【視聴無料】OECD、世界経済フォーラム、UNICEF──日本最大級のブロックチェーンカンファレンス「btokyo ONLINE 2021」のアーカイブ動画を公開【第三弾】


約3,000人が参加した国内最大級のブロックチェーンカンファレンス「btokyo ONLINE 2021」(主催:N.Avenue、メディアパートナー:coindesk JAPAN)が2021年3月1・2日の2日間で開催。業界をリードするエグゼクティブスピーカーが登壇し、「産業・フィンテック・未来」の3つのアジェンダでブロックチェーンを用いたビジネスの未来を議論した。

本日より、同カンファレンスのアーカイブ動画の第三弾が公開。「『暗号資産』市場の大変動──デジタル資産のフロンティアはどこへ向かうのか?」「DeFiは金融を変えるか?──『中央集権型vs.分散型』のデジタル金融をめぐる論点と課題」など暗号資産関連の人気セッションや、OECD・世界経済フォーラム・UNICEFといった国際機関の政策をめぐるセッションなど、注目セッションが並ぶ。申し込み登録により視聴は無料となる。

視聴する(登録無料)

「暗号資産」市場の大変動──デジタル資産のフロンティアはどこへ向かうのか?

米決済大手のペイパル参入・スクエアのビットコイン購入、オプション取引・DeFi(分散 型金融)の活況──グローバル「暗号資産」市場では、大きな地殻変動が起こりつつある。 一方で、国内も黒字化に転じる大手取引所が登場するなど、市場は安定・定着に向かって いる。これから「暗号通貨」市場はどう拡大していくのか? デジタル資産の次なるフロンティ アはどこへ向かうのか? 本セッションでは、国内外のビジネスをリードする各社の代表を招 き、今後の「暗号資産」市場の未来を議論する。視聴はこちら

DeFiは金融を変えるか?──「中央集権型vs.分散型」のデジタル金融をめぐる論点と課題

2020年以降に急速に注目度が高まっているDeFi(分散型金融)。国内では法的な整理が十分ではなく主要な取り組みがないが、暗号資産の投資家を中心にしてグローバルに取引が広がる。一方で、非中央集権的に運営されることでKYC(本人確認)やAML(アンチ・マネーロンダリング)対策に課題があり、資金洗浄にDeFiが使われる例も出てきた。本セッションではキーパーソンを招き、そもそもDeFiとは何かを紹介し、応用の可能性や金融ビジネスへの影響、そして課題を考える。視聴はこちら

OECDの「BEPAB(Blockchain Expert Policy Advisory Board)」が目指すもの──ブロックチェーン・分散台帳技術に関する国際間協調の取り組み

ブロックチェーンや分散台帳技術(DLT)に関する政策の在り方を議論する場がグローバルに広がっている。代表的なものとして、2020年1月にOECD(経済協力開発機構)が設立した 「BEPAB(Blockchain Expert Policy Advisory Board)」がある。BEPABは新技術の影響をリサーチし、各国政府をはじめとする各ステークホルダーに対して助言する専門家グループだ。なぜOECDは同プロジェクトを立ち上げたのか? その目指すところは何なのか? 本セッションでは、OECDのブロックチェーン政策センター長のCaroline Malcolm氏、同東京センター所長の村上由美子氏を迎え、最新の取り組みを紹介する。視聴はこちら

世界経済フォーラムが考える『ブロックチェーンの権利章典』

経済、政治、学究など世界のリーダーが集う世界経済フォーラム(WEF)は、年次で開催されるスイス「ダボス会議」がよく知られており、環境問題などグローバル社会が直面する課題について議論する場となっている。その世界経済フォーラムにおいて、AI(人工知能)やIoTなど先端テクノロジーと並んで組織されているのが国際ブロックチェーン会議(Global Blockchain Council)であり、策定されたのが「ブロックチェーンの権利章典」だ。なぜ「権利」の明文化が必要なのか? ユーザー保護における基本原則とは何か? 本セッションでは、これからのデータ経済圏の在り方を考える。視聴はこちら

UNICEFの挑戦とデジタル社会の「新しい公共性」──世界の子どもたちへ「今」できることは何か?

UNICEF(United Nations Children’s Fund:国際連合児童基金)は、ブロックチェーン技術を世界の子どもたちへ情報や機会を届ける新技術と位置づけ、オープンソース技術を開発する世界のテクノロジー企業への投資を行っている。本セッションでは、プロジェクトをリードするChristina Lomazzo氏、また活動をサポートするイーサリアム財団の宮口あや氏を招き、なぜUNICEFが同技術に着目したのか、プロジェクトが目指すゴールは何かを明らかにし、デジタル社会における公共性の在り方を考える。視聴はこちら

世界で戦うブロックチェーン・スタートアップの流儀──分散化テクノロジーは好機となるか?

技術に国境がなく、ネット企業は競争環境は年々ボーダレス化している。それはWeb3.0、分散型金融、Trusted Webなど分散型を謳うさまざまな新たなコンセプトが登場したブロックチェーンも同様だ。本セッションでは、ブロックチェーン・スタートアップを招き、世界で戦うために必要なことは何か、その方法論や戦略を考える。視聴はこちら

視聴する(登録無料)

文・編集:CoinDesk Japan編集部
画像:N.Avenue