シンプレクス登壇──STO(セキュリティ・トークン・オファリング)の未来はどうなるのか?【b. tokyo】

海外ではSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)による資金調達のニュースが続いている。日本でも2020年春に、改正資金決済法・金商法が施行されるとこの動きは加速するだろう。

2019年10月2・3日のブロックチェーンカンファレンス「b.tokyo 2019」で開かれる本セッション「ステート・オブ・デジタルセキュリティーズ──Simplexが考える『証券のデジタル化』と『金融×IT』の未来」では、金融×IT領域においてサービス提供を続けてきたSimplex(シンプレクス)の開発者が、独自目線でのSTOの現状・未来、そしてシンプレクスのSTOに対する最新の取り組みを紹介する。

>チケットを購入

三浦和夫氏(金融フロンティアディビジョン エグゼクティブプリンシパル)

FXシステム開発のスペシャリスト、シンプレクス最年少マネジメントメンバー。現在はブロックチェーン、デジタルアセットおよびセキュリティシステム開発に従事している。システムエンジニアリングとプロジェクトマネジメントを得意とし、これまでに機関投資家向け仮想通貨OTCトレーディングシステム開発や、FXディーリングシステム、機関投資家向けFXマッチングシステム開発を手掛けてきた。

STOの未来とシンプレクスの取り組み

金融機関の業務システム開発・コンサルティングを営むシンプレクス。従来から証券、保険、FX会社などに商品・サービスを提供してきたが、近年では仮想通貨取引所の取引システムも構築するなど、この業界においても高い存在感を誇っている。

同社に2010年に新卒(大学院修了)で入社、最年少マネジメントメンバーとなるなどスピード出世を果たし、リクルートサイトにも登場した三浦氏が本セッションで話すのは、仮想通貨業界のみならず金融業界でも最も注目されている資金調達手段の一つである「STO」についてだ。

STOとよく比べられるICO(イニシャル・コイン・オファリング)は2017年ごろ、世界中で空前の盛り上がりを見せた。しかし、法規制が未整備だったことや、中には詐欺的なプロジェクトもあったことなどから、ブームは一気に収束してしまった。

その後、登場したSTOは年々、株や債券といった有価証券と同等の法規制が適用されるという安心感からか資金調達額を順調に増やしており、今後もさらなる拡大が予想されている。

前出のサイトで、金融×ITの分野に進んだ理由として、「テクノロジーの追求が収益に直結する」「自分たちで作ったものでお金が生み出される」という点に惹かれたと説明。今後についても「新たなテクノロジーをどのような形で金融ビジネスに応用するのか、イノベーションの仕掛け方を考えるだけでワクワク」すると話す三浦氏が語るSTOの未来は、決して暗いものではないはずだ。金融業界を裏側から支えるシンプレクスの技術と取り組みの一端を垣間見るだけでも、大きな学びを生むのではないだろうか。

>チケットを購入


【日時】2019年10月2日(水)・3日(木) 9:30〜18:45 (予定)

【場所】ホテル雅叙園東京

【URL】https://navenue.jp/btokyo2019/

【参加対象】ベンチャー企業/スタートアップ関係者、VC/CVC関係者、金融/IT/メディア/自動車/エンターテイメント/ゲーム/教育/アート/不動産/エネルギー企業関係者、経営企画/研究開発部門担当者、自治体産業推進担当者、一般投資家など

【メディアパートナー】CoinDesk Japan、WIRED Japan、日本経済新聞

【コミュニティパートナー】一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)、一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)、一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)、一般社団法人Fintech協会、一般社団法人日本セキュリティトークン協会(JSTA)、ブロックチェーンハブ、CryptoBowl、FINOLAB、HashHub、Neutrino、金色財経

【動員数】3000人(見込み・2日間合計)

【参加申込】上記WEBサイトからチケットを購入

文・編集:CoinDesk Japan
写真:N.Avenue