ペイパルは8日、イスラエルに拠点を置く暗号資産カストディ企業「カーブ(Curv)」の買収に合意したと発表した。 買収金額などは明らかにされていないが、ペイパルは「 ...
ペイパルは、暗号資産のカストディ(保管)サービスを提供するテクノロジー企業、Curvの買収を進めているようだ。複数のニュースメディアが伝えた。 イスラエルのメディ ...
ドイツ銀行が、企業を対象にした暗号資産(仮想通貨)の管理・保有事業を計画していることがわかった。 世界経済フォーラム(WEF)で公開された資料には、同行の「ドイツ ...
約41兆ドル(約4300兆円)の資産を保管する世界最大のカストディアン、バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNYメロン)は11日、2021年後半に暗号資産取引をサポー ...
デジタル資産のカストディ(管理・保管)サービスを手がける米BitGoのマイク・ベルシュ氏は26日、日本国内の記者を集めてグループインタビューを行った。ビットコインの価格 ...
米投資銀行のゴールドマン・サックスは(Goldman Sachs)は、暗号資産(仮想通貨)に関連する事業開発の検討を始めた。事情に詳しい同行関係者への取材でわかった。 ...
ビットコインが史上最高値を更新した2020年、伝統的な大手銀行が暗号資産(仮想通貨)に関連するサービスに乗り出している。 銀行はこれまでデジタル資産の動きを注視し ...
世界最大級の投資信託会社フィデリティ・インベストメンツ(Fidelity Investments)のアビー・ジョンソンCEOは、同社が運営するビットコインのカストディ事 ...
スイス証券取引所のSIXは、通信大手スイスコムとシグナム銀行(Sygnum)が設立した機関投資家向け暗号資産カストディのカストディジット(Custodigit)に出資を ...
金融サービス大手フィデリティ・インベストメンツ(Fidelity Investments)の子会社で、暗号資産(仮想通貨)取引事業を行うフィデリティ・デジタル・アセット ...
米決済大手PayPal(ペイパル)の暗号資産(仮想通貨)市場参入が、「暗号資産を決済法として広範囲に普及させるチャンス」として喝采を浴びる一方で、数々の問題点を指摘する ...
野村ホールディングスがデジタル資産管理のLedgerなどと開発していたデジタル資産のカストディサービス「Komainu」(コマイヌ)が始動したことが分かった。同サービス ...
アジアの銀行にとって朗報だ。R3のコルダ(Corda)でセキュリティ・トークンを発行するのに興味あるアジアの銀行は、地場のカストディアンという選択肢を持てるようになった ...
日本政策投資銀行グループのベンチャーキャピタル・DBJキャピタルがブロックチェーン企業Ginco(ギンコ)に出資した。Gincoが4月7日に発表したもので、出資額は非公 ...
資金決済法や金融商品取引法の改正にかかわる内閣府令案のパブリックコメントが、本日2月13日まで行われている。論点の一つが暗号資産のカストディ規制のあり方だ。 メル ...
スイスの銀行業界は古くから、プライベートバンキングで知られている。そのため、ビットコインはスイスの金融業界にとって自然なものと考える銀行家もいる。 仮想通貨関連サ ...
フィデリティ・デジタル・アセット・サービス(Fidelity Digital Asset Service:FDAS)は、スーパーマーケットがサードパーティーの商品に自社 ...
世界最大の投資信託会社、フィデリティ・インベストメンツはデジタル資産においてヨーロッパの機関投資家にサービスを提供するために新しい組織を立ち上げる。 ヨーロッパに ...
デジタル資産カストディ企業のトラストロジー(Trustology)は、役員3人を含む7人の従業員を解雇した。同社のターゲットである大手銀行や機関投資家の仮想通貨分野への ...
オランダに拠点を置く大手総合金融機関INGグループは仮想通貨カストディ技術を開発している。ロイターが伝えた。 この取り組みの最終的な目的は、同行の顧客に安全な仮想 ...