カルダノ
ADA- USD
- JPY

カルダノ (Cardano) の基本情報
ブロックチェーン技術を取り入れたオンラインカジノ「カルダノ(Cardano)」で利用可能な仮想通貨(暗号資産)。イーサリアムとは異なるスマートコントラクトを実装している。
発行上限 | 450億枚 |
---|---|
承認方式 | PoS |
開始日 | 2016年10月 |
中央機関 | - |
提唱者 | Charles Hoskinson |
オフィシャルサイトURL | https://cardano.org/ |
ホワイトペーパーURL | https://docs.cardano.org/en/latest/ |
公式TwitterURL | https://twitter.com/cardano |
エイダコイン(カルダノ/ADA)とは
「エイダコイン(またはカルダノ)」は2017年9月、「Cardano Foundation(カルダノ財団)」と「IOHK(インプット・アウトプット・ホンコン)」社によって開発されたアルトコインだ。同社は「イーサリアム(ETH)」開発者の一人「Charles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)」氏がCEOを務めている。名前の「ADA(エイダ)」は、史上初のプログラマーとして知られる19世紀の数学者「エイダ・ラブレス」から名付けられた。詳しくはこちらの記事を参照のこと。
エイダコインの特徴
オンラインカジノ「カルダノ」での利用を目的に開発
エイダコインは本来、ブロックチェーン技術を取り入れたオンラインカジノ「カルダノ」での利用を目的に開発されたが、その有用性から現在では「教育」「小売」「農業」「政府」「金融」「医療保健」などの分野・業界で活用が期待されている。
コンセンサスアルゴリズムに「ウロボロス」を採用
ブロックチェーン上の取引は参加者同士の合意を得て行われる。その合意形成のルールを「コンセンサスアルゴリズム」といい、エイダコインは独自に「ウロボロス」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを採用している。
ウロボロスは「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」の一つで、取引の承認者は基本的にランダムに決定される(厳密にはエイダコインの保有量が多く、エイダコインが適正に運用される恩恵が大きい者ほど選ばれる傾向にある)。ビットコインなどで用いられる「PoW(プルーフ・オブ・ワーク)」と異なり参加者同士で計算競争が起こらないため、計算量が抑えられ電力消費が小さくなる点がメリットだ。
電力消費は仮想通貨に対するネガティブな見方の一つだ。ウロボロスはこの問題をある程度クリアしているため、エイダコインの将来性の一つといえるだろう。
スマートコントラクト機能を備えている
エイダコインに実装されたスマートコントラクト「プルータス(Plutus)」は、イーサリアム(ETH)と異なり、契約だけでなく個人情報の記録も行うことができるとされている。
ダイダロスウォレットを使用する必要がある
エイダコインを使用するには、ダイダロスウォレットをダウンロードする必要がある。ダイダロスウォレットは高いセキュリティで知られており、オンラインゲームで獲得したコインを直接送金できる。
なお、2018年10月には「ヨロイウォレット」という異なるウォレットもリリースされた。ダイダロスウォレットはデスクトップ型のウォレットだが、ヨロイウォレットはブラウザまたはスマホアプリで利用できる。
ステーキングで報酬を得られる
ステーキングとはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)における取引を承認する行為を指し、ビットコインの「マイニング」に相当する。ステーキングの実施者は報酬としてエイダコインが付与される仕組みだ。エイダコインは2020年7月にシステムアップデート「Shelly」を行い、ユーザーがステーキングに参加できるようになった。
ステーキングの方法は2つある。自身で「ステーキングプール」を運営し報酬を受け取るか、または他のユーザー運営のステーキングプールに委任するかだ。前者は報酬を多く受け取れるが、ステーキングに関する技術的な知識が求められる。後者の場合、知識は不要だが報酬が目減りする点がデメリットだ。
エイダコインに関する最新ニュース
カルダノ(Cardano/ADA)に関する最新ニュースを知りたい場合は、こちらのページ「カルダノ(ADA)の最新ニュース」を参照のこと。また必要に応じて、公式サイトや公式ツイッターアカウントも参照のこと。
エイダコインの購入方法
国内の仮想通貨取引所でエイダコインを取り扱っているのは、BITPOINT、GMOコイン、サクラエクスチェンジビットコインである。BITPOINTにおいては、0.000001ADAが最小取引単位となっている。
BIT Point(ビットポイント)

株式会社ビットポイントジャパンが運営する。入出金手数料など、現物取引にかかる手数料が全て無料となっている。アルトコインに強く、国内での取り扱いがビットポイントのみの銘柄もある。
BIT Pointの評判・口コミ:https://www.coindeskjapan.com/about-bitpoint/
項目 | 概要 |
---|---|
取扱仮想通貨 | 13種類 |
手数料 | 無料 |
最低取引数量 | 500円 |
スマホ対応 | アプリあり |
セキュリティ | マルチシグ、コールドウォレットなど |
GMOコイン

GMOインターネットのグループ会社が運営する。取引手数料だけでなく入出金手数料も無料となっており、コストの安さが特徴だ。国内最多の21銘柄を扱っている。
GMOコインの評判・口コミ:https://www.coindeskjapan.com/about-gmocoin/
項目 | 概要 |
---|---|
取扱仮想通貨 | 21種類 |
手数料 | 販売所:無料、取引所:Maker-0.01%、Taker0.05% |
最低取引数量 | 販売所:0.00001BTC、取引所:0.0001BTC |
スマホ対応 | アプリ「暗号資産ウォレット」 |
セキュリティ | 2段階認証、ログイン通知、24時間監視、定期的な脆弱性診断など |
※当サイトは情報提供を目的としており、当社が暗号資産/仮想通貨に関する契約締結の代理、媒介もしくは斡旋、売買の推奨または投資勧誘等を行うものではありません。また、当社が暗号資産/仮想通貨の価値を保証するものでもありません。
※投資を行う際は、暗号資産/仮想通貨投資におけるリスクを了承の上、利用者ご自身の判断で行ってください。
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各暗号資産/仮想通貨交換業者の説明に基づき、各暗号資産/仮想通貨交換業者の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各暗号資産/仮想通貨交換業者の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各暗号資産/仮想通貨交換業者の口座開設を行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。
※資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されています。当サイト内の「仮想通貨」の表記は「暗号資産」と同義となります。