フェイスブック(Facebook)が主導して立ち上げたリブラ協会は12月1日、同協会が開発を進めるデジタル通貨「Libra(リブラ)」の名称を「Diem(ディエム)」に ...
7月8日に開催された「Global Digital Finance」のオンラインサミットで、デジタル通貨「リブラ」の開発を進めるリブラ協会のポリシーディレクター、ジュリ ...
グローバルステーブルコインは世界を脅かすものだとする考えは大げさだ。デジタル通貨「リブラ」は当初の計画では、複数の法定通貨バスケットに裏付けられたステーブルコインだった ...
フェイスブック(Facebook)が主導するグローバル決済システム「リブラ(Libra)」で、ウォレットの開発を進める「カリブラ(Calibra)」が、社名を変更、新し ...
シンガポールの2つの政府系投資会社の1つ、テマセク(Temasek)がリブラ協会に参加した。 シンガポールの重要性 シンガポールドルが初期の頃からリブラ(L ...
2020年5月11日から15日(米東部時間)の5日間にかけて、米CoinDeskが世界最大級のブロックチェーン・デジタル資産イベント「Consensus: Distri ...
リブラ協会は、初代CEOに世界有数の金融機関HSBCの最高法務責任者スチュアート・リービー(Stuart Levey)氏を指名した。 元財務次官 リブラ協会 ...
ロンドンに本社を置くCheckout.com(チェックアウト・ドットコム)が、デジタル通貨「リブラ」の開発を進めるリブラ協会に加盟した。設立から7年、国際送金・決済ビジ ...
リブラはその規模を縮小したと言えるかもしれないが、フェイスブックはリブラに取り組むチームを大幅に拡大している。 フェイスブックは、リブラの保管・送金用ウォレットの ...
リブラ協会は、世界中の規制当局に歩み寄るため、法定通貨のバスケットに裏付けられた「グローバルデジタル通貨」という当初のアイデアを大幅に変えた。 方針転換 フ ...
証券監督者国際機構(IOSCO、イオスコ:International Organization of Securities Commissions)は、新しいレポートに ...
仮想通貨ブローカーのタゴミ(Tagomi)はリブラ協会に加わり、22番目のメンバーとなる。2019年10月の協会設立後の新加入は2社目。 タゴミはリブラ協会への参 ...
デジタルコマース大手のショッピファイ(Shopify)がリブラ協会に加わる。 2月21日(現地時間)、同社はブログでこの動きをブログで発表、リブラ協会の最新メンバ ...
世界経済フォーラム(WEF)年次総会が開催されたダボスのメインストリート「プロムナーデ(Promenade)」で、リブラ協会の副会長ダンテ・ディスパルテ(Dante D ...
マスターカードのCEOは、ビジネスモデルとコンプライアンスに関する懸念が大きくなったため、フェイスブック(Facebook)のリブラ(Libra)プロジェクトから離脱し ...
世界経済フォーラム(WEF)は1月22日(現地時間)、ステーブルコインを含む仮想通貨のガバナンスのフレームワークを設計するための国際的なコンソーシアムを設立した。 ...
この1週間に起きた仮想通貨(暗号資産)・ブロックチェーン分野のニュースを振り返ろう。1月16日(木)-24日(金)には、日銀など中銀6行がデジタル通貨で連携することや、 ...
イギリスの通信大手ボーダフォンは、リブラ協会から離脱した8番目の企業となった。 ボーダフォン、8社目の脱退企業に ボーダフォン(Vodafone)とリブラ協 ...
フェイスブックの新10年ビジョンは、同社の金融サービスに関する計画について多くを語っている。だが、リブラ(Libra)にはまったく触れていない。 コマース ...
「資産クラスとしてのビットコインは、数学的な希少性が極めてエキサイティングな資産を支えられることを証明した」とリブラ協会(Libra Association)のダンテ・ ...