仮想通貨/ビットコインFXとは何か?儲かる?おすすめの取引所を探すコツを紹介

(公開日:

「仮想通貨/ビットコインFXを始めたい。でも具体的なやり方がよくわからない」このような悩みを抱える人は少なくない。上記を踏まえ、本記事では仮想通貨/ビットコインFXを始める際に押さえておくべき基本的な知識とおすすめの仮想通貨取引所を紹介する。

仮想通貨/ビットコインFXとは

仮想通貨/ビットコインFXとは、仮想通貨/ビットコインを(投資)対象とした「証拠金取引」のことを指す。仮想通貨/ビットコインを実際に売買する「現物取引」とは異なり、仮想通貨/ビットコインの将来的な値上がり/値下がりを見込んで、買注文もしくは売注文を保有しておき、価格変動の差額分だけを利益として受け取る/損失として支払う点がポイントである。

仮想通貨/ビットコインFXの仕組み

仮想通貨/ビットコインFXは以下の仕組みで成り立っている。

値動きによる差益を得る投資方法

仮想通貨FXは通常の仮想通貨取引とは異なり、実際には仮想通貨を購入しない。証拠金と呼ばれる資金を担保に仮想通貨を購入したと仮定して、買いか、売りのポジションを建てて、その値動きによって損益が決まる投資方法である。仮想通貨を実際に保有して送金や決済に利用したい場合は、現物取引で仮想通貨を購入する必要がある。

ポジション(建玉)とは

建玉とは未決済で保有している通貨ペアのことを指し、英語ではこれをポジションと呼ぶ。投資する仮想通貨の価格が上昇すると考えるなら買いポジション(建玉)を取ることによって利益を得られる。反対に仮想通貨の価格が下落すると考えるなら売りポジション(建玉)を取ることによって利益が得られる仕組みだ。反対に予想を外すとその分だけ損をしてしまう。

24時間365日取引できる

仮想通貨の現物取引とFXはどちらも24時間365日取引できるが、仮想通貨FXも同様にいつでも取引が可能だ。株式のように限定された時間のみ市場が開かれているわけではないので、日中は値動きを確認することが難しいサラリーマンでも取引しやすい。

仮想通貨/ビットコインFXのメリット

仮想通貨/ビットコインFXのメリットとしては、以下の2点が挙げられる。

価格下落局面でもリターンが狙える

一つ目のメリットとしては、価格下落局面でもリターンが狙えることが挙げられる。仮想通貨/ビットコインFXでは、現物取引と異なり相場の下落を見込んだ上で売注文を出しておき、値下がりしたらそのタイミングで買い戻すことで、価格下落局面においてもリターンを狙うことができる。

レバレッジ取引が可能

二つ目のメリットとしては、レバレッジ取引が可能であることが挙げられる。仮想通貨/ビットコインFXでは、仮想通貨取引所に預けた元手(元本)を担保にすることで、レバレッジ取引を行うことができる。レバレッジ取引を行うことで、(仮想通貨/ビットコイン価格が想定通りに変動した場合)少ない元手(元本)で、より多くのリターンを得ることができる。

仮想通貨/ビットコインFXのデメリット

仮想通貨/ビットコインFXのデメリットとしては、以下の2点が挙げられる。

レバレッジ分だけ損失リスクが大きくなる

一つ目のデメリットとしては、レバレッジ分だけ損失リスクが大きくなることが挙げられる。仮想通貨FXは想定通りに仮想通貨価格が推移した場合、レバレッジをかけた分だけ利益を得ることができる。しかし、相場が反対方向に動いた場合はレバレッジ分だけ損失リスクが大きくなる。

長期保有すると手数料が高くなる

二つ目のデメリットとしては、長期保有すると手数料が高くなることが挙げられる。仮想通貨FXには、取引手数料の他にレバレッジ手数料がかかる。レバレッジ手数料とは、ポジションを保有し続けるために毎日かかる手数料のことであり、長期間ポジションを保有していると、手数料がかなり高くなってしまうケースも存在するため注意が必要である。

仮想通貨/ビットコインFX取引を行う上でおすすめの取引所

上記を踏まえ、仮想通貨/ビットコインFX取引を行う上で、おすすめの取引所をいくつか紹介する。

DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)

DMM Bitcoinを運営する株式会社DMM Bitcoinは、DMM.com証券を傘下に抱える合同会社DMM.comのグループ会社。売買コストの低さとレバレッジ取引の種類の豊富さに定評がある。 スマホアプリでは様々な注文方法に対応していることで知られている。DMM.com証券を通じて培った金融サービス運営のノウハウを有していることを強みの一つとしており、サーバーの強度に関しては、国内屈指の水準を誇る。現物取引が可能なのは、ビットコイン、イーサリアム、リップルのみであり、他のアルトコインはレバレッジ取引での売買となる点には注意されたい。

取扱仮想通貨 24種類
手数料 販売所:スプレッド
最低取引数量 BTC/JPY:0.0001, ETH/JPY:0.001, XRP/JPY:1
スマホ対応 初心者向け「STモード」と豊富な機能の「EXモード」が選べる
セキュリティ 顧客資産(日本円及び仮想通貨)の分別管理を実施
DMM Bitcoinの口コミ•評判口コミを見る
  • アプリ日本最大級の大手取引所なので、システム的にもしっかりしていますし、セキュリティ対策もされているので、安心して使うことができています。は使いやすく、注文方法も簡単。手数料もリーズナブルで使いやすく、欠点を探すのが難しいくらいの取引所だと思います。

    ★★★★★5点
    (40代・男性)
  • DMM Bitcoinは一年中サポート対応をしてくれるので、不安が大きい初心者さんでも安心して使うことができると思います。

    ★★★★4点
    (20代・女性)
  • 若い人にも使いやすいんじゃないかな。画面はスマホ版は見やすくわかりやすく、レスポンスも良いです。ここが一番良い点だと思いますね

    ★★★★4点
    (20代・女性)
bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyerは、国内最大級の取引量を誇る仮想通貨取引所として知られている。CryptoCompareの仮想通貨・暗号資産取引所ランキングでは、世界第9位に選出されており、国内の仮想通貨取引所の中では、ナンバーワンの月間取引高を誇る。スマホアプリが使いやすく、アプリ経由でFX取引を行うことも可能である。創業者の加納裕三氏は、一般社団法人 日本ブロックチェーン協会の代表理事を務めており、 グループ子会社のbitFlyer Blockchainでは、ブロックチェーン技術の開発や普及に注力している。

取扱仮想通貨 17種類
手数料 取引所:0.01〜0.15%/販売所:無料
最低取引数量 取引所:0.001BTC/販売所:0.00000001BTC
スマホ対応 スマホアプリでビットコインFXも取引可能
セキュリティ マルチシグを他社に先駆けて導入
bitFlyerの口コミ•評判口コミを見る
  • bitiFlyerはセキュリティ面で安心できるのが大きいです。 世界でセキュリティが1位というインパクトは凄い。

    ★★★★4点
    (30代・男性)
  • とても見やすいホーム画面で使いやすい取引所です。自分の資産が現在プラスなのかマイナスなのかが分かりやすい。

    ★★★★4点
    (40代・女性)
  • アプリも非常に使いやすいので良いと思いました。初心者の方にも十分におすすめできます

    ★★★★4点
    (20代・女性)
GMOコイン

GMOコインを運営するGMOコイン株式会社は、GMOクリック証券を傘下に抱える東証一部上場企業であるGMOインターネットのグループ会社。GMOコインでは、取引手数料のみならず、入出金手数料もすべて無料となっており、売買コストの低さには定評がある、また、「GMOコイン 暗号資産ウォレット」の使いやすさで初心者にも人気がある。6年連続でFX取引高世界ナンバーワンを記録しているGMOクリック証券を通じて培った金融サービス運営のノウハウを有していることを強みの一つとしている。

取扱仮想通貨 23種類
手数料 取引所:-0.01%〜0.05%/販売所:スプレッド
最低取引数量 0.00005 BTC / 回(販売所)、0.0001 BTC / 回(取引所・現物取引)
スマホ対応 複雑な注文機能を備えた高機能なアプリ
セキュリティ 24時間の監視体制と顧客預り資産と仮想通貨の分別管理
GMOコインの口コミ•評判口コミを見る
  • 仮想通貨のFX取引がスマホでササッとできます。外出中、合間の時間、寝ながら、などなどかなり便利です。ちなみに、チャート機能もあります。

    ★★★★★5点
    (30代・男性)
  • 一言で言うと、とても満足です。アプリで手軽に取引ができるので、仮想通貨取引に明るくない人でも、ハードルが低いところが良いです。

    ★★★★4点
    (20代・女性)
  • 過去の取引内容が取引画面の下方に表示されるため、一気に値が動き始めた時などに、目標を瞬時に判断することが出来るのが大きな武器だと思います

    ★★★★4点
    (20代・女性)

仮想通貨/ビットコインFXの手順とやり方

仮想通貨/ビットコインFXのやり方を手順に沿って開設する。

  1. 口座を開設して入金
  2. 買い注文・売り注文を出す
  3. ポジションを決済して売却

①口座を開設して入金

まず上記で紹介した仮想通貨FXができる取引所を参考に口座を開設する。入金が完了すれば仮想通貨FXをはじめる準備は整ったことになる。取引所によっては入金手数料がかかることもあるので、口座を開設する前に入金手数料などの項目を確認することを推奨する。

②買い注文・売り注文を出す

次に、実際に買い注文・売り注文を出してポジションを建てる方法を解説する。基本の注文方法は、成行注文と指値注文がある。成行注文は注文を出した時点での価格でポジションを成立させる注文方法で、指値注文は目標の価格に到達した場合にポジションを成立させる。すぐにポジションを取りたいなら成行注文、目標価格まで様子を見たいなら指値注文を出すといった使い分けができる。

成行・指値注文よりテクニカルな注文方法としては、IFD・IFO注文が挙げられる。IFD注文はポジションを取る条件を設定した注文に加えて、同時に決済の条件を決めた注文を出す2段階の指値注文である。IFO注文は、IFD注文に利益確定と損切の2つの決済条件を設定する方法だ。使いこなせれば取引を円滑に進められるだろう。

③ポジションを決済して売却

仮想通貨FXで利益を確定させるには、他の投資商品における売却にあたる行為をしなければならない。仮想通貨FXにおいては、現在取っているポジションを解消するための決済だ。決済の方法も成行注文と指値注文があり、ポジションを取ったときと同様の仕組みで決済できる。

損切に関する条件を設定して決済注文を出しておきたい場合は、逆指値注文を利用して損切の条件を定められる。OCO注文では、利益確定と損切の条件を同時に設定可能だ。決済が終われば損益が確定し、再びポジションを建てて決済を繰り返すことで仮想通貨FXでは利益を積み上げていくことになる。

仮想通貨/ビットコインFXにおけるロスカットと追証

仮想通貨FXにおいて、ある一定の水準まで損失が達すると強制的に決済が執行されるシステムがロスカットである。損失の拡大を一定の範囲内に抑えることを目的とした制度だが、市場の状況を無視して決済を進めるため、基本的にはロスカットに達する前に自身で損切を徹底したいところだ。

追証は自身の用意した証拠金よりも損失が膨れ上がった際に発生するが、前述したロスカットがあるため追証が発生する可能性は低い。しかし、ロスカットは一定の水準まで損失が達した段階で注文を出すため、市場の状況によっては決済が間に合わず追証が発生する場合がある。

仮想通貨FXで必要となるレバレッジ手数料

仮想通貨FXで必要となるレバレッジ手数料については、下記を参照のこと。

bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyer(ビットフライヤー)のレバレッジ手数料は、1日あたり建玉金額の0.04%。詳細については、こちらのページ「手数料一覧・税」を参照のこと。

DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)

DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)のレバレッジ手数料は、1日あたり建玉の0.04%。詳細については、「暗号資産(仮想通貨)取引の手数料について」を参照のこと。

GMOコイン

GMOコインのレバレッジ手数料は、1日あたり建玉の0.04%。詳細については、「レバレッジ手数料とは」を参照のこと。

仮想通貨/ビットコインFXにかかる税金

通常のFXと同様、仮想通貨/ビットコインFXは所得税の課税対象(雑所得)となる。ただし、通常のFXで利益を得た場合、租税特別措置法に規定する申告分離課税(先物取引に係る雑所得等の課税の特例)の適用により「分離課税」となるが、仮想通貨/ビットコインFXで利益を得た場合は「総合課税」となる。分離課税で損益通算できる対象は、あくまで分離課税対象で発生した他の先物やFX損益となる。詳細については最寄りの税務署へ問い合わせるか、国税庁ホームページを参照のこと。

この項目の監修者
海保文吾 海保公認会計士事務所 所長 監査法人FRIQ 代表パートナー 株式会社HashPort 取締役
海保文吾
海保公認会計士事務所 所長株式会社HashPort 取締役

公認会計士試験合格後、M&Aアドバイザリー会社、監査法人IPO部門勤務を経て2021年に独立。監査法人時代には多数の暗号資産交換業を担当し、独立後も同業界に対して監査及びアドバイザリー業務を提供している。IPO、暗号資産、ブロックチェーンに加え、IEOにも精通。慶応義塾大学経済学部卒。公認会計士、税理士。

仮想通貨/ビットコインFXに関するQ&A

仮想通貨/ビットコインFXに関するQ&Aを整理する。

仮想通貨/ビットコインFXは儲かる?

仮想通貨/ビットコインFXが儲かるかどうかは相場の局面次第である。上手くいった場合、レバレッジがかかる分だけリターンは大きくなるが、逆に損失を被る可能性もある。特に初心者の場合は、まずは現物取引から売買を始めることをおすすめする。

仮想通貨とFXはどっちが良い?

仮想通貨とFXは両者ともにハイリスク・ハイリターンな取引であり、投資に際しては相応の慎重さを要する。必ず余裕資金で運用することを心掛けたい。

仮想通貨/ビットコインFXでハイレバ取引を行うには?

海外の仮想通貨取引所を利用すれば、仮想通貨/ビットコインFXでハイレバ取引を行う事は可能である。しかし、リスク管理の観点から、仮想通貨/ビットコインFXでハイレバ取引を行う事は基本的にはおすすめしない。

仮想通貨/ビットコインFXで自動売買できる?

現在の時点で仮想通貨FXの取引所において自動売買を提供するシステムはない。既成の自動売買ツールや自動売買botなどを自作して取引することになる。また、自動売買は根底にある取引ルールや、システムが確立されていなければ利益を上げられないので、投資初心者でも自動売買ツールを利用すれば利益を上げられるといった万能な代物ではないことは留意しておきたい。

仮想通貨/ビットコインFXでスキャルピングはできる?

仮想通貨FXでもスキャルピングは可能だが、取引所によっては手数料で思うように利益が出せない可能性がある。スキャルピングをするならできる限り手数料を安く抑えた上で、最適な取引方法を考えるほうがよいだろう。

最後に

今回は、仮想通貨FXを始める上で押さえておくべき基本的な知識やおすすめの仮想通貨取引所について簡単に整理した。仮想通貨FXは、現物取引と比べて損失リスクが大きくなる場合があるため、仮想通貨投資の初心者にはおすすめしないが、仮想通貨投資の経験を積み、慣れてきた段階で試してみると良いだろう。

(画像:Shutterstock)

この記事をシェアする