仮想通貨取引所「BITMAX(ビットマックス)」

BITMAX(ビットマックス)の基本情報
取扱通貨数 | 5 |
スマホ対応 | あり |
取引方法 | 現物取引 |
最低取引数量 | 0.001BTC |
カスタマーサポート | 問い合わせフォーム |
BITMAXは、2018年1月31日に設立されたLVC株式会社が運営する仮想通貨取引所(関東財務局長 第00017号)。2020年2月28日現在、BITMAXの取扱通貨の種類は5種類だ。
BITMAX(ビットマックス)のメリット
BITMAXのメリットとしては、以下の通り。
LINE上で手軽に利用できる
BITMAXは、メッセンジャーアプリ「LINE」上のアプリケーションとして、手軽に利用することができる。
BITMAX(ビットマックス)の2つのデメリット
BITMAXのデメリットとしては、以下の2つが挙げられる。
1取扱通貨の種類が比較的少ない
BITMAXで取り扱っている仮想通貨は5種類であり、他の取引所の取扱通貨の種類と比べると、やや少なめの水準となっている。
2販売所経由での売買のみに対応している
BITMAXでは、販売所経由での売買のみに対応しているため、取引所形式での売買を望んでいる場合には適していない。
BITMAX(ビットマックス)の取扱通貨は5種類
BITMAXの取扱通貨については、以下の通り。





BITMAX(ビットマックス)の手数料
BITMAXの手数料については、公式HP内の「取引概要及び各種手数料」を参照のこと。
BITMAX(ビットマックス)では、レバレッジ取引ができない
BITMAXでは、レバレッジ取引を行うことができない点に留意する必要がある。
BITMAX(ビットマックス)の取引ツール/スマホアプリ
BITMAXは、メッセンジャーアプリ「LINE」上で起動する仕組みとなっている。
BITMAX(ビットマックス)のセキュリティ
BITMAXのセキュリティ対応については、公式HP内の記事「ウォレットの管理体制」から確認することができる。
BITMAX(ビットマックス)の口座開設
BITMAXの口座開設は、こちらから行うことができる。
画像:BITMAX Webサイトより
※当サイトは情報提供を目的としており、当社が暗号資産/仮想通貨に関する契約締結の代理、媒介もしくは斡旋、売買の推奨または投資勧誘等を行うものではありません。また、当社が暗号資産/仮想通貨の価値を保証するものでもありません。
※投資を行う際は、暗号資産/仮想通貨投資におけるリスクを了承の上、利用者ご自身の判断で行ってください。
※当サイトに記載されている価格、手数料等の情報は、各暗号資産/仮想通貨交換業者の説明に基づき、各暗号資産/仮想通貨交換業者の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各暗号資産/仮想通貨交換業者の公式サイトにてご確認ください。
※当社は、合理的な努力をしておりますが、当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、当サイトに記載されている評価はあくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくものであり、その正確性、信頼性を保証するものではありません。万が一、これらの情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。キャンペーン・特典等を利用の際は利用者ご自身で各広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各暗号資産/仮想通貨交換業者の口座開設を行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。当サイトに記載する情報の転用、複製、公衆送信、販売等を含め一切の利用を禁止します。
※資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されています。当サイト内の「仮想通貨」の表記は「暗号資産」と同義となります。