CoinBest(コインベスト)の概要・評判

※当サイト内のリンクから各暗号資産交換業者の口座開設を行うと、当社は対価として広告収入を得ることがあります。

CoinBest(コインベスト)は2017年8月創業 の仮想通貨(暗号資産)取引所だ。登録は2020年9月と、取引所の中では比較的若い。本記事ではCoinBestの概要についてまとめる。

CoinBest(コインベスト)の取引方法

取引は現物の「販売所」のみ

CoinBestでは「販売所方式」で現物の取引ができる。販売所方式とは、取引所との相対取引を指す。購入時はCoinBestが保有する銘柄を買い、売却時はCoinBestに買い取ってもらうイメージだ。売買はCoinBestが提示するレートで行う。

販売所方式に対し、「取引所方式」は取引所が仲介となり、投資家同士で売買する方法を指す。以前はCoinBestも取引所方式に対応していたが、2022年9月よりサービスを休止している 。

なお、CoinBestはレバレッジ取引に対応していない。

マイニングサービスを提供している

CoinBestは「マイニング投資 」を提供している。マイニングとは、ブロックチェーンに取引を記録し報酬を受け取る作業を指す。

CoinBestが提供するマイニングサービスは、CoinBestがマイニングに特化した設備の販売・稼働を請け負い、マイニングによって得られた報酬を受け取れるサービスだ。国内で稼働させる「国内マイニング」と海外で稼働させる「海外マイニング」があり、前者ではビットコイン(BTC)を、後者ではイーサリアム(ETH)のマイニングに参加する。

なお、イーサリアムは2022年9月に「PoW(プルーフ・オブ・ワーク)」から「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」へ移行した 。マイニングはPoWで行われる作業で、PoSではマイニングに代わり「ステーキング」によってブロックチェーン上の取引が承認される。

CoinBestのウェブサイトによると、イーサリアムのPoS移行後、海外マイニングについてはイーサクラシック(ETC)のマイニングへ切り替えるとしている。

CoinBest(コインベスト)の手数料

取引手数料

CoinBestは販売所方式の取引しか提供しておらず、取引手数料は無料だ。もっとも販売所方式の場合、取引手数料がかからないことは珍しくない。

ただし、販売所方式で提示される売買レートは通常、売値と買値に差が設けられる。これを「スプレッド」と呼び、売値より買値の方が高く提示されることが一般的だ。瞬間的に反対売買を行ったとき、買値より安い金額で売却することになり、実質的なコストとなる。

入出金手数料

CoinBestにおける日本円の入出金手数料は以下の通り。

【入出金手数料】

  • 入金:無料(※)
  • 出金:440円

※入金に際し、振込元金融機関で発生した手数料は顧客負担

マイニングにかかる費用

マイニングにかかる費用は以下の通り。法人向けのサービスということもあり、導入にはまとまった費用がかかる(個人の問い合わせも受け付けている)。

 国内マイニング海外マイニング 
導入費用1台:176万円以上(税込) 1台:110万円以上(税込)

運用管理費:(マイニング報酬-電気代)×10%(税別)

※申し込みは10台以上

CoinBest(コインベスト)の取扱銘柄

CoinBestは以下5つの銘柄を取り扱う。いずれも対円のペアで、ビットコイン(BTC)など他の銘柄と組み合わせたものはない。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • エイダコイン/カルダノ(ADA)
  • ダイ(DAI)
  • イーサクラシック(ETC)

CoinBest(コインベスト)の口座開設方法

CoinBestの口座開設は以下のように行う。

【口座開設の流れ(本人確認書類を提出する場合)】

  1. ウェブサイトからメールアドレスを登録し、CoinBestからメールを受け取る
  2. メールに記載された「認証コード」をウェブサイト上のフォームへ入力
  3. 個人情報を入力
  4. 本人確認書類をアップロードし提出
  5. CoinBestから口座開設完了の通知(転送不要郵便)を受け取る

【口座開設の流れ(eKYCによる本人確認の場合)】

  1. ウェブサイトからメールアドレスを登録し、CoinBestからメールを受け取る
  2. メールに記載された「認証コード」をウェブサイト上のフォームへ入力
  3. 個人情報を入力
  4. eKYCで本人確認を行う
  5. CoinBestから口座開設完了の通知(メール)を受け取る

提出できる本人確認書類は以下の通りだ。ただしeKYC(オンライン上の本人確認)を用いて開設する場合、「運転免許証」「運転経歴証明書」「マイナンバーカード」のいずれか1点を提出 しなければならない。

【提出する本人確認書類の組み合わせ】

  • 「本人確認書類A」2点
  • 「本人確認書類A」1点+「本人確認書類B」1点
本人確認書類A本人確認書類B
運転免許証
運転経歴証明書
パスポート(※1)
住民基本台帳カード
マイナンバーカード
住民票
印鑑登録証明書
公共料金の領収書
健康保険証
納税通知書
社会保険料領収

※1.日本国政府発行のパスポートに限る。2020/2/4以降に発給申請されたパスポートは不可。