ユニスワップ
UNI- USD
- JPY

ユニスワップ (Uniswap) の基本情報
Uniswap(ユニスワップ)は、Ethereum上に構築された分散型金融システム(DeFi)/分散型取引所(DEX)で通貨の自動取引を実現する分散型取引プロトコル。
発行上限 | 1,000,000,000 |
---|---|
承認方式 | n/a |
開始日 | 2018年11月 |
中央機関 | - |
提唱者 | Hayden Adams |
オフィシャルサイトURL | https://uniswap.org/ |
ホワイトペーパーURL | https://uniswap.org/whitepaper-v3.pdf |
公式TwitterURL | https://twitter.com/Uniswap |
ユニスワップ(UNI)とは
ユニスワップ(Uniswap)は、2018年11月にヘイデン・アダムス氏によって開発・ローンチされた、イーサリアムのブロックチェーンを利用した分散型取引所(DEX)内で通貨の取引を行う分散型プロトコルである。DEXの中でも流動性の高さから人気があり、ユーザー数も多い。UNIはそのトークン。
ユニスワップの特徴
流動性の高さ
DEXには他にもKyberや0xなどが存在するが、中央集権型よりも認知度が低くユーザー数が少ないため、取引の難しさが弱点であった。 しかしユニスワップは自分のウォレット上で通貨管理をすることが可能なため、ハッキングによる影響が少なく、セキュリティ上安全である。
また、ユニスワップは1500種類以上の通貨を取り扱っているため取引機会が多いことも魅力の一つであり、そこから更にユーザーがユニスワップに流動性を提供するという、「流動性の好循環」を生み出している。 また、DEXには中央集権管理者がおらず、個人が主体となって取引を行う非営利営業であるため、取引を行う際の手数料がかからないこともユーザー数を増やす1つのメリットであるとみられる。
流動性マイニング「プール」
ユニスワップは流動性マイニングで報酬を受け取ることが可能。「プール」と呼ばれる独自機能に通貨を預けることによって、預けている分の利息を報酬として受け取ることができる。また、ユニスワップのガバナンストークンである、UNIを獲得でき、UNIの価格設定に応じて他の通貨とスワップ(交換)することもできる。
しかし、プールに提供する際は「2種類のコインを組み合わせて提供する」という決まりがある。以前はETH×別コインという組み合わせしか対応していなかったが、現在はアルトコイン(BTC以外のコイン)×草コインという組み合わせでプールすることもでき、非常に流動性が高い。
誰でもトークンを上場させることができる
ユニスワップは分散型取引プロトコルのため、通貨の上場審査基準が設けられていない。そのため誰でもERC20規格のトークンをユニスワップ上で上場させることが可能。 無限に上限させることが可能で、それが流動性の高さの要因でもあると考えられる。
ユニスワップのメリット
取引機会の多さ
上述の通り、ユニスワップは取引の際に中央管理者を設けておらず、取引者同士でプールに預け入れた通貨で取引を行う。上場審査がないため、非常に多くの通貨がユニスワップ上にはストックされており、他のDEXと比べて取引のマッチング率が高い。
安全性の高さ
DEXには中央管理者がいないため、取引者自身のウォレットのみに通貨を保管する。そのためハッキングによる影響がかなり少なく、セキュリティ面では安心できる。しかしリスクが全くないという訳ではないため注意は必要。
利益を最大化できる
ユニスワップはバージョンアップを繰り返しており、直近のバージョンアップは2021年5月6日のUniswap v3である。v3では「プールに流動性を提供する際、流動性の価格幅を自分で調整をすることができる」と「手数料を3段階選択制に変更」の2点のバージョンアップが行われた。これによりLPトークンとして預ける際、利益の最大化を試みることが可能となった。これらの機能は他のDEXにはない仕組みである。
ユニスワップのデメリット
詐欺コインの流出
ユニスワップの特徴として、上場審査がないため誰でも通貨を上場させることができるということがある。しかし裏を返せば、詐欺コインの流出が容易であるともいえる。プロジェクトがない草コインが紛れている可能性もあるため、取引を行う際は注意しなければならない。
ボラティリティが大きい
ユニスワップはイーサリアム上のDEXであるため、イーサリアムの価格変動の影響を受けやすい。そのためイーサリアムの価格が暴落すると、ユニスワップ(UNI)も必然的に影響を受けてしまう。
ハッキング・GOXのリスク
DEXの仕組みを利用しているため、ハッキングのリスクは低いとされているが、スマートコントラクトがトラブルを起こしてしまうと、ハッキングされてしまうリスクはある。また、GOX(ゴックス)といって、預けていた自己資金が第3者によって持ち逃げされてしまうリスクも考えられる。通貨を預ける際は、このようなリスクも十分にあることを理解しておこう。
ユニスワップ(UNI)の今後
他のDEXにはない特徴を持ち合わせており、今後注目のユニスワップではあるが、イーサリアムの価格変動の影響を受けてガス代が高騰する欠点もある。競合であるPancakeswapはガス代が安いということもあり、今後他の競合との差別化をよりはかっていく必要があると考えられている。
ユニスワップ(UNI)の購入方法
国内の仮想通貨取引所では取り扱っていないので、取引をしたい場合は海外取引所を利用する必要がある。CoinDesk Japanでは、金融庁に認可された国内の仮想通貨取引所を利用することをおすすめしている。
※当サイトは情報提供を目的としており、当社が暗号資産/仮想通貨に関する契約締結の代理、媒介もしくは斡旋、売買の推奨または投資勧誘等を行うものではありません。また、当社が暗号資産/仮想通貨の価値を保証するものでもありません。
※投資を行う際は、暗号資産/仮想通貨投資におけるリスクを了承の上、利用者ご自身の判断で行ってください。
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各暗号資産/仮想通貨交換業者の説明に基づき、各暗号資産/仮想通貨交換業者の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各暗号資産/仮想通貨交換業者の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各暗号資産/仮想通貨交換業者の口座開設を行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。
※資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されています。当サイト内の「仮想通貨」の表記は「暗号資産」と同義となります。