【視聴無料】日本最大級のブロックチェーンカンファレンス「btokyo ONLINE 2021」のアーカイブ動画を公開──平井大臣の基調講演ほか【第一弾】

約3,000人が参加した国内最大級のブロックチェーンカンファレンス「btokyo ONLINE 2021」(主催:N.Avenue、メディアパートナー:coindesk JAPAN)が2021年3月1・2日の2日間で開催。業界をリードするエグゼクティブスピーカーが登壇し、「産業・フィンテック・未来」の3つのアジェンダでブロックチェーンを用いたビジネスの未来を議論した。

本日より、同カンファレンスのアーカイブ動画の第一弾が公開。「ブロックチェーン × DX」「J.P. モルガン、オニキス(Onyx)のグローバル決済ネットワーク新構想」「『デジタル証券』の核心」「何のためのデジタル通貨か?」など、注目のセッションが並ぶ。申し込み登録により視聴は無料となる。

視聴する(登録無料)

【平井 卓也デジタル改革担当大臣 基調講演】ブロックチェーンカンファレンス開催に寄せて/「btokyo ONLINE 2021」を迎えて──開会の挨拶

2021年に「デジタル庁」の新設が予定されるなど、政府を中心にさまざまなデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進が進む。本セッションでは、平井卓也デジタル改革担当大臣より、政府が考えるデジタル改革の取組についての動向を紹介する。/主催であるN.Avenue株式会社CEOからの開会のご挨拶。視聴はこちら(要登録)。

ブロックチェーン × DX── エンタープライズにおけるデジタル・トランスフォーメーション推進

いまやほとんどすべての企業・団体が業務改善や新規サービスの創出にむけDXに取り組む。それらを技術・ビジネスの両面から推進するNTTデータの取り組みの中から、本セッションではブロックチェーンにフォーカスし、国内外のエンタープライズにおける最新事例を紹介。さらに、国内の代表的なブロックチェーンの商用活用事例として、貿易プラットフォーム「TradeWaltz(トレードワルツ)」を取り上げる。視聴はこちら(登録不要)。

暗号資産を担保にする新しいローンとは?──Fintertechの企業ページ動画

Fintertech株式会社は、大和証券グループ本社とクレディセゾンが設立したスタートアップであり、そうした投資家に向けて暗号資産を担保に融資が受けられるサービス「デジタルアセット担保ローン」を展開する。同社の企業ページに掲載されたサービスの紹介動画。視聴はこちら(登録不要)。

J.P. モルガン、オニキス(Onyx)のグローバル決済ネットワーク新構想

米銀最大手のJ.P.モルガンは、新たに設立したOnyxを通じて、世界中の金融機関・企業・政府が利用できる次世代の決済・データプラットフォームを提供する。本セッションでは、Onyxの「Liink(リンク)」ネットワーク&ブロックチェーンのグローバル責任者であるクリスティン・モイ氏と、Onyxでコインシステムを統括するグローバル責任者のナヴィーン・マレーラ氏を招き、J.P.モルガンが進める新構想を紹介する。モデレーターはcoindesk JAPAN編集長・佐藤茂氏が務める。視聴はこちら(登録不要)。

ブーストリーが目指す「権利のデジタル化」とは?──NRIデジタルの企業ページ動画

NRIデジタル企業ページでは、ブロックチェーンを活用したセキュリティトークン(デジタル証券)の発行プラットフォームを開発するBOOSTRY(ブーストリー)の紹介動画の視聴はこちら(登録不要)。BOOSTRYは、野村ホールディングスと野村総合研究所で設立したジョイントベンチャーであり、同社にはSBIホールディングスも資本参画する。これまでデジタルアセット債トークンやデジタル不動産トークン、デジタル会員権トークンなどに取り組んできた。

「デジタル証券」の核心──新たな金融資本市場はビジネスを変えるか?/野村ホールディングス企業ページ動画

ブロックチェーン技術の活用により、伝統的な株式や債券に代わる新たな資金調達手法「セキュリティ・トークン・オファリング(STO)」が登場した。金融領域での活用や、金融と非金融領域を結びつける幅広い活用がユースケースとして期待されており、発行体と投資家をつなぐ新たな仕組みとして注目を集めている。これまでの資金調達手法とは何が違うのか? 市場拡大に必要なキーファクターやクリアすべき課題は何か? 本セッションでは、デジタル証券の事業化を推進する各社のリーダーを招き、今後の市場の立ち上がりを見通す。/野村ホールディングス株式会社のbtokyo ONLINE 2021企業ページに掲載された「企業広告『Drive Sustainability.』宣言篇」動画を続けて掲載。視聴はこちら(登録不要)。

国産マイニングボードの開発、国内でマイニングプールを運営──VIPPOOLの企業ページ動画

株式会社VIPPOOLは、東証一部上場である株式会社アクセルのブロックチェーン事業を展開するグループ会社。国内で複数の暗号資産に対応したマイニングボード「VMINE」などのハードウェアを開発・販売しており、複数のマイナーで協力して採掘(マイニング)を行い報酬を分け合うマイニングプール「vippool」を国内で運営する数少ない企業の1つ。同社が展開する各種サービスの紹介動画の視聴はこちら(登録不要)。

スイスが目指す「クリプト国家」の全貌──「金融」から「物流・セキュリティ」まで産業全体に広がるブロックチェーン活用/スイス・ビジネス・ハブ企業ページ動画

2018年、経済大臣が「クリプト国家(Crypto Nation)」にすると宣言し、国家としてブロックチェーンを活用する方向に大きくシフトしたスイス。その中心的な役割を果たす「金融」領域では、2019年に、ブロックチェーンを用いた暗号資産取引サービス行うSEBAクリプトとシグナム社がスイスで初めて銀行、証券取引業務のライセンスを取得した。またチューリッヒ証券取引所を運営するSIXが、ブロックチェーン技術を活用したデジタル証券取引所のプロトタイプを立ち上げ、2021年のオープンを目指すなど、活発な動きが続く。さらに物流、セキュリティなど広範囲でのブロックチェーン活用が進んでいるのが現状だ。今後、スイスはクリプト国家としてどうかじを取っていくのか? 本セッションでは、その最新の取り組みを紹介し、「クリプト国家」の全貌を明らかにする。/スイス・ビジネス・ハブの「btokyo ONLINE 2021」企業ページに掲載された「スイス・ビジネス・ハブ 『ブロックチェーン拠点としてのスイス』」動画を続けて掲載。視聴はこちら(登録不要)。

ブロックチェーン技術を事業に活かす──株式会社世界の企業ページ動画

株式会社世界は、システム開発やコンサルティングを通じて様々なブロックチェーン活用を提案する。現在、証明書発行・株主総会支援・サプライチェーン向けシステムの3つのプロジェクトを進めており、2月14日のバレンタインデーには「愛のメッセージ」をブロックチェーン上に記録して体験できるサービスのベータ版をリリースした。また海外のセキュリティートークンオファリング(STO)に関連するサービスを提供しており、金融商品設計・販売ルート確保・送金など資金調達にともなう各種手続きを支援する。同社が制作した「“百聞は一見に如かず“ブロックチェーンを体験するデモ版を提供」動画の視聴はこちら(登録不要)。

決済をアップデートする──「次世代インフラ」から「クロスボーダーペイメント」まで

クレジットカード・電子マネーなど従来の決済手段に加え、QRコードのスマホ決済が登場し、決済をめぐる環境は様変わりしつつある。さらに新技術の登場により、より高速な処理が求められる「少額決済」や、国境を越えた「クロスボーダーペイメント」など、新たな更新が見込まれている。今後、どのような決済が登場し、どうビジネスを変えていくのか? 本セッションは、決済の最前線で活躍する各社のリーダーを招き、今後の見通しを議論する。視聴はこちら(要登録)。

何のためのデジタル通貨か?──「CBDC」から「プログラマブルマネー」まで

いま経済界で最も注目を集めるのが「デジタル通貨」だ。米フェイスブックが主導するリブラ構想が2019年に発表されると、中国はデジタル人民元の開発を公表。2020年以降、各国で中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行を研究・検討するなど動きが活発化している。その一方で、ポイントシステム・キャッシュレスやデジタル決済が広く浸透してきており、「なぜ今デジタル通貨が必要なのか?」というそもそもの目的が見えにくくなっているのではないだろうか。本セッションでは、識者・事業の責任者を招き、デジタル通貨の本来あるべき姿を考える。視聴はこちら(登録不要)。

視聴する(登録無料)

文・編集:CoinDesk Japan編集部
画像:N.Avenue