2020年6月、北京の食品卸売市場で、輸入サーモンをさばいたまな板からコロナウイルスが検出された。スーパーの店頭からサーモンが消え、輸入が一時停止された。9月には山東省 ...
2020年の中国ではブロックチェーンの社会への応用が進み、国家ブロックチェーンインフラプロジェクト「BSN」のスタートや、デジタル人民元のテスト拡大など大きなニュースも ...
中国のインターネット界はアリババとテンセントが支配している。その象徴はモバイル決済の、いや、スーパーアプリのAlipayとWeChat Payだが、最近は脅威にさらされ ...
新型コロナウイルス禍による武漢市の封鎖は、慈善事業に大きな関心を集めた。 新型コロナウイルスの震源地、武漢市で2ヵ月半に及んだ都市封鎖の間に寄せられた義援金は、3 ...
中国人の食品安全への関心はこれまでになく高まった。何しろコロナ感染源が、慣れ親しんだ食品卸売市場だったからである。食品トレーサビリティとブロックチェーン技術に関連する議 ...
貿易はアナログな世界で、金融と決済はいまだに紙が主流だが、改革の動きは出てきている。ブロックチェーン技術も採用されつつあり、その代表格はシンガポールの企業が開発したコン ...
中国最南端の島・海南省で、「国家ブロックチェーン産業創新発展基地建設及び越境金融と数字経済検討会」が7月中旬、開催された。同省は「中国のハワイ」とも呼ばれるリゾート地だ ...
アリババと時価総額で中国トップの座を激しく争っているテンセントの“最強の法務部”が、3人の詐欺師にあっさり騙された──。 テンセントは2020年6月、中国では有名 ...
中国ではブロックチェーンの医療での活用が進んでいる。推進の主力はおなじみのIT巨頭、アリババ、テンセント、京東、中国平安などである。2017年ごろから先行し、存在感を示 ...
2020年4月以降、アリババのブロックチェーンに関する動きが一段と活発化している。4月中旬に、アント・ブロックチェーンが立ち上げたのが企業向けブロックチェーンプラットフ ...
中国では4月末に開かれた政府機関主導の「BSN起動大会」から5月末、全人代閉幕までのこの1ヵ月間で、ブロックチェーン関連のさまざまニュースが伝えられた。中国は、シェアエ ...