【bitbank(ビットバンク)】評判・口コミ
この記事の目次
bitbank(ビットバンク)の基本情報
取扱通貨数 | 13 |
スマホ対応 | あり |
取引方法 | 現物取引 |
最低取引数量 | 0.0001BTC |
カスタマーサポート | 問い合わせフォーム |
bitbankは2014年5月に設立されたビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所(関東財務局長 第00004号)。2022年2月9日現在、bitbankの取扱通貨の種類は13種類となっている。2021年9月にはミクシィとの資本提携を発表した。
参考記事:暗号資産取引のビットバンク、ミクシィとセレスから75億円を調達──NFT事業も検討
bitbank(ビットバンク)の4つのメリット
bitbankのメリットとしては、以下の4つが挙げられる。
1.アルトコインを取引所で売買することができる
多くの仮想通貨取引所では、アルトコインの売買は販売所経由となるため、スプレッドがかさむ場合がある。しかし、bitbankでは、アルトコインを取引所で購入することができる。
2.リアルタイムで日本円入金が可能
bitbankでは、土日を含めた24時間リアルタイム入金が可能となっている。
3.専用のスマホアプリがある
bitbankでは、専用のスマホアプリが用意されている。
4.唯一MKR(メイカー)を取引できる
bitbankは2022年1月25日、国内で初めてメイカー(MKR)の取り扱いを開始した。
bitbank(ビットバンク)のデメリット
ビットバンクのデメリットは下記の通り。
1.レバレッジ取引ができない
レバレッジ取引に特化した取引所「bitbank Trade」が2019年4月でサービスを終了したため、それ以降、bitbankではレバレッジ取引が不可能となっている。
2.注文が通らない場合がある
激しい価格変動時の売買は注文が通らないことがあり、機会損失が発生することがある。
3.注文方法が指値と成行のみ
注文方法が指値と成行きのみであり、狙った価格に達したら自動的に注文する機能(Stop-Limit、OCO注文など)が存在する。
4.出金に手数料がかかる
bitbankは出金に550円、3万円以上の出金では770円の手数料がかかる。
5.出来高がやや少ない
ビットコイン日本語情報サイトの集計によると、2022年1月のbitbankにおけるビットコイン(BTC)の出来高は1万3,788BTCと、主要な国内取引所と比較するとやや少ない水準だった。
【ビットコイン(BTC)出来高ランキング(2022年1月)】
- bitFlyer:28万9,098BTC
- GMOコイン:17万4,272BTC
- Coincheck:5万7,430BTC
- Liquid by Quoine:4万6,789BTC
- BTCBOX:3万5,008BTC
- bitbank:1万3,788BTC
※差金決済、先物取引を含む
出所:ビットコイン日本語情報サイト 国内ビットコイン市況 月次取引高
bitbankは全暗号資産の取引量が国内最多と解説されることも多い人気の取引所だが、ビットコイン(BTC)に限ると取引の量は多いとはいえないようだ。
bitbank(ビットバンク)のデメリットを補完できる取引所
GMOコイン
GMOコインは10銘柄でレバレッジ取引に対応している。bitbankはレバレッジ取引できないため、GMOコインの口座も併せて開設しておくとデメリットをカバーできるだろう。
bitbank | GMOコイン | |
ビットコイン(BTC) | 現物のみ | 現物/レバレッジ |
リップル(XRP) | 現物のみ | 現物/レバレッジ |
ライトコイン(LTC) | 現物のみ | 現物/レバレッジ |
イーサリアム(ETH) | 現物のみ | 現物/レバレッジ |
モナコイン(MONA) | 現物のみ | 現物のみ |
ビットコインキャッシュ(BCC/BCH) | 現物のみ | 現物/レバレッジ |
ステラルーメン(XLM) | 現物のみ | 現物/レバレッジ |
QTUM(クアンタム) | 現物のみ | 現物のみ |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 現物のみ | 現物/レバレッジ |
オーエムジー(OMG) | 現物のみ | 現物/レバレッジ |
シンボル(XYM) | 現物のみ | 現物のみ |
チェーンリンク(LINK) | 現物のみ | ─ |
メイカー(MKR) | 現物のみ | ─ |
テゾス(XTZ) | ─ | 現物/レバレッジ |
エンジンコイン(ENJ) | ─ | 現物のみ |
ネム(XEM) | ─ | 現物/レバレッジ |
ポルカドット(DOT) | ─ | 現物のみ |
コスモス(ATOM) | ─ | 現物のみ |
カルダノ(ADA) | ─ | 現物のみ |
bitFlyer
bitbankの出来高の少なさはbitFlyerに口座を開設するとカバーできるだろう。bitFlyerによると、2021年にビットコイン(BTC)取引量が6年連続で国内最多となったようだ。
またビットコイン日本語情報サイトの集計によると、2022年1月はbitFlyerにおけるビットコイン(BTC)の出来高が国内最多の28万9,098BTCとなり、国内取引所の合計(620,934BTC)のおよそ46%を占めた。これは同じ期間のbitbank(同1万3,788BTC)の出来高の20倍を超える計算だ。
bitbank(ビットバンク)の取扱通貨は13種類
bitbankの取扱通貨については、以下の通り。
BTC
(ビットコイン)XRP
(リップル)LTC
(ライトコイン)ETH(イーサリアム) MONA
(モナコイン)BCH
(ビットコインキャッシュ)XLM
(ステラルーメン)QTUM
(クアンタム)BAT
(ベーシックアテンショントークン)OMG
(オーエムジー)XYM
(シンボル)LINK
(チェーンリンク)MKR
(メイカー)
bitbank(ビットバンク)のキャンペーン
ENJIN COIN(エンジンコイン)取扱開始記念キャンペーン
キャンペーン内容:対象期間中のENJ/JPY、ENJ/BTCの取引手数料が無料。
キャンペーン期間:2022/4/26~2022/5/25
bitbank(ビットバンク)の評判・口コミ
2020年1月〜3月の期間内にオンライン上で実施したアンケート調査に基づき、ビットバンク(bitbank)の評判・口コミを記載する。
bitbankは、メジャーであり、かつユーザ目線に立って運営している感じがする仮想通貨取引所です。アプリが使いやすいところが、まずとてもポイントが高いです。チャットによるサポートが充実しているのも、とてもありがたいです。だから、ビギナーの方で分からないことがあっても、チャットという気軽な手段で問い合わせができるので、とても便利だと思います
複数ある仮想通貨取引所の中からbitbankを選んだ理由は、「取引手数料が安い」からです。自分はサラリーマン投資家なので、投資資金が少なく、余計な手数料が少しでも低い仮想通貨取引所を探していたところ、bitbankを見つけ、口座開設しました。実際にbitbankを利用してみて取引手数料が安かったのですが、他にも良かったなと感じた点は、「スマホ1つあれば完結できる」ことです。仮想通貨の入出金手続きや保有している資金の確認までできるので、仮想通貨の取引をスマホ1つあれば完結することができるのは、とても手軽にできるので、bitbankを利用して良かったなと感じています
セキュリティ面がしっかりしている取引所を探していたところ、友人からbitbankがおすすめだと紹介されて使うことになりました。実際の使用感はとてもいいです。まず、初めて使う人にも見やすくてわかりやすい作りになっていると思います。全然ごちゃごちゃしていないので、取引所を探している人にはまずこれをお勧めしたいです。取引の速度もよかったです。わかりにくかったり無駄な手続きも無くてはやいので非常に満足しています
結論から言いますと、すごくいい取引サービスだと思います。手数料も安いですし、セキュリティもいいそうで、一度もまだハッキングされていないそうなので、その点安心して使用出来ますし、テクニカル分析ツールが非常に豊富ですので、やりたい事をすぐに試すことが出来るのでとても重宝しています
いろいろな仮想通貨取引所が問題を起こしている中、ビットバンクは問題を聞いたことがありません。チャートも見やすいし手数料もほとんどかからないくらい安い。取り扱いコインの数はそんなに多くないものの、リップラーの私には問題なし。当然、メインの取引所として使っていますし、信頼感があります
私は仮想通貨を始めてもう2年以上なります。購入しているコインはリップルとネムでした。仮想通貨取引所はコインチェックでした。そこで私はネムの流出被害にあいました。私はコインチェックのセキュリティーの不信感からbitbankに取引所を変えました。bitbankにした理由は、仮想通貨取引所の需要がNo.1であり、なによりセキュリティーの安心感が高いというのが決め手です。セキュリティーをいかに強化しているかが、私にとっては一番信頼できる取引所になります
ここは信頼できて、ほかの取引所に比べて情報発信が早くて、仮想通貨交換業者として認可されています。そして、レバレッジ取引はできませんが、アルトコインを買いたい方はとてもお勧めします。セキュリティも高いです
◆良い所
・Makerはマイナス手数料なので利益をその時点で得られます(Takerは通常の手数料がかかります)
・取り扱い通貨は比較的少なめですが、モナコインのBTC建て売買は国内ではここだけです
・iOSアプリを使えば思い立ったその場ですぐに売買できることが魅力です
◆悪い所
・激しい価格変動時の売買は注文が通らないことがあり、機会損失が発生することがあります
・チャートにはテクニカル分析向けのツールが使えますが、作成した描画を保存することができません。また、TradingViewを利用したチャート表示を行っているようですが、いざTradingViewを開くと、bitbank向けのチャートが用意されておらず、bitbank上でしかチャートを確認することができません
・注文方法が指し値と成り行きのみです。もしこの価格に達したら自動的に注文する機能(Stop-Limit、OCO注文など)が存在しません
コールドウォレットが導入されているということもあって、セキュリティー対策は万全なサービスとなっていて、何段階にも渡って認証があるシステムなので、安心して利用できるのが大きなメリットだなと思います。また、専用のスマホアプリはレイアウトがシンプルでわかりやすく、操作に戸惑うことなく円滑に取引きできるのは嬉しいポイントです
仮想通貨取引所を色々と利用していたのですが、まず手数料がそれなりに安いということがあって、利用したことがあります。加えて、豊富なチャートツールも魅力的でした。そういった意味で優秀でしたから、今でも使っています
bitbankは、セキュリティー性が高く、ハッキングなどの被害を受けにくいところが魅力です。手数料が安いことも魅力です。特に、入出金手数料は無料です。アルトコインの売買に強いところも魅力的です。専用アプリがありますが、豊富な機能があり、使いやすいところが良いです
スマホアプリが使いやすいので外出先でもよく使っています。なんでも、リップルの取引量が世界一になったらしく、リップルを触るならbitbankをおすすめしますね。取引手数料は安いし、セキュリティも問題ないです。それに豊富なチャートがみれるし、安心して取引できる取引所です。2段階認証や携帯SMS認証が導入されていて、はじめは「うわっ、めんどくさっ」と思ってしまいましたが、終わらせてしまえばこんなに強固で安心なシステムも他にありません。むしろそういう認証のない仮想通貨取引所は絶対に使いたくないですね。やはりセキュリティがしっかりしているかどうかは基礎中の基礎ですね。bitbankはこの点で安心できます。出金時のチェックがすごく厳しいので、勝手に犯罪者に盗まれるリスクも低いです。安心感のある仮想通貨取引所なので、今後の伸びしろもありそうだし、期待しています
まず、取扱通貨の種類が豊富だったので安心することができました。また、セキュリティに関しても万全だったので良かったです。そして、手数料がリーズナブルだったのでとても嬉しかったです。また、アプリについてもとても見やすかったので安心でした。そして、貸し仮想通貨サービスがしっかりとあるところが最大のメリットだと思いました。また、サーバーに関しても安定していたので安心することができました。そして、サポートについても手厚かったので嬉しかったです
仮想通貨を始めるなら取引手数料が安いところが良いなとネットで調べてみたら、bitbankが安いことがわかったのでbitbankを利用しましたね。実際に利用してみたら取引手数料が安いことを実感しましたので、ネットを参考に選んで良かったです。また、セキュリティーが高いこともあって安心して取引することができ、取引しやすかったなと思います。 デメリットに思ったことでは、ちょっと仮想通貨の種類が少ないと思いましたが、それでも気に入っている仮想通貨取引所なので、これからも利用していきたいなという気持ちです
初心者でも安心して始められます。使いやすさ第一に重視するならbitbankが一番いいと思います。ハッキングなどセキュリティ面の心配も最小限に抑えてくれますので、bitbankをオススメいたします。手数料が安いというメリットもあります
bitbankは初心者でも気軽に使えるかと思います。やっぱりアルトコインが購入できるのが魅力ですね。手数料がかなり安く済みますし。できるだけアルトコインを安めに購入したいならおすすめです。ただ、ユーザー同士の売買ができるのは良いんですけど、肝心のユーザー数が少なめに感じます。スプレッドが安く済むのは良いんですけどね。他と比べてもかなり安いんじゃないでしょうか。個人的にbitbankは初心者でも気楽に始められる仮想通貨取引所って感じです
強固なセキュリティが使われ、取引手数料も安いため、損をせずに収益を最大限獲得することができるようになっています。対応している仮想通貨の種類が多いので、こういった部分も助かるところです。アルトコインに興味がある方はここを利用するのがおすすめであります
取引がある仮想通貨の種類は少ないものの、仕組みがシンプルで取り引きしやすいので使いやすいです。色々な通貨に挑戦したい人には不向きかもしれませんが、ビットコインとリップルを中心にこまめにレートをチェックする人ならオススメです。売買注文もスムーズにできるし、会社の方で定期的にレポートメールを流してくれるので助かっています
板取引で新しい価格の注文を出すメイカー取引の手数料が安い。また、入金手数料が振込、即時ともに無料となっており、利用への敷居が低くなっている。最近は、貸し仮想通貨のサービスを開始。利用はしていないが、保有資産が多ければ、使ってみる価値があるのかもしれない
手数料が安いのがコインチェックなどの他の仮想通貨取引所と比較して良いところだと思います。ただ、価格が急騰した時に、成行で売買制限がかかり、取引ができない場合もあるので、そこは改善をしてほしいなと思っています。指値に関しては、流動性も高いため、わりと刺さりやすいので、非常に満足しています。取り扱い通貨は国内でメジャーな通貨だけを採用しているようです。他の仮想通貨も取り扱ってほしいです。他の会社はハッキングにあったり、セキュリティ面で不安がありますが、ビットバンクに関しては、今まで、ハッキングされたことがなく、安心して使えるので、その点は非常に満足しています
bitbankのメリットとしては取引手数料が非常に安いところです。取引を多くすればするほどありがたく感じていますし、また、セキュリティも徹底していて、ハッキング被害歴もないため、とても安心して利用しています。スマホアプリは見やすくてとても使いやすいです。取引量は少ないのかなと感じるため、その点はデメリットかと思います。他の仮想通貨取引所も利用していますが、比較すると、全体的に初心者向きというより、少し慣れている人向けだと思っています
国内での取引量が一番というのが売りです。ただ、取引できる通貨数は多くなく、メジャーな物ばかりです。ここでなければならないという理由は特にありません。ただ、アプリもパソコン用も使い勝手は良いので、メイン通貨の取引にはこちらのアプリを使っています。パソコン用の専用機能もありますが、特に必要は感じません。口座作成時の印象は良かったです。個人情報入力後2日後に審査用の書類が届き、返送すると3日後にハガキが届きました。この手の会社にしては早い対応だったと思います。懸念されるのはちゃんと出金できるか、という点ですが、先日出金した際は問題なくスムーズにできました。レバレッジの幅は広くないので、投機目的には向きません
セキュリティが万全であると広告をみて利用するようになりましたが、確かに認証に関してはかなり厳重だと思います。ただ、実際にハッキングに対しての対策が取られているのかは不透明だと思います。また、注文が通らないこともあるので少し不満です
ビットバンクはとにかく今まで流出事故を起こしていないのが安心できます。また、マルチシグによる複数のログインを実施していたり、こちらが預けた仮想通貨をコールドウォレットというハッキング困難な保管方法で保存しているため、安心して預けることができました(通常はこちらのウォレットに保管するのが原則ですが、当時はとてもずぼらだったので任せきりでした)。このように安心して利用できる仮想通貨取引所でしたが、取引量が少ないせいか取引所で売買をしようにも成立するのに時間がかかったのはストレスだったので、この点がとても嫌でした
大幅にチャートが上昇下降するいざという時に狙って取引をしても、サーバー側の問題なのか、なかなか約定が確定せず(1時間たっても確定されない)、確定されないと次の取引ができず、チャンスを逃すという事ばかりでイライラします。実際にそれで利益を出すどころか、売りができずに価格が大幅に下がって損失が出る事ばかりです
流動性が高いのが利点だったのですが、問題もありまして、仮想通貨は、情報量が多い分、その時のデマなどの他噂でかなり取引において不安定だったということが言えます。その為、しばしばアクセスすることができない状況が続いたことがありまして、特に不安定だったのが、2020年2月に口座関連のトラブルがあり、アクセスできなくなる等のトラブルがありました
私はビットバンクで購入したリップルがウクライナからの不正アクセスにあってすべて無くなったのですが、ビットバンクから2段階認証の連絡が来て、それをしようとしたときの出来事です。ビットバンク側に問い合わせをしても、取られたリップルの追跡もリップルの返却も出来ないと言われたのです。数万円ですが、こうした対応しかしてくれないのかと無責任な会社にお金を託してしまったことを悔やみます。注意してください
bitbank(ビットバンク)の手数料
bitbank(ビットバンク)の手数料は下記の通りである。
売買手数料(取引所) | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
売買手数料(販売所) | 無料(スプレッド負担あり) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 550円/770円 |
口座開設費用 | 無料 |
口座維持費用 | 無料 |
売買手数料
取引所による売買手数料は、自身がMaker(メイカー)となるかTaker(テイカー)になるかによって異なる。板情報にない指値注文を行なう側がMaker、その注文に合わせて約定した側がTakerとなる。bitbank(ビットバンク)では、Maker手数料がマイナスとなっているため、Maker側には手数料が発生せず、反対に0.02%の報酬が受け取れる仕組みである。
入金手数料・出金手数料
入金手数料は、銀行振込手数料が発生する場合は自己負担となるが基本的に無料である。出金手数料は、日本円の場合は550円だが、3万円以上の出金の場合に限り770円となる。仮想通貨の送金手数料は、通貨ごとに異なるがBTCの手数料は0.0006 BTCだ。日本円に換算したときの手数料は、仮想通貨の価格変動に左右される。
その他の手数料
口座開設費用・口座維持費などの手数料はすべて無料となっている。bitbankの最新の手数料については、公式HP内の「手数料」を参照のこと。
bitbank(ビットバンク)のチャート
bitbank(ビットバンク)では、パソコン・スマホアプリからチャートの確認が可能である。TradingViewを採用しているため幅広い機能を搭載しており、シンプルなデザインであるため見やすいのが特徴だ。
また、公式サイトにおけるチャートのページでは、取扱通貨に関する最新のニュースも確認できる。過去に価格相場が大きく変動したニュースについてもまとめられており、当時の値段が表示される仕組みになっているので、過去のニュースから現在の相場を分析するのに最適だ。
bitbank(ビットバンク)では、レバレッジ取引は不可能
上述の通り、レバレッジ取引に特化した取引所「bitbank Trade」が2019年4月でサービスを終了したため、それ以降、bitbankではレバレッジ取引を行うことは不可能となっている。
bitbank(ビットバンク)の取引ツール/スマホアプリ
bitbankでは、100種類を超えるテクニカル分析が使用可能な「TradingView」を採用した取引ツールを提供している。板情報も同じ画面で確認できるため、チャート分析を行いながらスムーズにトレードできるだろう。また、公式アプリ(iOS版/Android版)が用意されている。
bitbank(ビットバンク)のセキュリティ
bitbank(ビットバンク)のセキュリティ施策は、コールドウォレットとホットウォレットの採用による管理体制を構築している。
コールドウォレット(Cold Wallet)
コールドウォレットは、インターネットとは完全に切り離されたウォレットのことでセキュリティレベルが高い保管方法だ。bitbank(ビットバンク)のコールドウォレットから仮想通貨をネットワークに移動する場合は、隔離された環境で複数人による署名を行なう。署名済トランザクションは、物理的なデバイスを通じて接続環境に移動してから、ネットワークに配信する仕組みである。
ホットウォレット(Hot Wallet)
ホットウォレットは、インターネットに接続された状態で管理するウォレットであり、利便性において優れた保管方法である。bitbank(ビットバンク)では、物理的にも仮想的にも分散され、セキュリティ上安全な鍵管理システムを採用。安全かつ高速での引き出しを実現しているため、利便性を損なうことなく安心して取引できる仕組みを構築している。
bitbank(ビットバンク)の口座開設
口座開設の流れ
bitbankの口座開設は大まかに以下の流れで行う。本人確認書類はスマートフォンで簡単に提出できる。
- メールアドレスの登録
- 氏名など基本情報の入力
- 運転免許証など本人確認書類の提出(スマートフォンまたは郵送)
bitbankの口座開設はこちらから行える。