【N.Avenue club 4月ラウンドテーブル】DeFi(分散型金融)はメインストリームになる──日本企業はいま何をすべきか?

CoinDesk JAPANを運営するN.Avenueが2023年7月より展開している「N.Avenue club」は、Web3をリサーチする大手企業のビジネスリーダーを中心とした限定有料コミュニティサービスです。

国内外のゲスト講師を招いた月1回のオフラインでの「ラウンドテーブル(研究会)」を軸に、会員企業と関連スタートアップや有識者との交流を促す「ギャザリング」などを通して、日本のWeb3ビジネスを加速させる一助となることを目指しています。

4月25日の「ラウンドテーブル(研究会)」のテーマは「DeFi(分散型金融)」です。日本ではなかなか中心になりにくいテーマですが、暗号資産市場の上昇とともに、再び活況を見せ、個人の利用はもちろん、欧米を中心に金融機関での活用が進みつつあります。

クローズドゆえの濃密な時間と空間で、毎回ディープな議論が展開される「N.Avenue club」。参加にご興味・ご関心を持たれた方は、以下のフォームからお問い合わせください。

また現在、2024年7月からスタートする第二期の会員企業を募集しています。

DeFi(分散型金融)はメインストリームになる──日本企業はいま何をすべきか?

■日時:4/25(木)16:00〜19:30

■概要:ブロックチェーン上で金融サービスを行うDeFi(分散型金融)が急拡大している。DeFiサービスで運用する資金の総額(TVL)は一時400億ドルにまで落ち込んだが、現在は1000億ドル(約15兆円)に迫る勢いだ。

ビットコインETFの米国上場を機に、世界の暗号資産(仮想通貨)市場は新たなフェーズに入った。DeFiにおいても、同様のことが言えるだろう。オンチェーンの金融サービスを開発するスタートアップに加えて、欧米の金融機関は水面下でDeFiを既存の金融システムに導入する方法を模索してきた。

一方、日本においては、「DeFiの再燃は対岸の火事」といったムードが漂っていないだろうか。既存の金融機関に限らず、ブロックチェーンを活用したサービスを開発する事業会社にとって、DeFiの仕組みは新たなサービスを形成する要素の一つになる可能性がある。

・巨大な資金はなぜ再びDeFiに流入し始めたのか?
・多くのDeFiサービスが登場したが、世界市場を最も魅了するサービスは何か?
・DeFiの潮流がさらに強まる前に、日本企業はいま何をすべきか?
・現行の法規制は、日本におけるDeFiの成長を妨げていないか?

「DeFi(分散型金融)はメインストリームになる──日本企業はいま何をすべきか?」をテーマに、DeFiの現在と近未来を議論する。

■Main Sessionスピーカー

菊池 マサカズ氏 | Secured Finance AG 創業者 兼 CEO

外資系証券会社で金融商品開発責任者を経て、ハーバード大学でコンピューターサイエンスの修士号を取得。ブロックチェーンエンジニアとしてSecuritize Japanに参画後、2020年のハッカソンでEthereum Foundation、Protocol Labsから賞を受賞したことをきっかけにConsenSys主催のアクセラレータに採択される。現在はWeb3メンターやETHGlobalハッカソンの審査員を務める一方、スイスを拠点にSecured Finance AGを立ち上げ、DeFi(分散型金融)・デジタル資産領域における革命的なFixed Income市場の整備を先導。『実践IPFS入門』の翻訳者として日本におけるweb3技術の普及にも務める。

保木 健次氏 | KPMGジャパン Web3.0推進支援部 部長/有限責任 あずさ監査法人 金融統轄事業部 ディレクター

国内外の金融機関にてファンドマネジメント業務等を経験した後、2003年に金融庁に入庁。証券取引等監視委員会特別調査課、米国商品先物取引委員会(CFTC)、金融庁総務企画局市場課、経済協力開発機構(OECD)、金融庁総務企画局総務課国際室にて勤務。2014年にあずさ監査法人入所。Fintech/Web3.0関連アドバイザリーの責任者として、暗号資産交換業、金融サービス仲介業及び電子決済等代行業を含むFinTech関連規制対応やセキュリティトークン、ステーブルコイン及びDAO(分散型自律組織)を含むWeb3.0推進支援等のアドバイザリー業務に従事。QUICK仮想通貨ベンチマーク研究会事務局や日本暗号資産ビジネス協会のアドバイザーやユースケース部会長、カストディ部会長など業界の発展にも貢献。

福井 崇人氏 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業 パートナー

金融庁監督局において、暗号資産交換業に係る事務ガイドラインの策定に関与した後、一般社団法人日本暗号資産取引業協会の事務局長を務め、資金決済法及び金融商品取引法に基づく自主規制団体としての認定取得及び自主規制活動全般に従事。現在は、暗号資産交換業者をはじめとしたWeb3.0関連企業や金融機関へのリーガル面でのアドバイスを提供しています。

■ファシリテーター

神本 侑季 | N.Avenue/CoinDesk Japan 代表取締役CEO

2013年にヤフー(現LINEヤフー)に入社。Yahoo!ニュースを中心にメディア・広告のビジネス開発に従事した後、イスラエルのテックベンチャーと共に新規事業立ち上げを担当。18年、Web3の情報発信を行うメディア企業N.Avenueを設立し、代表取締役社長に就任。世界最大のデジタル資産報道メディアCoinDeskの公式日本版や、本領域のカンファレンスやコミュニティ活動を行う「btokyo」を運営する。また、23年より一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)の理事を務める。

|テキスト:N.Avenue members
|編集:CoinDesk JAPAN編集部