は、イーサリアムのブロックチェーン上で構築されたERC20準拠の暗号資産(仮想通貨)である。イーサリアムが提供している規格を利用して開発されているため、イーサリアムに対応したアプリやサービスで管理することが容易で、ユースケースの拡大が期待できる。
非中央集権型のステーブルコインである
多くのステーブルコインは発行主体が発行したステーブルコインと同等の価値を持つ法定通貨を保有することによって資産価値を担保している。しかしダイ(DAI)は従来型のステーブルコインとは異なり、誰でも発行することができる非中央集権性の高いステーブルコインとして知られている。
複数担保が可能である
これまではダイ(DAI)を発行する際には担保に設定できるのはイーサリアムのみだった。しかし、2019年11月からダイ(DAI)は複数の資産を担保にできる「複数担保」に移行している。実際、ダイ(DAI)はBAT(ベーシック・アテンション・トークン)を追加することができる。
ダイ(DAI)の購入方法
ダイ(DAI)は国内または海外の取引所で購入することができる。CoinDesk Japanでは、金融庁に認可された国内の仮想通貨取引所でダイ(DAI)を購入することをおすすめする。具体的には、以下の通り。

GMOコインを運営するGMOコイン株式会社は、GMOクリック証券を傘下に抱える東証一部上場企業であるGMOインターネットのグループ会社。GMOコインでは、取引手数料のみならず、入出金手数料もすべて無料となっており、売買コストの低さには定評がある、また、「GMOコイン 暗号資産ウォレット」の使いやすさで初心者にも人気がある。6年連続でFX取引高世界ナンバーワンを記録しているGMOクリック証券を通じて培った金融サービス運営のノウハウを有していることを強みの一つとしている。
取扱仮想通貨 | 16種類 |
---|---|
手数料 | 取引所:-0.01%〜0.05%/販売所:スプレッド |
最低取引数量 | 0.00005 BTC / 回(販売所)、0.0001 BTC / 回(取引所・現物取引) |
スマホ対応 | 複雑な注文機能を備えた高機能なアプリ |
セキュリティ | 24時間の監視体制と顧客預り資産と仮想通貨の分別管理 |
-
仮想通貨のFX取引がスマホでササッとできます。外出中、合間の時間、寝ながら、などなどかなり便利です。ちなみに、チャート機能もあります。
★★★★★5点(30代・男性) -
一言で言うと、とても満足です。アプリで手軽に取引ができるので、仮想通貨取引に明るくない人でも、ハードルが低いところが良いです。
★★★★★4点(20代・女性) -
過去の取引内容が取引画面の下方に表示されるため、一気に値が動き始めた時などに、目標を瞬時に判断することが出来るのが大きな武器だと思います
★★★★★4点(20代・女性)
ちなみに、メイカー(MKR)については国内ではビットバンクで購入可能である。

bitbankは、2014年5月に設立されたビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所(関東財務局長 第00004号)。2021年7月5日現在、bitbankの取扱通貨の種類は12種類となっている。
登録年月日 | 平成29年9月29日 |
---|---|
法人番号 | 1010801024625 |
本店所在地 | 東京都品川区西五反田7-20-9 |
代表電話番号 | 03-6427-1520 |
取扱仮想通貨 | BTC/XRP/LTC/ETH/MONA/BCH/XLM/QTUM/BAT/OMG/XYM/LINK |
取引所URL | https://bitcoinbank.co.jp/ |
ダイ(DAI)の価格・レート・チャート
ダイ(DAI)の価格・チャートを確認する方法は以下の2つである。
CoinMarketCap
CoinMarketCapのこちらのページを閲覧すれば、ダイ(DAI)の価格・レート・チャートを確認することができる。
Coingecko
Coingeckoのこちらのページを閲覧すれば、ダイ(DAI)の価格・レート・チャートを確認することができる。
ダイ(DAI)の今後の将来性を決める要因
ダイ(DAI)の今後の将来性を決める要因を整理する。
国内取引所への上場
2022年3月6日現在において、ダイ(DAI)を取り扱っている国内の仮想通貨取引所はGMOコインとビットバンクである。今後、ダイ(DAI)を取り扱う仮想通貨取引所が国内で増えれば、ダイ(DAI)の価格形成にポジティブな影響を与える可能性がある。
プラットフォーム開発の進捗
ダイ(DAI)のプラットフォーム開発が進み、より性能が向上すれば、ダイ(DAI)価格にポジティブな影響がある。
最後に
ダイ(DAI)は、価格変動(ボラティリティ)が大きく、ハイリスク・ハイリターンな側面が存在するため、その性質を正確に理解した上で、取引を行うことが求められる。本記事で紹介した内容をもとに、安全な取引を開始することを推奨する。
※当サイトは情報提供を目的としており、当社が暗号資産/仮想通貨に関する契約締結の代理、媒介もしくは斡旋、売買の推奨または投資勧誘等を行うものではありません。また、当社が暗号資産/仮想通貨の価値を保証するものでもありません。
※投資を行う際は、暗号資産/仮想通貨投資におけるリスクを了承の上、利用者ご自身の判断で行ってください。
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各暗号資産/仮想通貨交換業者の説明に基づき、各暗号資産/仮想通貨交換業者の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各暗号資産/仮想通貨交換業者の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各暗号資産/仮想通貨交換業者の口座開設を行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。
※資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されています。当サイト内の「仮想通貨」の表記は「暗号資産」と同義となります。