フェイスブック(Facebook)が主導して立ち上げたリブラ協会は12月1日、同協会が開発を進めるデジタル通貨「Libra(リブラ)」の名称を「Diem(ディエム)」に ...
米ドルなどに連動するステーブルコインが広く普及するようになれば、「金融の安全性を脅かす可能性がある」と欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド(Christin ...
フェイスブックが主導するデジタル通貨構想の「Libra(リブラ)」が早ければ2021年1月に、限定的にスタートする。フィナンシャル・タイムズ(FT)が27日に報じた。 ...
欧州連合(EU)が公表したデジタル通貨の包括的な規制案は、暗号資産を電子マネートークン、資産参照トークン、ユーティリティートークンに分類。Libra (リブラ)も含まれ ...
暗号資産取引所「クラーケン(Kraken)」を運営するペイワードが日本で事業を本格的にスタートさせた。日本法人のペイワードアジア(Payward Asia)が金融庁に申 ...
フェイスブック(Facebook)は8月10日、新しい決済事業グループ「Facebook Financial」を設立した。責任者には、デジタル通貨「リブラ(Libra) ...
米FRB(連邦準備制度理事会)は、支払いの迅速化を目的としたテクノロジーを強く推進し、独自プラットフォーム「FedNow」の構築を急ピッチで進めている。 ラエル・ ...
7月8日に開催された「Global Digital Finance」のオンラインサミットで、デジタル通貨「リブラ」の開発を進めるリブラ協会のポリシーディレクター、ジュリ ...
国際決済銀行(BIS)は6月24日、年次経済レポートを発行。デジタル決済についての章の中で、各国が中央銀行デジタル通貨(CBDC)発行を検討するようになった理由として、 ...
グローバルステーブルコインは世界を脅かすものだとする考えは大げさだ。デジタル通貨「リブラ」は当初の計画では、複数の法定通貨バスケットに裏付けられたステーブルコインだった ...
カナダ銀行(Bank of Canada)が、同国の中央銀行デジタル通貨におけるプロジェクトマネージャーの募集を開始した。 カナダ銀行が6月11日に公開した求人情 ...
フェイスブック(Facebook)が主導するグローバル決済システム「リブラ(Libra)」で、ウォレットの開発を進める「カリブラ(Calibra)」が、社名を変更、新し ...
「エンタープライズブロックチェーンは、その生き残りをかけた協調と方向転換を強いられる現実に直面している」 これは、米CoinDeskが5月11日~15日に開催した ...
アジット・トリパス(Ajit Tripath)氏は起業家で、「Breaking Banks Europe Podcast」のホストの1人。これまでに、コンセンシス(Co ...
シンガポールの2つの政府系投資会社の1つ、テマセク(Temasek)がリブラ協会に参加した。 シンガポールの重要性 シンガポールドルが初期の頃からリブラ(L ...
11年前、ビットコインはサトシ・ナカモトのホワイトペーパーに登場し、世界を変えた。 ビットコインはイーサリアムにつながり、そこからICO(新規コイン公開)につなが ...
アレックス・タプスコット(Alex Tapscott)氏はVC投資家であり『ブロックチェーン・レボリューション』の共著者、Blockchain Research Ins ...
リブラ協会は、初代CEOに世界有数の金融機関HSBCの最高法務責任者スチュアート・リービー(Stuart Levey)氏を指名した。 元財務次官 リブラ協会 ...
リブラはその規模を縮小したと言えるかもしれないが、フェイスブックはリブラに取り組むチームを大幅に拡大している。 フェイスブックは、リブラの保管・送金用ウォレットの ...
マルセロ・M. プラテス(Marcelo M. Prates)氏は、ブラジル中央銀行で弁護士を務めている。また、デューク大学ロースクルーで博士号を取得している。本稿での ...